2022年のあなたに婚活マッチングアプリおすすめ人気ランキング!
「アプリがたくさんありすぎてどれを選んだらよいのかわからない・・・」
「結婚真剣度の高いアプリはどれ?」
「サクラや詐欺、遊び目的にあわない?」
マッチングアプリに関するいろいろな疑問。
このサイトでは初心者の方へ向けて、あなたにとって本当に最適な婚活マッチングアプリの選び方をわかりやすくお伝えしています。
私たちは遊びの恋愛をしたいわけではない。
幸せな結婚ができる婚活マッチングアプリを利用したいだけなのです。
さおり
なぜ「ブライダルネット」を1位にしたのかについては、こちらの表の下の解説動画をご覧ください。


↓↓コンテンツここから↓↓
今、あなたはこのようなことで悩まれていませんか?
現在の業界事情として、マッチングアプリで出会いを求める人がどんどん増えてくるにしたがい、毎月のように新しいアプリやサービスが登場しています。
マッチングアプリは現時点で200種類以上もあるんですよ!?
どの婚活マッチングアプリがあなたの希望するお相手が見つかるのか、約1000項目について集計しましたので調査に数か月を要しましたが、それぞれのアプリの使用感や口コミから、おすすめの婚活マッチングアプリをランキングすることができました!
目次
- あなたに向いているおすすめ婚活マッチングアプリフローチャート!
- そもそも婚活マッチングアプリとは?普通のマッチングアプリとは違うの?
- 初心者が勝ち組になるための婚活マッチングアプリの選び方3つのポイント!
- 婚活マッチングアプリおすすめランキングベスト5!
- (年齢層・年代別)おすすめ婚活マッチングアプリ
- (無料・有料)おすすめ婚活マッチングアプリ
- バツイチ・シンママ・シンパパにおすすめの婚活マッチングアプリ3選!
- サクラ・業者がいない婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 地方・田舎に住む人におすすめの婚活マッチングアプリ3選!
- イケメンが多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 可愛い・美人が多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- ハイスペック男子に出会える!おすすめ婚活マッチングアプリ3選!
- 医師と結婚したい!女性のための婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 弁護士と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 公務員(国家・地方)が多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 看護師と結婚できるおすすめ婚活マッチングアプリ3選!
- 保育士と結婚できる婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 同じ趣味(オタク)と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- Facebookなしでも利用できる婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 安心・安全な婚活マッチングアプリおすすめ3選!証明書関係・身元重視!
- 年収1000万円以上の男性と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- パイロットが多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- Facebook連携している婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 外国人と結婚したい人が使うべき婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- ぽっちゃり女性が出会える婚活マッチングアプリ3選!
- モテない・非モテ・非リア充におすすめの婚活マッチングアプリ3選!
- 婚活マッチングアプリの料金比較(月額)
- 婚活マッチングアプリ各社の特徴比較
- 婚活マッチングアプリの会員数・男女比・年齢層比較
- 婚活マッチングアプリの成婚退会者実績比較
- 婚活マッチングアプリのサービス・機能比較
- 婚活マッチングアプリの安心・安全対策比較
- 婚活マッチングアプリの体験談まとめ
- 婚活マッチングアプリで結婚までに必要な期間は?
- 結婚したいと思える運命の人に出会うのは何人目?
- 婚活マッチングアプリの安全性は大丈夫?サクラ・危険人物の見分け方
- マッチングアプリで結婚できる確率は?どうせ遊びじゃないの?
- 婚活マッチングアプリの登録に必要なもの
- マッチングアプリで実際に会うまでの費用はどれぐらいかかる?コスパはいい?
- やっぱり結婚相談所の方がマッチングアプリよりもいい?
- 婚活マッチングアプリではないマッチングアプリ/サイト
- 婚活マッチングアプリで出会う攻略法/必勝テクニック
- 早く結婚するためには複数の婚活手段を並行して掛け持ちすることが重要!
あなたに向いているおすすめ婚活マッチングアプリフローチャート!
↓各アプリ公式サイトへリンクしています↓
そもそも婚活マッチングアプリとは?普通のマッチングアプリとは違うの?
婚活マッチングアプリはマッチングアプリの1種で、主に婚活を目的とするユーザーが集まるアプリのことをいいます。
アプリによって「婚活色の強いアプリ」と「恋活色の強いアプリ」が存在しますが、別に婚活マッチングアプリで恋活もできますし、恋活アプリで婚活をすることも可能です。
ただやはり効率を求めた場合、婚活をするなら婚活マッチングアプリを選ぶ方が出会える確率は格段に上がります!
結婚したい人は婚活マッチングアプリを選ぼう!
上図のように、一口にマッチングアプリと言っても、「婚活アプリ」「恋活アプリ」「出会い系アプリ」「デーティングアプリ」等いろいろありますので、結婚したい、もしくはいずれ結婚できる相手と出会いたいという方は、間違いなく婚活アプリを選ぶようにしましょう!


今は特に結婚を考えていなくても真剣な人と出会いたいという方も、婚活アプリを選んでおくと真剣な恋愛ができます。


婚活アプリのメリット
婚活マッチングアプリで婚活することのメリットは以下です。
- 安い料金で成婚率は結婚相談所と変わらない
- 空いた時間で自分のやりたいように婚活ができる
- リアルでは出会えない多くの人と出会える
- ニッチな趣味や同じ価値観を持った人と出会うことができる
現在の婚活は結婚相談所よりもマッチングアプリで行うことが一般的になってきているように、メリットは非常に大きいです。
婚活アプリのデメリット
- 基本的にはすべて自分で進めていかなければならない
- アプリによっては相談できる人がいない
- 知り合いに身バレする可能性がある
デメリットとして大きいのは、自分ですべて行わなければならないので、奥手な人や自分で進めるのが苦手な人は向いていないと言えます。またアプリで出会ったと周りに言いにくい点も人によってはデメリットになります。
初心者が勝ち組になるための婚活マッチングアプリの選び方3つのポイント!
まず婚活マッチングアプリを使ったことがない方のために、婚活マッチングアプリを選ぶポイントについて解説したいと思います!
ポイントは3つあります。
恋活ではなく「婚活」が目的のアプリを利用する!
「婚活マッチングアプリなんてガツガツしているみたいで嫌!とりあえず恋活アプリで…」なんて思っていませんか?
グズグズしているとあっという間に年を取ってしまって、確率がどんどん低くなりますよ!
現在、男女の出会いを提供するマッチングアプリは全部で200種類前後あります。今利用者増に伴って今後はもっと増えることが予想されています。
マッチングアプリは使用用途がアプリによって異なり、下記のようなお相手を探すことに使われています。
- 結婚を前提とした相手を探す
- 恋人を探す
- 遊び相手を探す
- 友達を探す
- セックスフレンドを探す
- 不倫相手を探す
- 仕事相手を探す
- 転職先を探す
一口にマッチングアプリといっても、上記の通りさまざまな使われ方をしています。
「婚活」ということを考えた場合、婚活マッチングアプリを探せばよいのですが、ここで注意したいのが「恋活」アプリを選んではいけない!ということなんです。
婚活マッチングアプリと恋活アプリは非常に近い関係にありますが、登録しているユーザー層が全く異なり、結婚真剣度が低い恋活アプリを選んでしまうと、マッチングして付き合えたとしてもなかなか結婚まで結びつきにくいのです。
しかし多くのマッチングアプリでは、「恋活・婚活」といったように併記されていますので、婚活メインのアプリなのか恋活メインのアプリなのかわかり辛くなっています。
ここがはっきりしていないと時間を無駄にしてしまう可能性が高いため、当サイトでは、結婚できる婚活マッチングアプリはどれなのか、しっかりと調査しご紹介しています。
参考:プロが解説する婚活アプリと恋活アプリ(マッチングアプリ)の違い!
希望する「年齢層」が多いアプリを選ぶ!
婚活マッチングアプリ毎に登録しているユーザーの「年齢層」が異なります。
全体として1番ボリュームゾーンとなるのは20代後半~30代中頃です。男女共に「結婚適齢期」ですので、登録ユーザーもこの年齢層が1番多いです。
しかし婚活マッチングアプリによっては、ユーザーの年齢層が若いものでは20代前半の方も多かったり、逆に30代後半~40代の方が多い婚活マッチングアプリもあります。
仮に今30代半ばの女性が20代の男性会員が多いアプリで婚活をしても、他の会員と比較するとやはり見劣りしてしまい、なかなか選ばれなくなります。しかし30代~40代が多いアプリであれば出会いのチャンスは増えます。
時間を無駄にしないためにも、先に婚活マッチングアプリ毎のユーザーの年齢層を把握して登録するということが大切です!複数のアプリを併用するという方法も時間短縮に良い方法です。
結論として、ご自分が希望するお相手の年齢層に応じて、アプリを選ぶことが大切!ということです。
結婚真剣度が高い、結婚願望が強い会員が集まるアプリを選ぶ!
恋活アプリは論外ですが、婚活マッチングアプリの中には「婚活」と書いていたとしても結婚真剣度が低いアプリも存在します。
結婚真剣度が低いと、結婚願望の強さに差異が生じてしまい、いざお付き合いしても男性側が引いてしまったり、お互いの意識にずれが生じてしまってうまくいかないケースが多いです。
そのため婚活マッチングアプリを通じて「結婚」というゴールを達成するためには、男女がお互いにきちんと結婚に対して真剣に考え、取り組み、結婚を前提にお付き合いできるアプリを選ぶ必要があるのです!
婚活マッチングアプリおすすめランキングベスト5!
上記表の点数を「レーダーチャート」にすると下記のようになります。
婚活がしたいなら恋活アプリではなく、「婚活マッチングアプリ」を選ぶ必要があります。私たちの限られた時間を無駄にしている暇はないのです!
下記でピーコおすすめ婚活マッチングアプリを1位~5位までランキングし、その理由も詳細にご説明しております。(pairsのみユーザー数が多いので番外編ということでご紹介しております。)
1位 ブライダルネット 上場企業運営の結婚真剣度が高い婚活アプリ
会員数 | 累計31万人 |
---|---|
男女比 | 4:6 |
年齢層 | 30代中心 |
成婚退会者数 | 7,395人(年間) |
男性料金 | 1か月 3,980円/3か月 3,160円/6か月 2,475円/12ヵ月 1,950円 |
女性料金 | 1か月 3,980円/3か月 3,160円/6か月 2,475円/12ヵ月 1,950円 |
特徴 | 会員数自体は少なめだが成婚退会者数が圧倒的に多い! 男性会員の約80%が日本の平均収入以上 「婚シェル」がデート~交際~プロポーズまでをトータルサポート |
運営会社/運営歴 | IBJ(東証一部上場企業)/19年 |
1位の理由は会員数は少ないが成婚カップル数が多い量より質のアプリだから
ブライダルネットが1番特徴的なのは「成婚カップル数の多さ」です!
「成婚退会者数」という言い方をしますが、”結婚を前提としたお相手が見つかったので退会した”ということが定義となっています。
つまり「いいお相手が見つかったので退会します。」ということです。
ブライダルネットはこの数字を公開しており、2017年の実績で「年間7,395名」としています。全体の会員数が31万人ですがこれは他のアプリと比較すると実はかなり良い数字なんです。
同じく成婚退会者数を公開している婚活マッチングアプリで「ユーブライド(youbride)」がありますが、こちらは全体の会員数が170万人で成婚退会者数「2,442人」です。
ブライダルネットの方が全体の会員数は1/6なのに、成婚退会者数が約3倍も多いのです。
実はこれには理由があり、ブライダルネットは男性会員の入会条件をかなり厳しくしています。
- 男性は有職者しか入会できない
- 男性会員の約80%が日本の平均収入以上(年収400万円以上の男性82.3%)
- 学歴半数以上が大学を卒業
- 80%以上が半年以内に結婚相手を見つけたいと思っているアンケート結果
- 女性も同額で有料
上記をまとめると、ブライダルネットは結婚の意思が強い人が集まる婚活マッチングアプリだということができます。
さらに女性無料の婚活マッチングアプリもあるなか、「男性と同額で有料」としているところも、真剣度の高い女性が集まる理由の1つとなっています。
アプリの会員数は「約31万人」と1位のOmiaiの「累計400万人」と見劣りしますが、結婚真剣度の高さという点で、婚活マッチングアプリとしてのポテンシャルは高いと判断しました!
ユーザーの年齢層も男性は「30代中心」、女性は「30代前半前後」と結婚適齢期の方が多いので、会員数ではなく成婚退会者数の方が重要であると感じられる方におすすめできます!
運営するIBJは信頼できる企業!
ブライダルネットを運営する「IBJ」は、全国の結婚相談所約2,000社が加盟する「日本結婚相談所連盟」を10年以上運営しており、最近では、「マリモリ」というサイトで地方自治体へ婚活支援するなど、社会貢献活動も行っています。
運営会社が「東証一部上場企業」という安心感は、ブライダルネット特有のものです!
2位 Omiai 婚活アプリの中で最も会員数が多い!
会員数 | 累計400万人以上(国内最大級) |
---|---|
男女比 | 6:4 |
年齢層 | 20~30代 |
成婚退会者数 | 非公開 |
男性料金 | 1か月 3,980円/3か月 3,320円/6か月 1,990円/12ヵ月 1,950円 |
女性料金 | 無料 |
特徴 | 国内最大級の会員数、毎日約40,000組がマッチング(2秒に1回)成立 ※2019年1月1日~2019年3月末日における毎月の平均実績値を基に算出 Omiaiという名前からもわかる通り、婚活希望者が多い |
運営会社/運営歴 | 株式会社ネットマーケティング/7年 |
Omiaiは「オミアイ」というアプリ名からもわかるとおり、非常に婚活色の強いマッチングアプリです。
「気づいたら、お似合い」というキャッチフレーズの元、自然な感じで出会い自然に結婚につながるような出会いを提供してくれます。
婚活アプリの中で最大の会員数を誇る
今ある婚活マッチングアプリの中では国内最大級となっており、累計会員数は「400万人以上」と、他の婚活マッチングアプリと比較すると頭1つ抜きんでています。
成婚退会者数は「非公開」となっておりますので実際に結婚を前提としてお付き合いまで発展した人数は公表されていませんが、「毎日約40,000組がマッチング(2秒に1回)成立 ※2019年1月1日~2019年3月末日における毎月の平均実績値を基に算出」という数字を出してくれています。
やはり会員の母数が多いとそれだけ出会いの数が多くなりますので、20代~30代中頃がボリュームゾーンにはなりますが、40代以上の方まで出会いのチャンスは多い婚活マッチングアプリだということがいえます!
利用料金としては女性は「無料」で、男性は「有料会員」になることですべての機能を使うことができます。
使い方は簡単で下記図の流れです。
Omiaiアプリが自動的にあなたにおすすめのお相手を表示してくれます。(例は男性版ですが、女性版では男性を表示してくれます。)
これはプロフィールや希望条件とマッチしたお相手のプロフィールを自動的に表示してくれているのです。より詳しい条件で検索しなおすことももちろんできます。
相手にいいねを押して相手がそれに答えてくれればマッチング成功!ということで、二人だけのメッセージ交換画面が作成されますので、そこで二人きりでのやりとりを始めることができます。(上の画像は男性側から見た表示)
Omiaiでは、マッチング完了後恋人になった人が「毎月2,500人」もいますので、ぜひあなたも真剣な出会いを探してみてください!
Omiaiは地方自治体の婚活支援にも貢献!
Omiaiはアプリだけでなく、リアルの世界でも婚活支援をするため各地域の「地方自治体」と組んで、さまざまな婚活イベントを開催しています!
「出雲×Omiai 縁結びパーティー」「岡山Omiai婚活パーティー」など、結婚相手がなかなか見つからず人口が流出してしまっている地方自治体と組んで、共同で婚活イベントを開催しています。
Omiaiは“出会いが必要な全ての日本人の、恋愛や生活を応援するサービスとしてのOmiaiへ”をスローガンに、オンラインではなくオフラインでもさまざまな活動をしているのです!
地方自治体と組めるというだけで、Omiaiの「信頼性の高さ」がうかがえます。
婚活マッチングアプリは複数登録してお相手を探すことが多いですが、Omiaiはド定番な婚活マッチングアプリですので、真剣に結婚を前提としたお付き合いをされたい方は、登録必須といえます!
併用するならユーザー属性が近いこちらのアプリ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
3位 ユーブライド(youbride)30代に最適な婚活アプリ
会員数 | 累計170万人 |
---|---|
男女比 | 7:3 |
年齢層 | 30代中心 |
成婚退会者数 | 2,442人(年間) |
男性料金 | 1か月 3,980円/3か月 2,970円/6か月 2,320円 |
女性料金 | 1か月 3,980円/3か月 2,970円/6か月 2,320円 |
特徴 | 成婚退会者数を毎年公開! オンラインだけでなくリアルで婚活パーティーなども開催 |
運営会社/運営歴 | 株式会社ダイバース/20年 |
ユーブライド(youbride)は1位のOmiaiに次ぐ会員数の多さで累計170万人もの男女会員が存在します。男女比は7:3と女性よりも男性が多くなっています。
男性側からしてみれば女性が取り合いという状況ですが、女性側からしてみれば、たくさんの選択肢の中から理想の男性を選ぶことができるというメリットがあります。
ユーブライド(youbride)は成婚退会者数を毎年公開しており、直近で「2,442人」となっています。
ユーザーの年齢層としては、20代というよりも少し年齢層の高い30代以上の方が多く、「約6割が3ヶ月以内に成婚&退会」というデータを公開していますので、30代の方でもマッチング率の高い婚活マッチングアプリであるということがいえます。
コンシェルジュサービス
またユーブライド(youbride)では「婚活コンシェルジュサービス」があり、婚活に悩んだときのアドバイスやプロフィールや写真のアドバイス、デートに誘うときに気を付けた方がよいことなど、総合的な婚活相談ができることも特徴の1つです。
ユーブライド(youbride)は結婚を真剣に考えている30代以上の男性が多い婚活マッチングアプリです!
4位 マリッシュ バツイチ・再婚に最適な婚活アプリ
会員数 | 累計50万人 |
---|---|
男女比 | 6:4 |
4年齢層 | 30代中頃~40代まで(ボリュームは男性40代、女性30代) |
成婚退会者数 | 非公開 |
男性料金 | 1か月 2,980円/3か月 2,660円/6か月 2,330円/12ヵ月 1,665円 |
女性料金 | 無料 |
特徴 | 婚活マッチングアプリ唯一の再婚者、シンママ、シンパパ 優遇プログラム 充実! 年齢層は高いが約6割が3か月婚!うち約4割が1か月以内 |
運営会社/運営歴 | 株式会社マリッシュ /3年 |
マリッシュは他の婚活マッチングアプリとは一線を画すアプリで、「ワケアリ」を歓迎しています!
ワケアリというのは、離婚経験がある再婚者希望者であったり、シンママ(シングルマザー)、シンパパ(シングルファザー)などに該当する方のことですが、マリッシュはバツイチ、子連れなど一般的にはマッチングしにくい条件の方を優遇している唯一の婚活マッチングアプリなのです。
ワケアリの方が受けられる優遇プログラムは以下のようなものがあります。
- お相手の検索結果に表示されやすくなる
- 毎日付与される無料「いいね!」が増量
- 通常会員よりお得にポイントが購入できる
以上のように、ワケアリの方が優遇されているシステムになっているのがマリッシュの特徴です。
そのためユーザーの年齢層も「30代中頃~40代まで」と他の婚活マッチングアプリよりも5~10歳ほど高めで、登録会員には独身で結婚もしたことがない人も中にはいますが少数で、やはりワケアリの方が多いという特徴があります。
これはご自身が何らかのワケアリの場合とてもメリットが大きく、ワケアリの方はワケアリの方の気持ちがわかり、お互いバツイチ同士の再婚や、お互い子連れで再婚するケースはよく聞く話です。
またすぐに結婚したい本気度の高い方も多いので、ご自身がワケアリの場合は登録しておきたい婚活マッチングアプリです。
5位 ゼクシィ縁結び 結婚といえばな婚活アプリ
会員数 | 累計85万人 |
---|---|
男女比 | 5:5 |
年齢層 | 20~30代 |
成婚退会者数 | 非公開 |
男性料金 | 1か月 4,298円/3か月 3,888円/6か月 3,564円/12ヵ月 2,592円 |
女性料金 | 1か月 4,298円/3か月 3,888円/6か月 3,564円/12ヵ月 2,592円 |
特徴 | 会員の80%が、6ヶ月で結婚相手の候補に出会っている(活動目安は6か月) コンシェルジェによるデート調整代行サービスでデート日程・場所の調整をしてくれる |
運営会社/運営歴 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ/5年 |
結婚準備をはじめるときに雑誌の「ゼクシィ」を購入するのが1つの流れとして定着している感がありますね。
そんなゼクシィが2014年に開始したネット婚活サービスが「ゼクシィ縁結び」です。姉妹アプリで「ゼクシィ恋結び」がありますがこちらは恋活アプリになります。
ゼクシィ縁結びの1つ目の売りは「会員の80%が6か月の間に結婚相手候補に出会っている」ということです。
これってとても良い数字なのですが、それは「AI(人工知能)」をうまく使った下記のような機能があるからです。
- 希望条件や活動状況に合わせて自動的にあなたの好みを学習しておすすめのお相手を表示してくれる
- 18の質問から価値観を診断し、ぴったりのお相手を毎日4人紹介してくれる
要は、アプリ利用者の性格や傾向をコンピュータが読み取り、これまで蓄積されたデータと照合してマッチングしやすいお相手を自動的に見つけてくれるということです。
「人の相性がコンピュータにわかってたまるか!」と内心思いますが、人って意外と単純な生き物で、本当に趣味趣向や価値観が似ている相手を選んできてくれることも多いんです。(もちろん外れもありますが、それは人間がやっても一緒です…。)
コンシェルジュによるデート調整代行サービス
さらにゼクシィ縁結びの2つ目の売りが、「コンシェルジェ」がデートの日程や場所を決めてくれる、「デート調整代行サービス」があるところです。
婚活を始める方でこれまで異性とあまり関わってこなかった方は意外と多いものです。
もしアプリ内でいい感じになったお相手がいたとしても、いざデートとなるといつ、どこでデートをしたらよいのか悩んでしまいますよね。
ゼクシィ縁結びのコンシェルジェは、評判のいいデートスポットやお互いのデート日時も調整してくれますので、これは特に奥手の方には心強いサービスです。
リアルで婚活なら「ゼクシィ縁結びエージェント」もあるよ!
ゼクシィは婚活マッチングアプリではなくリアル店舗として「縁結びエージェント」もあります。いわゆる結婚相談所ですね。
札幌/東京/千葉/横浜/静岡/横浜/名古屋/大阪/広島/博多等、都市部に店舗があります。(店舗一覧※全国24店舗)
婚活マッチングアプリが自分でお相手を見つけてアクションするのに対し、縁結びエージェントでは「コーディネーター」がこちらの希望に合わせたお相手をご紹介してくれます!
専門のマッチングコーディネーターが、マッチング→デートセッティング→成婚退会までトータルでサポートしてくれるサービスで、婚活マッチングアプリで自分でやるのは不安という方にはおすすめできます。
ただ料金が、リアル店舗ですので入会金(登録料)3万円+月会費9,000円~かかってきますし、リアル店舗に足を運ばないといけないということもありますので、婚活マッチングアプリよりも少しハードルは高いですが、対面のサービスが受けられるというメリットがあります。
ゼクシィ縁結びは「アプリ」と「対面」の2つの選択肢から選べるのも、大手ならではメリットです。
番外編 Pairs(ペアーズ)国内で1番使われている婚活もできるアプリ
会員数 | 累計1000万人 |
---|---|
男女比 | 7:3 |
年齢層 | 20代前半~20代後半 |
成婚退会者数 | 非公開 |
男性料金 | 1か月 3,480円/3か月 2,480円/6か月 1,980円/12ヵ月 1,480円 |
女性料金 | 無料 |
特徴 | 恋活メインのアプリだが会員数が累計1000万人と頭1つ抜きんでてトップ! 結婚orお付き合いカップル累計2000万人突破! |
運営会社/運営歴 | 株式会社エウレカ /7年 |
「Pairs(ペアーズ)」は恋活メインのアプリですので婚活マッチングアプリのランキングとしては「番外編」という扱いにはなりますが、会員数が多く知名度も高いので少しご紹介しておきたいと思います!
特徴としては下記があげられます。
- 豊富な検索機能(趣味や詳細条件等)
- 10万人を超えるコミュニティ
- 安全・安心(監視セキュリティが厳しい)
Pairsは女性誌などでもよく取り上げられ、マッチングアプリの中では最も会員数が多いアプリになります。
人気の秘密はやはり運営体制がしっかりとしていて、コンピュータによる常時監視だけでなく、人の目を使った個別監視も高水準で行われています。
そのためサクラや業者など口コミを見る限り0ではないのですが、それでもかなり安心して使えるアプリになっています。
ただしPairsは婚活マッチングアプリというよりは、恋活アプリ色の強いアプリですので、恋人探し、仲間探しといった利用目的でならおすすめすることができます。
このランキングは婚活マッチングアプリランキングですので番外編にはなりますが、婚活と併行してあまり結婚を意識せず異性と付き合いたいというご希望があれば、利用してみるのも良いかと思います。
たくさんある婚活マッチングアプリの中で、婚活アプリの白いハト編集部が自信をもっておすすめできるのが「ブライダルネット」です!
その理由としては下記があります。
- 女性もあえて有料なので結婚真剣度が他のアプリと比べて圧倒的に高い!
- 男性会員の平均年収が高いので、現実的に結婚できるカップルが生まれやすい!
- 最大の結婚相談所連盟「IBJ」運営で、婚シェルによる専門的なサポートも受けられる!
- 会員数は少なめですが質が高いので、無駄打ちが少ない
- 運営会社が「東証一部上場企業」である社会的信頼性の高さ
ブライダルネットは結婚適齢期である30代前半が最も多く、女性も有料ですので無料のアプリよりも冷やかしが少なく、会員全員が結婚を真剣に考えて婚活をしていると考えてよいアプリです。
また結婚をするために必要不可欠なのが経済的な安定ですが、この点でも、ブライダルネットは入会審査によって定職についている男性しか入会できない仕組みがあったり、写真の審査が厳しいなど、軽い気持ちで活動する人を排除する仕組みが整っています。
そのため会員数は少ないのですが結婚を意識するユーザーが自然と集まり、恋人探しや不埒な関係探しのユーザーなどに出会う可能性が低く、時間を無駄にすることなく婚活ができるアプリだという結論に至りました。大事なのは量より質です。
以上から、1つの婚活マッチングアプリで活動するにせよ、複数アプリを使うにせよ「ブライダルネット」は外せない婚活マッチングアプリです!
(年齢層・年代別)おすすめ婚活マッチングアプリ
婚活マッチングアプリは登録している会員の「年齢層」がアプリによって異なります。
多くは結婚適齢期の20代後半~30代前半ですが、アプリによっては年齢層が高めなアプリもあります。
こちらでは、20代、30代、40代、そして男女別におすすめの婚活マッチングアプリを1位~3位までのランキング形式でご紹介しています!
【20代男性】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1位 Omiai かわいい、美女の20代女性会員が多い!
20代の男性に最もおすすめできるのが「Omiai」です!
Omiaiは「恋活」で利用している人もいますが、その名の通り「婚活」をしていて真剣に結婚相手を探している女性会員が多く登録しています。
Omiaiは婚活マッチングアプリの中で最も会員の年齢層が低く、「20代前半~20代後半」の女性も多く登録していますから、20代男性が婚活するアプリとしては打って付けです!
かわいい女性や美女が多いと噂されることが多く、実際に100ページ見てみましたが、確かに他のアプリよりも「おっ!」と思うようなお写真の人が多くみられました。
それだけにライバルは多いので、プロフ写真や自己紹介文は完璧にして望みたいアプリです!
2位 ゼクシィ縁結び 結婚真剣度の高い若い女性が多い!
ゼクシィ縁結びも1位のOmiaiと同様に女性の年齢層が低く、「20代女性」の会員も多く登録しています。
Omiaiと違うのはゼクシィ縁結びは「女性も有料」ということです。Omiaiは女性無料です。
女性も有料にしているアプリというのは、お金を払ってでも素敵な男性に出会いたいという結婚真剣度の高い女性が登録しているということですので、本気で結婚したい男性が婚活しやすいアプリだということが言えます!
3位 ペアーズ 圧倒的な会員数で出会いの数も多い!
ペアーズは婚活もできますが基本的には「恋活」目的の人が多いアプリです。つまり恋人が欲しい女性が多いということで、結婚したい女性はそれほど多くありません。
しかしペアーズは会員数が他のアプリと比べて圧倒的に多く、「累計1000万人」を突破しています!婚活マッチングアプリの中では最も会員数が多いOmiaiでも「400万人程度」です。
そのため、ペアーズでは出会いのチャンスがとても多く、結婚に結びついたカップルも多数存在するのです。
特に結婚する場合、男性からプロポーズすることが一般的ですから、20代男性がペアーズで女性を捕まえて、うまく結婚に持っていくことができれば、ペアーズでも十分に結婚できる可能性があるのです!
結婚する気のない女性にプロポーズをして承諾してもらうには頑張らないといけないですが、そこは男性諸君の力量が試されるところです!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


【30代男性】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | Omiai \会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
30代男性というと「結婚適齢期」ですので、婚活をはじめる方が最も多い年代です。
30代男性の場合ですと、お相手の女性の年齢としてはおそらく「20代」の女性をご希望の方が多いと思います。中には20代前半の女性が良いと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか!?
1位 Omiai 自分より若い女性を見つけたい男性におすすめ!
30代男性が最もお相手を見つけやすい婚活マッチングアプリは「Omiai」です!
男女が結婚する場合、男性の方が少し年上のケースが多いです。精神年齢的なところや経済面の安定なんかを考えると、ちょうど良いからだと思います。
30代男性のお相手として最適な女性の年齢は、「20代~30歳前後」と考えることができますので、その年齢層が多い婚活マッチングアプリといえばOmiaiということになります。
Omiaiはかわいい女性、美しい女性が多いと評判ですのでライバルも多いため、ご自分の「プロフ写真」や「自己紹介文」を完璧にして望むと良いでしょう!
2位 ゼクシィ縁結び 結婚適齢期で結婚真剣度が高い!
「ゼクシィ縁結び」はOmiaiと会員の年齢層がよく似ていて、「20代後半~30代前半」ぐらいの女性がボリュームゾーンとなっています。「結婚適齢期」と言われる女性が多く登録しています。
ゼクシィ縁結びは「女性も有料」となっているため、女性が無料のアプリよりも結婚真剣度の高い女性が多いという特徴があります。
会員の男女比も「5:5」とバランスがいいので、30代男性が婚活するにはぜひ利用したいアプリです!
3位 ブライダルネット 落ち着いた女性が好みの男性におすすめ!
「ブライダルネット」もゼクシィ縁結び同様「女性も有料」のアプリで、結婚真剣度の高い女性が多いという特徴があります。
女性会員の年齢層としては「30代前半」の女性がボリュームゾーンとなっており、すぐにでも結婚したいと考えている女性会員が多く登録しています。
ブラダイダルネットは男性は「有職者」しか登録することができず、女性側もそれを知っていて「年収」や「職業」のところをよく見て判断してきますので、プロフィールもしっかりと記入しておくとマッチング率が上がります!
地方(田舎)出身者の方は会員数の多いアプリを!
婚活マッチングアプリを利用する方で「地方に住んでいる方」は意外と多いものです。そもそも結婚適齢期の若者が少ないということがその理由です。
会員数が少ないアプリだと地方出身者の方もそれだけ少なくなりますので、「Omiai」のように会員登録者数の多い婚活マッチングアプリを積極的に利用することをおすすめします!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


【40代男性】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
1位 ブライダルネット お相手としてちょうど良い年齢の女性が多い!
40代男性に1番おすすめなのが「ブライダルネット」です!
このアプリは女性の年齢層のボリュームゾーンが「30代前半」で「34.6%」、次に多いのが「30代後半」で「24.1%」、「20代」も「22.5%」いますので、40代の男性がお相手として探すにはちょうど良い年齢の女性が多く登録しています。
またブライダルネットは「女性も有料」となっており、女性が無料のアプリよりも結婚に対して真剣に考えている人が多いため、結婚まで結びつきやすいという特徴があります。男女比も「4:6」と女性の方が多いのも高評価です。
ご自分の年齢よりも少し下の年齢の女性を希望している男性におすすめです!
2位 ユーブライド(youbride) 会員数が多く出会いのチャンスが多い!
「ユーブライド(youbride)」は累計会員数が「170万人」と、婚活マッチングアプリの中で1位の「Omiai」の次に会員数が多いアプリです。
女性会員のボリュームゾーンは「30代」が中心と、40代男性がアプローチしやすい年齢層の女性が多くなっています。
ただし男女比が「7:3」と男性の方が圧倒的に多いアプリですので、男性からするとライバルが多く少ない女性を取り合う形になりますので、プロフ写真や自己紹介文などは完璧にしておきたいところです!
3位 ゼクシィ縁結び 自分より若い年齢の女性が希望の男性に!
「ゼクシィ縁結び」は「20代後半~30代」の女性が多く、比較的年齢層が若めの婚活マッチングアプリです。
そのため40代男性からすると多くの女性会員が年下の人が多くなります。そのため、ご自分の年齢よりも年下の女性を探したい男性におすすめできるアプリです!
「40代の男性なんておじさんに見られるんじゃ…。」と思うかもしれませんが、ゼクシィ縁結びは婚活マッチングアプリの中で最も料金が高く女性も「有料」のアプリですので、それだけ結婚真剣度が高い女性が集まりますから、アプローチの仕方によってはまだまだ可能性はあります!
まずはプロフィールを充実させて、がんばってみてください!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


【20代女性】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
20代のうちに結婚したい(または結婚相手を見つけたい)と思う女性は多いです。現在、女性の平均初婚年齢は「29.4歳」 となっており、この20年間で3歳も上昇しています。この傾向は今後少しずつ上昇していき、女性の初婚年齢が30代を超える日も近いと言われています。
参照:平成 28 年度 人口動態統計特殊報告 「婚姻に関する統計」(pdf)
ここで1つ注意したいのが、仮に30歳で結婚するためには、結婚まで最低1年間は付き合うとしても、29歳の誕生日には出会っておかなければならないということです。余裕を見れば、27歳か28歳ぐらいの年齢では結婚したい男性に出会っておく必要があるのです。
婚活マッチングアプリは20代後半ぐらいで利用し始める女性が多いですが、悠長にしていてはすぐに年をとってしまいますので、今すぐ真剣に婚活に取り組む必要があります!
1位 Omiai 20代~30代前半の男性会員が多い!
「Omiai」は婚活マッチングアプリの中では最も会員数が多く「累計400万人」を突破しているアプリで、会員の年齢層が最も若く、「20代~30代前半」の男性が多く登録しています。
20代女性からすると、同い年ぐらいもしくは少し年上ぐらいの男性会員が多いため、お互い「結婚適齢期」の男性が多く結婚まで結びつきやすいアプリです。
ただしOmiaiは女性会員は「無料」で利用できるため、結婚する気がそれほどない女性会員も多く登録しています。
真剣に結婚したいのであれば男性陣に他の女性会員との違いをわかってもらう必要がありますので、写真や自己紹介文等は完璧にしておいて、「将来結婚できるお相手を見つけたい。」ということを書いておくと、結婚を前提にお付き合いしてくれる男性に巡り合う確率が高くなりますよ!
2位 ブライダルネット 落ち着いた男性会員が多い!
ブライダルネットの男性会員の年齢層は、「30代前半」が「25.3%」、「30代後半」の男性が「24.1%」と、約半数の男性会員が「30代」です。
そのため20代女性からすると自分よりも年上の男性会員と出会う確率が高く、経済的に安定していたり年上男性の落ち着きや包容力が欲しい女性におすすめです!
特にブライダルネットは「有職者」しか登録できず、会員の年収も平均年収を上回っています。
3位 ゼクシィ縁結び お見合いコンシェルジュが便利!
「ゼクシィ縁結び」は1位の「Omiai」の次に年齢層が若い婚活マッチングアプリで、「20代後半~30代前半」の男性会員が多く登録しています。
そのため、自分と近い年齢か少し年上の年齢の男性会員が多く、20代女性からするとお相手として最適な年齢の男性が多いアプリです。
またデート調整サービスをしてくれる「お見合いコンシェルジュ」を利用することができ、デートの場所や日程調整を代行してくれます。
さらにデートのドタキャンなどを防ぐ効果もありますので、男性との間を取り持ってもらいたい女性におすすめです!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


【30代女性】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
30代女性というと、女性の平均初婚年齢「29.4歳」を過ぎていますので、年齢だけで見ると婚期を逃がしてしまったと思われても仕方がない年齢です。
しかし20代のうちは仕事を一生懸命がんばってきたキャリアウーマンの方や、一度結婚したけれど離婚してしまった、なんとなく生きていたらいつの間にか年をとっていたなど、さまざまなケースがあると思います。
ただ1つ知っておいていただきたいのが、30代以降の女性の結婚できる確率はどんどん下がっていくということです。下の表をご覧ください!
【未婚女性が5年以内に結婚できる確率】 女性5,687万人のデータから算出
22歳 | 31.4% |
---|---|
23歳 | 36.8% |
24歳 | 40.8% |
25歳 | 43.2% |
26歳 | 43.5% |
27歳 | 42.6% |
28歳 | 40.7% |
29歳 | 38.4% |
30歳 | 35.5% |
31歳 | 32.6% |
32歳 | 29.8% |
33歳 | 27.0% |
34歳 | 24.1% |
35歳 | 21.5% |
36歳 | 18.2% |
37歳 | 14.8% |
38歳 | 12.9% |
39歳 | 10.8% |
未婚女性が5年以内に結婚できる確率は26歳の「43.5%」をピークに下降線をたどり、30歳では「35.5%」になります。30歳の未婚女性が5年以内に結婚できる確率は「およそ3割」ということです。
しかもこれは「5年以内」の統計ですので、35歳で結婚した人も入りますので、仮に30歳や31歳で婚活をはじめて1年や2年などの早い段階で結婚できた人はおそらく「1割~2割程度」と推測することができます。
30歳で婚活を始めた人でこれぐらいですから、30代でもっと年齢が高い人が結婚することってかなりハードルが高いことということがおわかりいただけたことと思います。
ここで1つ言えることが「グズグズしていてはダメ!」ということです!
少ない確率ながらも結婚を勝ち取っている方はいらっしゃいますので、すぐに行動して理想の男性を見つける努力をしなくてはなりません!
1位 ユーブライド(youbride) 30代女性を取り合う婚活マッチングアプリ!
ユーブライド(youbride)は累計会員数が「170万人」と、婚活マッチングアプリの中で1位の「Omiai」の次に会員数が多い婚活マッチングアプリです。
会員数が多いだけでも出会いのチャンスが多いのですが、さらにユーブライド(youbride)の特徴として、男女比が「7:3」と男性が圧倒的に多いという特徴があります。
つまり、少ない女性会員を多くの男性会員が取り合うという状況のため、女性側からすると多くの選択肢の中から理想の男性を選べるというメリットがあります!なかなかマッチングしないという悩みもよく聞かれる中、これは大きなメリットです。
30代女性は20代女性と比べると格段に選ばれにくくなりますから、ユーブライド(youbride)は30代女性が最も婚活しやすいアプリだと言えます!
2位 ブライダルネット お相手にちょうどいい年齢の男性が多い!
ブライダルネットは全体の会員数は少なめですが男性の入会条件が厳しく、成婚退会者数が「7,395人」と全体の会員数「31万人」と比較すると「成婚率」が高く、非常に多くの方が結婚を前提にパートナーを見つけられています。
男性会員の年齢層としては、「30代前半」が「25.3%」、「30代後半」が「24.1%」、「40代以上」が「34.8%」と、30代女性からすると同い年ぐらいか、自分より年上の男性会員が多く登録しています。
30代女性というのはすぐにでも結婚したい人が多いですから、経済的に安定している「30代~40代」の男性が最適なので、ブライダルネットを30代女性におすすめできる婚活マッチングアプリとして選びました!
3位 ペアーズ 圧倒的な会員数の多さで出会いのチャンスが多い!
ペアーズは恋活色の強いアプリではありますが、会員数が「1000万人以上」と婚活マッチングアプリと比べると、圧倒的に出会いのチャンスが多いという特徴があります!
そのため、30代女性でも出会いのチャンスが多く、結婚まで結びつく可能性が高くなっています。
婚活マッチングアプリで30代女性というとどうしても20代女性に負けてしまうところがあるのですが、あえて恋活アプリにすることで逆に出会いのチャンスが増えるということもあります。
ただし恋活色の強いアプリであることは間違いないので、「将来的には結婚したい!」という意思をプロフィール欄にしっかりと明記しておくことが大切です!
1位と2位でご紹介したアプリと併用した使い方であれば、ペアーズでの婚活もおすすめです!
30代女性が無料のアプリはやめておいた方が無難!
今回おすすめした婚活マッチングアプリ「ユーブライド(youbride)」と「ブライダルネット」は、女性も男性と同額の「有料」です。あえて女性も有料を選んだのは下記の理由があるからです。
前述したとおり、すでに30代の女性は悠長にしている時間はありませんので、女性も有料で結婚に対して本気度の高い男性があつまる婚活マッチングアプリを選ぶ必要があるため、女性も有料をおすすめしました!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


【40代女性】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | \再婚優遇/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
40代で婚活を始められるという女性の方は、まず結婚できる確率が非常に低いという現実を知っておかなければなりません。
下の総務省が発表したデータを見てみましょう!
【未婚女性が5年以内に結婚できる確率】 女性5,687万人のデータから算出
40歳 | 9.3% |
---|---|
41歳 | 7.6% |
42歳 | 7.1% |
43歳 | 6.0% |
44歳 | 5.5% |
こちらのデータによると、40歳の方で5年以内に結婚できた方は全体の「9.3%」とおよそ1割にとどまります。「5年以内」という基準ですから、45歳で結婚できた人もこの1割に入ることに注意しましょう!
つまり、40代の女性が結婚することは非常に狭き門なのです!しかし10人に1人は結婚できていますので、この1割になんとしても入る必要があります!
このような状況下で婚活マッチングアプリを選ぶとすれば、できるだけ結婚真剣度の高い男性が多い婚活マッチングアプリを選ぶ必要があります。
1位 ブライダルネット 40代以上の男性も多い!
40代女性が結婚するためにはやはり20代や30代の女性よりもハードルが高くなりますので、男性会員の年齢層をよく考えなくてはなりません!40代女性のお相手として適齢なのは「40代」もしくは「50代」の男性と考えられます。
婚活マッチングアプリの中で40代以上の男性会員が多いのが「ブライダルネット」です!
男性は「有職者」しか登録できず、年収500万円以上の男性が「60%」と結婚真剣度の高い男性が多く集まるアプリですのでおすすめできます!
また40代以上の男性が全体の「34.8%」登録していますので、40代女性からすると同い年ぐらいの男性会員が「約3.5割」もいることになります。
20代や30代の女性と比べると不利であることは間違いない事実ではありますが、プロフ写真やプロフィールを作り込むことで人間性をわかってもらうことで、紳士な男性の目に止まる可能性も十分にあります!
2位 ユーブライド(youbride) 女性が引く手数多の婚活マッチングアプリ!
40代女性に2番目におすすめできるのが「ユーブライド(youbride)」です!
ユーブライド(youbride)は30代の男性会員が多い婚活マッチングアプリですがなぜ40代女性におすすめかというと、「男女比」にその理由があります。
ユーブライド(youbride)の男女比は、「男性:女性=7:3」と圧倒的に男性会員の方が多いアプリです。つまり、少ない女性を多くの男性が取り合うという状況が生まれています。
20代女性や30代女性に人気が集まる傾向は変わりませんが、男女比の関係で40代女性が選ばれる確率が高い婚活マッチングアプリです!
3位 マリッシュ 最も年齢層が高い婚活マッチングアプリ!
マリッシュは婚活マッチングアプリの中で唯一、「バツイチ、シンママ・シンパパ」を優遇しているアプリです!
そのため会員も「約半数」が離婚経験者であったり子供がいたりします。
しかしものは考えようで、何らかの事情があったとはいえ、一度結婚しているということは結婚するだけ魅力のあった人だったという考え方もできるわけで、バツイチというだけで一律でダメだと考えるのは早計だと思います。
またマリッシュは会員の年齢層が婚活マッチングアプリの中で最も高いので、40代の女性にも合った年齢の男性も多く登録しています。
ご自分がバツイチの方はもとより、初婚の方も併用して試して見る価値はあると思います!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \再婚優遇/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


50代、60代の中高年におすすめの婚活マッチングアプリ!
50代、60代になったとはいえ、「1人はやっぱり寂しい・・・」「パートナーと一緒に残りの人生を生きていきたい!」という気持ちになる中高年の方は多いです。
人間はやはり支えあって生きていくものですから、一度結婚したけれど離婚してバツイチ独身だった人や、結婚相手に恵まれずに50代、60代になってしまった人もいます。
しかし最近ではニーズにマッチした婚活マッチングアプリがありますので、50代、60代の人に適したマッチングアプリを下記でご紹介しております。


(無料・有料)おすすめ婚活マッチングアプリ
婚活マッチングアプリは「無料」で利用できるものと「有料」で利用するものがあります。
男性の場合は無料で使えるアプリもありますが機能が制限されているケースが多く、有料にした方が多くの機能が使えて効率的に婚活ができます。
女性の場合は逆に無料のアプリが多く登録するだけですべての機能が使えるものも多いですが、中には女性も男性と同額で有料のアプリもあります。
「ブライダルネット」「ゼクシィ縁結び」「ユーブライド(youbride)」は女性も有料にしており、真剣度の高い女性を集めるようなしくみにしています。
【女性無料】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | \再婚優遇/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
婚活マッチングアプリは恋活アプリと違い「真剣に結婚を考えている人が集まるアプリ」ですので、女性も「有料」のものが多くなっています。これは遊び目的の人や真剣度の低い人を排除するための運営会社側の工夫です。
ただやはり運営会社としても「女性をできるだけ集めたい!」という想いがありますので、「Omiai」と「ペアーズ」は女性も無料ですべての機能が使えるようにしています。
OmiaiはApp Storeの無料ランキングで1位を獲得している婚活マッチングアプリで、テレビ東京の「ワールドビジネスサテライト」で取り上げられたり、anan、with、AneCan、東洋経済等有名雑誌やニュースサイトにも取り上げられており、安心の実績があります。
婚活色の強いアプリですが恋活も範囲に入っていますので、中には恋人探しの20代の若い男性も登録している可能性がありますので、結婚に対する真剣度が高い男性なのかしっかりと見極める必要があります。
ペアーズは恋活色の強いアプリですが、会員数でいうとOmiaiの400万人をゆうに超す1000万人以上登録していますので、20代~30代がボリュームゾーンであるものの、40代以上の方でも出会いのチャンスが非常に多いです。
マリッシュについては少し特殊な婚活マッチングアプリで、バツイチやシンママ、シンパパ歓迎の「ワケアリ」の方が多いアプリですので、男性の年齢が30代後半~40代でもよい方や、ご自身に離婚歴があったりお子様連れの場合は利用することをおすすめします。
女性が無料の婚活マッチングアプリは多くの女性が登録しており競争が激しいので、プロフィールや写真等を充実させて、結婚に真剣な男性を探しましょう!
アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \再婚優遇/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |


【女性有料】婚活マッチングアプリおすすめ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \クーポン配布中/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
3位 | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
婚活アプリの白いハト編集部としては、女性が「有料」のアプリを利用することをおすすめしています。
といいますのが、下の構図で「結婚真剣度の高い男性が集まるから」です。
女性の場合「無料」で利用できる婚活マッチングアプリもあります。「Omiai」や「マリッシュ」なんかがそうですが、上の構図で女性が有料になっている婚活マッチングアプリの方が真剣度の高い男性が集まる傾向があります。
男性側から考えると、「無料の婚活マッチングアプリもあるのにあえて有料の婚活マッチングアプリを使うということは、結婚に対して真剣に考えている女性なんだ!」という印象を受けるのです。
そのせいか、女性有料のアプリは「成婚退会者数」を公開していたり、真剣度の高い男性が多いという口コミが多く見つけられたりします。
1番のおすすめは「ブライダルネット」です。このアプリは20代後半~30代前半の結婚適齢期の男性がメインユーザーとなっており、さらに「有職者」しか登録できないなどの制限を設けることで、結婚願望の強い男性だけをそろえる仕組みが整っています。
全体の会員数としては31万人と他のアプリよりも少なめですが、成婚退会者数が「7,395人」ととても多くの方が結婚を視野に入れた交際相手が見つかり退会されているのです。
次におすすめなのが「ゼクシィ縁結び」で、結婚といえばゼクシィというイメージがありますが、ゼクシィは他の婚活マッチングアプリの中で最も料金が高く設定されているだけあって、専門の「婚シェル」がデート~交際~プロポーズまでをトータルサポートしてくれます。
これは女性も男性も同様にサービスが受けられ、異性にどう自分をアピールしたらよいのかわからなかったり、恋愛経験の少ない方でも適切なアドバイスをくれます。本当にちょっとした相談でも親身になって受け答えしてくれるので、口コミでも高評価です。
最後に「ユーブライド(youbride)」ですが、こちらは30代の男性がボリュームゾーンになっておりますので、20代男性は若すぎて論外という方はユーブライド(youbride)に登録することをおすすめします。
ユーブライド(youbride)は検索方法が豊富で、一般的な年齢、学歴、出身地等のほかに、結婚歴(初婚・再婚)、子供の希望などまでチェックして検索することができますので、初婚から再婚希望者の方までカバーすることができるアプリです。


男性無料の婚活マッチングアプリはある?残念ながら現実難しい
マッチングアプリは女性は「無料」でも男性は「有料」であることがほとんどです。
「結婚相談所」や「婚活パーティー」や「相席屋」なんかでも、女性無料はよく見かけますが、男性無料はないですよね。
婚活マッチングアプリでも同じで、男性は有料であることがほとんどです。登録やいいね!をつけるぐらいなら男性でも無料でできるアプリはあるのですが、2回目以降のメッセージは有料になったりと、実際にお相手と会うまでとなると無料では機能が制限されてしまいますので、現実的に「有料課金」が必要になります。
婚活マッチングアプリではなくマッチングアプリでなら男性無料もあるのですが、やはり無料なだけあってユーザーの質が悪く、質の悪い男性が集まるところにまともな女性は集まりにくく、男性無料のアプリでは真剣な婚活は実際かなり難しいと言わざるおえません…。
バツイチ・シンママ・シンパパにおすすめの婚活マッチングアプリ3選!
順位 | アプリ名 | 備考 |
---|---|---|
1位 | \再婚優遇/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ★★★★★ |
2位 | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ★★★★★ |
3位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ★★★★★ |
一度結婚してもお互いの相性が合わなかったり、パートナーの不倫や浮気、ギャンブル等が理由で「離婚」してしまうカップルもたくさんいらっしゃいます。
画像引用元:平成30年『我が国の人口動』P35 夫・妻の年齢階級別にみた離婚件数構成割合の年次推移−昭和25〜平成28年−|厚生労働省
こちらの厚生労働省が出している資料によると、男性は「30~44歳」、女性は「30~39歳」で離婚する人が割合として最も多くなっています。その次が「20代」その次が「50代以上」ですね。
中には「お子様」がいらっしゃる状態で離婚する方もいらっしゃり、「シンママ・シンパパ」の状態で婚活をしなければならない方もいらっしゃいます。お仕事等で忙しい中、子育てと婚活までともなるとなかなか大変です…。
1位 マリッシュ バツイチ・シンママ・シンパパ優遇プログラム!
離婚後の新しいパートナー探しで1番おすすめできるのが「マリッシュ」です。
画像引用元:マリッシュ公式サイト
マリッシュは婚活マッチングアプリの中で「バツイチ・シンママ・シンパパ優遇プログラム」があり、無料ポイントや優先表示が約束されています。そのため、同じ属性の方が最も集まりやすく、全体に年齢層も高めなので再婚希望者が最も婚活しやすいアプリです。
会員数自体は「50万人程度」と決して多くはありませんが、婚活マッチングアプリの中で唯一バツイチ・シンママ・シンパパを優遇することで、数ではなくマッチングのしやすさで差別化ができています。


2位 ユーブライド(youbride) 結婚真剣度の高い会員が多い!
その次におすすめが「ユーブライド(youbride)」です。
ユーザーの年齢層が「30代以上」と比較的高めで、結婚真剣度が高い会員が多いのが特徴です。また会員数も婚活マッチングアプリの中で最も会員数が多いOmiaiに次ぐ「170万人以上」と出会いのチャンスが多いのも特徴的です!
ただ男女比が「男性:女性=7:3」と圧倒的に男性の割合が多いので、女性は引く手あまた、男性はライバルが多いという特徴があります。



3位 ゼクシィ縁結び 20代のシンママ・シンパパにおすすめ!
ゼクシィ縁結びは初婚の方向けと思われがちですが、実は検索条件に「結婚歴」や「子どもの有無」を設定する項目が用意されています。
特に年齢層がマリッシュやユーブライド(youbride)と比べると若めの会員が多いので、20代や30代前半で離婚してしまった方におすすめです!



アイコンタップで公式に飛ぶピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\再婚優遇/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | \1か月無料/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サクラ・業者がいない婚活マッチングアプリおすすめ3選!
婚活マッチングアプリの利用を考える際心配になるのが「サクラ」や「業者」の存在です!結論からいうと、当サイトでご紹介しているような「婚活マッチングアプリ」にはサクラはほぼいません!
その理由としては、「月額制」ですのでポイントを消費させることが目的のサクラが存在する意味がないことです。
しかし「業者」の報告はいくつかツイッター等の口コミで見られます。
おそおつでーす( ੭ु 。>﹏<。)੭ु⁾
ど田舎に営業できてこれから帰ります
で、帰ったら1時間走って発散しまーす!
買うタイミング2歩ぐらい早くて含み損なってしまったので来週から年明けは一旦リバお願いしますねそれとomiaiのサクラ疑惑の女LINE返したのに見てもないとか業者として甘いぞ!仕事しろ pic.twitter.com/YXclkwExgc
— MATSU (@s_m0811s_m) 2018年12月21日
こちらでは、当編集部がそれぞれの婚活マッチングアプリを調べ上げ、最も「サクラ」「業者」がいないと思われる婚活マッチングアプリのおすすめをご紹介します!
- 1位 Omiai
- 2位 ブライダルネット
- 3位 ゼクシィ縁結び
1位 Omiai
Omiaiは「サクラゼロ宣言」をしていることもあり、24時間365日の監視体制が非常に厳しいことで知られています。
特にユーザー自身による通報システムが厳格で、怪しいなと思った会員は通報することができ、複数の違反申告を受けている会員には「イエローカード」が与えられます。
これはプロフィール欄にもわかるように表示されますので、サクラや業者が活動しにくいしくみになっています。
2位 ブライダルネット
ブライダルネットは男女共に有料で結婚真剣度の高い会員が集まることで知られているアプリですが、下記の理由からサクラや業者が活動しにくいと考えられます。
- 男女共に有料
- ポイントシステムがない
- 無料トライアル期間は写真にぼかしが入る
- 本名での登録が必須
ブライダルネットでは男女共に有料でポイントシステムもないため、サクラや業者が活動する意味が限りなく0に近いのです。
また本名登録が必須というのも、さらに悪い人が参入しにくくなっています。
3位 ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びも男女共に有料のアプリですので、サクラや業者が活動しにくくなっていますが、注目すべきは「男:女=5:5」という男女比です!
アプリの中には女性会員が少ないので美人な女性の写真を使って女性会員を水増しするケースが考えれますが、ゼクシィ縁結びはそもそも「5:5」と最も良いバランスがとれていますので、水増しする必要がありません!
「ゼクシィ」ブランドは特に女性に認知度が高いので、他アプリよりも女性会員が集まりやすいのでしょう!
またブライダルネットと同様に、「本名登録+本名を証明する書類」も必要になりますので、なりすまし対策も厳格です!


地方・田舎に住む人におすすめの婚活マッチングアプリ3選!
地方や田舎に住む人は周りに出会いが少ないケースが多いため、婚活マッチングアプリを利用する人が多いです!
当編集部で「都市部」と「地方」のアプリ毎の会員数を徹底調査しましたので、地方の会員数が多いおすすめ婚活マッチングアプリをご紹介いたします!(詳しい会員数の集計は下部のさらに詳しくで掲載しております。)
1位 最も地方の会員数が多い「ユーブライド(youbride)」
1位は「ユーブライド(youbride)」です!
累計会員数でいうとOmiaiの「400万人」よりも少ない「170万人」なのですが、地方の会員数でいうとすべての婚活マッチングアプリの中で最も会員数が多かったです。
ユーブライド(youbride)は地方でも安定して数千人規模の会員が登録していますので、最も婚活しやすいアプリであると結論付けました。



2位 地方のアクティブ会員数が多い「Omiai」
Omiaiは累計会員数が多いだけに、1位のユーブライド(youbride)に次いで地方の会員数が多いと思われる婚活マッチングアプリです!
「思われる」と表現したのは、Omiaiの検索結果は他のアプリと違い「ログイン1ヶ月以内」のユーザーしか表示されない仕様になっていますので、数値としては少なくでましたが、実際はもっと多いと予想されるためです。
会員数が多いということは出会いの確率が高いということですから、こちらも登録しておいて間違いはありません!







3位 地方にも会員数が多い「ゼクシィ縁結び」
3位は女性に人気がある「ゼクシィ縁結び」です!ゼクシィ縁結びは地方でも男女合計で1000人以上の会員が登録しています。
特に雑誌の『ゼクシィ』で女性の知名度が高いため、男女比が「5:5」と他のアプリよりも女性の割合が高いという特徴があります。これは特に婚活をしている男性にとってはメリットですね!



番外編:圧倒的会員数の多さで人気の「ペアーズ」
ペアーズは婚活専用アプリではないものの、累計会員数「1000万人」という圧倒的な会員数の多さにより、地方でも最も多い会員数を誇っています。
ただし婚活マッチングアプリというよりも、「恋活色」の強いアプリですので、詳細検索に「結婚に対する意思」という項目がありますから、ここを設定して検索することで、婚活している会員を探すことができます!




イケメンが多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
「どうせ婚活するのならイケメンの方がいい!」という女性のために、当編集部がアプリ毎の「イケメン率」を徹底調査しました!
1位 若い世代でイケメンが多いOmiai!
イケメン率 33%!
婚活マッチングアプリの中で最も若い世代が多く、若い世代はお洒落に気を遣う男性が多いので、イケメンと感じる男性も多く見受けられました。
またOmiaiは写真掲載率が高いためほとんどの男性が写真を掲載していますので、イケメンが見つけやすいです。
2位 30代以上のイケメンが多いゼクシィ縁結び!
イケメン率 28%!
ゼクシィ縁結びは20代だけでなく30代で検索してもわりとイケメンが多いアプリです。
特にAIによる「価値観マッチ」では毎日4人紹介されるのですが、イケメンでハイスペックな男性が多く表示されますので、しっかりとチェックしておくことをおすすめします!
3位 若い世代はイケメンが多いyobride!
イケメン率 19%!
会員数は170万人を超えているユーブライド(youbride)ですが、写真ではなくアイコンの「アバター」を設定できるという珍しい婚活マッチングアプリです。
そのため写真掲載率はあまり高くないのですが、逆に写真を掲載している男性はわりとイケメンが多いです。
また男女比が「7:3」と男性の方が多いアプリなので、女性は逆ハーレム状態ですからイケメンをゲットできる確率が高いかも!?


可愛い・美人が多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
「可愛い彼女が欲しい!」「美人と結婚したい!」など、ほとんどの男性は容姿端麗な女性を求めますよね。
中には性格重視といいながら、結局かわいい子やきれいな子を求める男性が多い気がします…。
こちらでは、当編集部が各アプリを調査し、可愛い女性が多い、美人が多いアプリを「可愛い・美女率」で検証しました!
1位 かわいい、美女率の高さに定評があるOmiai!
Omiaiは婚活マッチングアプリの中で最も若い年代の女性が多いアプリですが、ツイッター等の口コミでも「かわいい子が多い」「美人が多い」など、とても多くの口コミが見つかります。
会員数も婚活マッチングアプリの中で最も多い累計会員数「400万人以上」ですから、イチオシです!
ただしOmiaiは「女性無料」ですので結婚真剣度が低い女性もいますので、検索条件などを指定して検索するとよいでしょう!
2位 落ち着いたきれいめ美人が多いゼクシィ縁結び!
ゼクシィ縁結びは「ゼクシィ」ブランドで女性の知名度が高く、男女比が「5:5」と理想的なバランスなので、男性会員も美人な女性をゲットできるチャンスが多いです。
また女性も有料のアプリですので結婚真剣度が高い女性が多く登録しています。
1位のOmiaiよりは少し年齢層が高いですがその分落ち着いたきれいめの美人が多い印象です。
3位 30代美女が多いブライダルネット!
ブライダルネットは日本最大級の結婚相談所連盟IBJが運営する婚活マッチングアプリです。
こちらも女性有料のアプリですので結婚真剣度が高い女性が多いですが、特に写真掲載率の高さが群を抜いています!
ブライダルネットは写真の掲載基準が厳しく、顔がはっきりとわかる写真でないとNGがでてしまうため、変な加工をしていない正真正銘の写真を見ることができます。
1か月の無料トライアルのうちは写真にぼかしが入っていますので、有料会員になって検索するとよいでしょう!


ハイスペック男子に出会える!おすすめ婚活マッチングアプリ3選!
「結婚するなら、やっぱり高学歴・高年収のハイスぺ男子でしょ!」という野望に燃える女性も多いですよね。
結婚相手として優秀な男性を求めるのは、女性の自然な本能。特に格差社会が進む今の日本では、「稼いでくれる」というだけで得がたい魅力があるものです!
いきなり年収を聞くのも難しいので、就いている職業である程度の年収が予測できます。(参考:婚活女子必見!高年収男子の働く業界別年収目安!)
実は婚活マッチングアプリには、ハイスペックな独身男性もたくさん登録しています。中でもその比率が高いアプリはどれなのか、当編集部が徹底リサーチしてみました!


医師と結婚したい!女性のための婚活マッチングアプリおすすめ3選!
女性が理想とする結婚相手の職業といえば、常にランキングでTOP10入りするのが「医師」です!これは今も昔も変わりませんね。
医師といえば、何といっても高収入!!
また、「自分や子供が病気になった時に頼れる」など、現実的なメリットもありそうですよね。
医師は、大学時代に早々とパートナーを見つける人も多いのですが、もちろんそうではない人もいます。婚活マッチングアプリにも、数は多いとはいえませんが結婚相手を求めるドクターが登録しているのです。
中でも、医師と出会いやすい婚活マッチングアプリは一体どれなのか、当編集部が徹底リサーチしてみました!


弁護士と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
婚活マッチングアプリにも弁護士は登録していますが、他の職業に比べると絶対数は少なめです。少しでも効率よく弁護士の男性と出会いたい女性のために、おすすめの婚活マッチングアプリをご紹介していきたいと思います!


公務員(国家・地方)が多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
雇用が不安定な今の世の中、人気が急上昇しているのが「公務員」です!基本的にクビを切られる心配がなく、収入も安定しているというだけで十分魅力的ですよね。
特に男性の公務員が、婚活市場で女性たちから熱い注目を集めていますが、女性の公務員も男性にとっては頼もしいパートナーとして人気があります!
ここでは、国家公務員や地方公務員の数が多い婚活マッチングアプリはどれなのかを、徹底検証していきたいと思います!


看護師と結婚できるおすすめ婚活マッチングアプリ3選!
男性にとってあこがれの職業といえば、看護師(ナース)。看護師さんと結婚できたら、体調の悪い時でも安心だし、栄養管理にも気をつけてもらえそうだし、共働きで家計に余裕も出てくるだろうし…と、いいことずくめのイメージですよね!
一方、看護師をしている女性も、激務であることと、職場に出会いが少ないこともあって、婚期は遅れがち。婚活マッチングアプリにも多くの看護師さんが登録しているんです。
その中でも、特にナースと出会える確率が高いアプリはどれなのか、当編集部が徹底リサーチしてみました!


保育士と結婚できる婚活マッチングアプリおすすめ3選!
保育園や託児所で、日々子供のお世話をする「保育士」さんは、なんといっても優しいイメージがありますよね。また「子育てのプロ」ということもあって、婚活市場ではモテる職業の1つです!
特に女性の保育士さんは、男性から大人気。実際、「結婚するなら保育士さんなんていいなー」と夢見る男性は多いのではないでしょうか?
もちろん女性の保育士さんも、婚活マッチングアプリにたくさんいます。その中でも特にどのアプリに多いのか、当編集部が徹底リサーチした結果をご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね!


同じ趣味(オタク)と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
夫婦にとって、子供以外に「かすがい」となってくれるのが「共通の趣味」です。同じ趣味を楽しめる人と結婚できたら、多少ケンカしてもすぐに仲直りできそうですよね!
特に日本はサブカルチャーの国ですから、最近は「アニメ」や「ゲーム」などの趣味に没頭する人が多いと思います。しかし、これらの趣味は音楽やスポーツと違って「オタク」のイメージが強いため、「婚活マッチングアプリでアピールしたら、引かれるのでは…」と不安な方も多いかもしれません。
けれども実際は、婚活マッチングアプリでオタクな趣味の異性と出会うことは十分可能です!むしろ少数派の方こそインターネットを使って出会いを求めることでマッチングする確率は格段に上がるというものです!
ここでは、そんな方々に特におすすめのアプリをご紹介していきます!


Facebookなしでも利用できる婚活マッチングアプリおすすめ3選!
「婚活マッチングアプリに登録しようしたら、Facebookのログイン画面になったんだけど??」という方はいませんか?
たしかに、国内の婚活マッチングアプリはほとんどが「Facebookログイン」を取り入れています。Facebookアカウントを使って登録・ログインできるため、便利といえば便利なのですが、Facebookを使っていない人も当然いますよね。







安心・安全な婚活マッチングアプリおすすめ3選!証明書関係・身元重視!
婚活マッチングアプリを利用する際に一番気になるのが、安全性だと思います。
国内のきちんとした有料アプリであれば、安全対策には十分力を入れていますが、不特定多数の人が集まる以上、残念ながらすべての危険を取り除くことはできません。たとえば、業者や既婚者、遊び目的(ヤリモク)などの報告は、どのアプリにもあります。
ただし、アプリによって遭遇リスクは多少違いますので、不安な方はできるだけリスクヘッジのしっかりとしたアプリを選ぶのがおすすめです!


年収1000万円以上の男性と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
「結婚するなら、たくさん稼いでくれる男性がいい!」と思うのは、女性の偽らざる本音ですよね。特に雇用が不安定な今の時代では、なおさらそうだと思います。
実は婚活市場には、高収入の男性が意外と多いことをご存じですか?収入がよくても、出会いがなくて独身でいる男性は実際かなり多いのです。


パイロットが多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
パイロット(航空機操縦士)は、婚活市場で人気の高い職業の1つです。高収入、かつ知的でスマートなイメージがあり、女性たちから結婚相手として絶大な支持を受けています。
ただし、パイロットは人数自体が少ないため、婚活市場でもレアな存在です。そんな狭き門に挑むためには、少しでもパイロットの登録が多いアプリを選ぶ必要があります。


Facebook連携している婚活マッチングアプリおすすめ3選!
婚活マッチングアプリの多くは、Facebookのアカウントを使って登録・ログインできるようになっています。最近では、こうした「ソーシャルログイン」を採用するネットサービスが増えてきましたが、婚活マッチングアプリでは2012年に初めて「Omiai」が取り入れてから、すぐに普及しました。
また、中にはFacebookの友達情報を利用して、友達同士がかち合わないようにしてくれるアプリもあります。これならプライバシーも保たれて、非常に便利ですね。







外国人と結婚したい人が使うべき婚活マッチングアプリおすすめ3選!
外国人と結婚したい人が使うべき婚活アプリおすすめ3選!
国際結婚にあこがれる人は、今も昔も少なくないと思います。「でも、どうやって出会っていいのかわからない…」という方にこそ、婚活マッチングアプリがおすすめです!


ぽっちゃり女性が出会える婚活マッチングアプリ3選!
「細い女性よりちょっとぽっちゃりな女性の方が好き。」という男性は意外と多いものです。ぽっちゃり女性が効率よく出会うためには結婚真剣度が高く、かつぽっちゃり女性が活動しやすいアプリを選ぶ必要があります。
アプリによっては「コミュニティ」という機能があり、「ぽっちゃり好き」というようなコミュニティに参加すると、出会いの確率がグッと上がります。


モテない・非モテ・非リア充におすすめの婚活マッチングアプリ3選!
アプリで婚活をする人は失礼を承知で言いますと、「モテない方」が多いです・・・。
というのが、モテる方はアプリを使わなくても婚活パーティ―やイベント等、ライバルがたくさんいる中でもお相手を見つけることができるので、アプリを使う必要性がないのですね。
逆にいうと、モテない人・非モテ・非リア充の方ほどマッチングアプリがおすすめなのです!


婚活マッチングアプリの料金比較(月額)
(税込)
データ引用元:各アプリ料金プランページより「Omiai/ブライダルネット/ゼクシィ縁結び/ユーブライド(youbride)/マリッシュ」
※料金はクレジットカード決済を基準にしています。支払い方法は他にAppleID決済・Google Play決済・銀行振り込み等が用意されていますが、どこもクレジットが1番安いです。
※別途プレミアムプランが用意されている場合あり
※料金は1か月あたり(契約期間毎の一括払い)
1番利用料金が高いのが「ゼクシィ縁結び」、1番安いのが「マリッシュ」です。
男性は基本的に無料会員では満足に利用できない設定になっていることが多いため有料と考えておいた方が良いですが、女性は「Omiai」と「マリッシュ」のみ無料ですべての機能を使うことができます。逆に考えると、女性であえて有料のアプリを使っている人は、本気度が高い女性が多いと考えることもできます。
全体の相場をみてみると、1か月あたりの料金が安くなる12ヵ月プランでは1か月あたり1,600円~2,500円程度、3か月プランでは2,500円~4,000円弱で利用できることがわかります。
結婚が人生の一大事であることを考えた場合、どの婚活マッチングアプリも似たり寄ったりの料金設定になっていますので、料金だけで選ぶのはナンセンスであるということが言えます。
また結婚相談所の月額利用料金は平均して1万円~3万円かかりますので、婚活マッチングアプリがいかに低料金で利用できるかがわかりますね。
さらに「ブライダルネット」「ゼクシィ縁結び」「ユーブライド(youbride)」では、「コンシェルジェ」がデートの日程調整や出会いのアドバイスもしてくれますので、結婚相談所と同等のサービスが低料金で受けられるともいえます。
契約期間はどこのアプリも1か月・3か月・6か月・12ヵ月(アプリによる)と用意されていますが、平均して出会うまでに3か月はかかることが多いので、まずは3か月プランで契約することをおすすめします!
男性の場合はどの婚活マッチングアプリも「有料」と思っておいた方がよいでしょう。(アプリによっては無料で使える場合もありますが、本気で出会おうと思うと有料が現実的なケースが多いため)
有料会員プランでできること
アプリ名 | 内容 |
---|---|
Omiai |
|
ブライダルネット |
|
ゼクシィ縁結び |
|
ユーブライド |
|
マリッシュ |
|
「ブライダルネット」「ゼクシィ縁結び」「ユーブライド(youbride)」は女性もすべての機能が使いたければ有料会員になる必要があります。それ以外のアプリは女性であれば無料ですべての機能が使えます。
婚活マッチングアプリは無料である程度利用できるケースが多いですが、無料会員ではお相手の写真にぼかしが入ったり、メッセージ交換や連絡先交換ができなかったりと、利用範囲が大幅に制限されるケースが多いです。
女性の場合は無料でも多くの機能を使える場合が多い(一部有料の場合もある)ですが、男性の場合は有料会員プランでないと効率的にお相手を探すことができなくなっていることが一般的です。
結婚は人生の一大事ですから、月額数千円のお金を惜しむよりも、有料会員プランに入ってすべての機能を使い倒して理想のお相手に出会う確率を高める方が有益だと思います。


無料で出会いたい人はどうすればよいか?
婚活に使える真剣度の高いマッチングアプリは基本有料です。無料にすると業者やサクラなども紛れ込んでくるため、やはり有料化して気軽な気持ちで参入してくる人を防がなければなりません。
もし無料で出会いたいなら、知人の飲み会や合コンなど、男女が交流する場に積極的に出向くことが大切です。
ただしその場合も飲み代などが必要になるため、費用対効果を考えるとマッチングアプリの方が安くつく可能性が高いです。


婚活マッチングアプリ各社の特徴比較
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
Omiai | 婚活マッチングアプリの中で最も会員数が多い!(国内最大級の累計400万人)毎日25,000組がマッチング! |
ブライダルネット | 男性会員は有職者のみ!(男性会員の約80%が日本の平均収入以上、年収400万円以上の男性82.3%等)成婚カップル数が1番多い!(年間7,395名) |
ゼクシィ縁結び | 業界初のコンシェルジェによるデート調整代行サービスなど手厚いサポートで、会員の80%が6ヶ月で結婚相手の候補に出会っている |
ユーブライド | 運営歴20年の老舗!成婚退会者数(2442人)を公開! |
マリッシュ | 婚活マッチングアプリ唯一の再婚者、シンママ、シンパパ等「ワケアリ」歓迎! |
婚活マッチングアプリを詳しく調査してみると、各社似たり寄ったりな条件もあれば、それぞれに特徴的な事柄も見えてきました!
もちろん上表にあげた以外にも違いはあるのですが、あえて1つずつ特徴を上げるとすれば上表のようになります。
婚活マッチングアプリの会員数・男女比・年齢層比較
アプリ名 | 会員数(累計) | 男女比 | 年齢層 |
---|---|---|---|
Omiai | 400万人以上 | 6:4 | 20~30代 |
ブライダルネット | 31万人以上 | 4:6 | 30代中心 |
ゼクシィ縁結び | 85万人以上 | 5:5 | 20~30代 |
ユーブライド(youbride) | 170万人以上 | 7:3 | 30代中心 |
マリッシュ | 50万人以上 | 6:4 | 30代中頃~40代まで |
各アプリの調査をしてみると、公式サイトで公開していない数字もありましたので、実際に検索画面の件数をカウントして数字をまとめました。
会員数
会員数で圧倒的に多いのが「Omiai」の400万人で、老舗の「ユーブライド(youbride)」も170万人と2番目に多いです。「ブライダルネット」が会員数としては1番少ないです。
男女比
男女比ですが、男性の方が多いと女性が男性を取り合う形、女性の方が多いと男性が女性を取り合う形になります。
数字が極端なのは「ユーブライド(youbride)」の7:3ですね。男性の登録者が圧倒的に多いので、男性からすれば女性とマッチングをするのが大変ですが、女性からすると多くの選択肢の中から男性を選ぶことができるというメリットがあります。
年齢層
婚活を行う年齢層で最も多いのが、20代中頃~30代までですので、婚活マッチングアプリの多くはこの年齢層のユーザーが多いのですが、「マリッシュ」だけは30代中頃~40代までと年齢層が一段高くなっています。
これはマリッシュはバツイチ、再婚希望者などの「ワケアリ」を積極的に取り込んでいるためで、一度結婚→離婚を経験している方が多いので年齢層が高くなっています。
「ブライダルネット」と「ユーブライド(youbride)」も20代ではなく30代が中心となっています。この2つのアプリはどちらも年間の「成婚退会者数」を公表しており、やはり年齢層が高めなだけに結婚への真剣度の高さを表しています。
他のアプリでは「結婚できたらいいかな~。」くらいの少し軽い気持ちの登録者もいそうですが、ファーストビューに「成婚退会者の数字」を出すことで、本気度の高いユーザーのみ取り込む施策を行っているため、30代以上の登録者が多いのだと思います。
逆に20代の方が「成婚退会者」という文字をみると少し引いてしまうのも想像に容易いですね。
最も年齢層が低い婚活マッチングアプリは「Omiai」です。20代前半の女性ユーザーも多く、20代や30代前半の男性にはおすすめです。
次いで、「ゼクシィ縁結び」「ブライダルネット」の順に年齢層が上がっていきます。
(若い) Omiai > ゼクシィ縁結び > ブライダルネット > ユーブライド(youbride) > マリッシュ (高い)
アプリ別の年齢層を図示するとこのような感じになります。
婚活マッチングアプリの成婚退会者実績比較
アプリ名 | 成婚退会者数 | 会員数(累計) |
---|---|---|
Omiai | 非公開 | 400万人以上 |
ブライダルネット | 7,395人 | 31万人以上 |
ゼクシィ縁結び | 非公開 | 85万人以上 |
ユーブライド | 2,442人 | 170万人以上 |
マリッシュ | 非公開 | 50万人以上 |
成婚退会者の人数については「非公開」としているアプリも多いのですが、これは統計をとるのが非常に難しいという理由もあります。
数字として出しているのは「ブライダルネット」の7,395人と「ユーブライド(youbride)」の2,442人ですが、会員数でいうとブライダルネットは31万人以上、ユーブライド(youbride)は170万人以上ですから、ブライダルネットの方が成婚退会率でいうとかなりいいことになります。
ここで「成婚退会者」とはそもそもどういった定義がされているのか調べてみました。
恋愛成就、婚約数とも違う「成婚退会者」の定義
アプリ名 | 定義 |
---|---|
ブライダルネット | 結婚を視野に入れた交際相手が見つかり退会した会員数 |
ユーブライド | 退会アンケートで「ユーブライド(youbride)でお相手が見つかった」、かつ「結婚の予定がある」と回答した会員 |
上表で成婚退会者数を公開している「ブライダルネット」と「ユーブライド(youbride)」の成婚退会者の定義をまとめてみましたが、一般の方は成婚退会者=「結婚したから退会した」と解釈することと思いますが実際はそうではなく、両社とも「結婚をする(つもり)の相手が見つかったので退会した」と定義されています。「婚約」したわけでもありません。
斜め上から目線で考えてみると、交際をしたところで別れてしまう確率の方が高く、成婚退会者数がそのまま結婚した数では全くないということがわかります。
ただブライダルネットの成婚退会者数は全体の会員数と比べてかなり多く、これには下記のような理由があると考えられます。
- 婚シェルがデート~交際~プロポーズまでをトータルサポート
- 男性は有職者しか入会できない
- 男性会員の約80%が日本の平均収入以上(年収400万円以上の男性82.3%)
ブライダルネットは他の婚活マッチングアプリと異なり、結婚後経済面を支える可能性が高い男性会員の入会条件を「有職者のみ」と定めており、かつ「婚シェル」がトータルサポートをするので、成婚退会者数がかなり多くなっていると推測できます。
婚活マッチングアプリのサービス・機能比較
アプリ名 | プロフィール検索 | メッセージ交換 | コンシェルジェサポート | SNS機能 | コミュニティ |
---|---|---|---|---|---|
Omiai | 〇 | 〇 | × | × | × |
ブライダルネット | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 日記 | 〇 |
ゼクシィ縁結び | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
ユーブライド | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 つぶやき | × |
マリッシュ | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
プロフィール検索、メッセージ交換といった基本的な機能はどの婚活マッチングアプリも標準搭載しておりますが、「コンシェルジェサポート」「SNS機能」「コミュニティ」について違いがみられました。
コンシェルジェサポート
コンシェルジェサポートとは、「コンシェルジェ」がお相手探しに必要なやりとりをサポートしてくれるサービスです。
婚活マッチングアプリの中では「ブライダルネット」と「ゼクシィ縁結び」「ユーブライド(youbride)」の3つが該当しますが、それぞれ内容に少し違いがあります。
ブライダルネットでは「婚シェルサポート」といって、ブライダルネットは約20年間結婚相談所を運営してきたノウハウを活かして「婚シェル」と呼ばれるカウンセラーがプロフィールの書き方、メッセージの仕方、恋愛相談、デートのアドバイス等トータルサポートをしてくれます。
ゼクシィ縁結びでは「お見合いコンシェルジェ」がデート日程・場所の調整を代行してくれます。ちなみにネット婚活サービスでは日本初のデートセッティング代行をはじめたアプリです。
ユーブライド(youbride)では悩んだときのアドバイス、プロフィールや写真のアドバイス、デートに誘うときに気を付けた方がよいことなどを相談することができます。
よって同じコンシェルジェサービスでも、ブライダルネットとユーブライド(youbride)は婚活全体の幅広いサポート、ゼクシィ縁結びの方はデートの日程、場所調整に特化したサポートを受けられるというメリットがあります。どちらも今まで異性とあまり交流してこなかった奥手な方にとって有益なサービスです。
特に男性にとってデート場所を見つけてくれるサービスは重宝すると思いますよ。
SNS機能
SNS機能はツイッターやFacebookのように、日記が書けたりつぶやきができたりする機能です。
「ブライダルネット」は日記機能、「ユーブライド(youbride)」はつぶやき機能があります。
SNS機能はその人の性格や人柄がでやすいので、相手との相性や興味関心を知るためにとても便利なツールですので、会う前に相手のことをしっかり知っておきたいという方にとって有益な機能です。
コミュニティ
コミュニティというのは一昔流行った「mixi」のようなもので、同じ趣味や興味・関心がある仲間同士が集まる掲示板のようなものです。
お互いにいいねやコメントしあったりすることができます。
コミュニティの例としては、「サッカー好き」「犬好き」「スイーツに目がない」など、すでにあるコミュニティに参加したり、ない場合は新たに作成したりすることができます。
コミュニティに参加することで、同じコミュニティに参加するお相手のプロフに共通点として表示されたり、メッセージ等で交流が増えるので、同じ趣味や価値観を持つお相手と出会いたい方におすすめな機能です。
婚活マッチングアプリの安心・安全対策比較
アプリ名 | サクラ0宣言 | 公的証明書確認 | 24時間365日監視 | ニックネーム表記 | プライバシーマーク取得 |
---|---|---|---|---|---|
Omiai | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
ブライダルネット | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ゼクシィ縁結び | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ユーブライド(youbride) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | JAPHICマークを取得 |
マリッシュ | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
婚活マッチングアプリは出会い系サイトと異なり、「結婚を前提にした真剣な出会いを求めるツール」ですから、各社安心・安全対策には特に力を入れています。
本人確認
どのアプリも公的証明書による本人確認や24時間365日監視、本名ではなくニックネーム表記は標準で行われています。アプリによっては証明書の提出を追加で行うことができ、独身証明・年収証明・学歴証明などを提出して、より高感度の高いプロフィールにすることができます。
異なるのが「サクラ0宣言」と「プライバシーマーク取得」です。
サクラ0宣言
サクラ0宣言というのは、「うちのアプリにはサクラはいませんよ。」ということなのですが、これを宣言しているか宣言していないかの違いです。ただ実際は、サクラ0宣言をしていたとしてもサクラはいます^^;
人の集まるところにはやはり悪い人も同時に集まってきますので、悪質なサイトや他サービスへの誘導、マルチビジネスや宗教への勧誘、ネカマ(男性が女性になりすましだます)などはどの婚活マッチングアプリでも一定数存在すると思っておいてよいでしょう。
よって、サクラ0宣言の有無はあまり気にする必要はないと思います。それよりもメッセージのやりとりの途中で「なんかおかしいな?」と気づく感性を磨いておく方が重要だと思います。
プライバシーマーク取得
プライバシーマークとは、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)という公的機関に、「個人情報を適切に取り扱っている」と認定された企業や団体にのみ認証されるマークのことをいいます。「Pマーク」とも呼ばれます。
プライバシーマークを取得している企業は第三者機関による厳しい審査に通過したということですから、個人情報をたくさん入力する婚活マッチングアプリにおいては安心できる1つのポイントになると思います。
婚活マッチングアプリでプライバシーマークを取得しているのは「ブライダルネット」と「ゼクシィ縁結び」です。「ユーブライド(youbride)」はプライバシーマークに準ずる「JAPHICマーク」を取得しています。
「Omiai」と「マリッシュ」プライバシーマークを取得していませんが、他サイト同様サイト内に「プライバシーポリシー(個人情報保護方針)」を定めています。
個人情報の取扱いについては個人によって重大性の感じ方が異なりますので、気になる方はプライバシーマークの取得状況によってどのアプリを利用するのか考えてみてもよいかもしれません。
婚活マッチングアプリの体験談まとめ
婚活マッチングアプリにはたくさんの恋模様がありますから、本当にたくさんの「体験談」があります。
「会ってみたらとても素敵な女性(男性)で結婚を前提としたお付き合いができた。」といった良い体験談もあれば、「写真と全然違い話も盛り上がらず、気まずい雰囲気になってしまった。」など少し残念な体験談もあります。
ピーコおすすめ婚活マッチングアプリ編集部では、各婚活マッチングアプリを利用したユーザーの体験談を徹底調査・収集し、アプリ別に下記の見出しに分けてご紹介しております。
- 結婚したカップルの体験談
- マッチング後、デートした体験談
- ちょっと残念な失敗体験談
↓各婚活マッチングアプリのそれぞれの体験談を1ページにまとめた記事はこちらです↓


Omiaiの体験談「良縁報告」
婚活マッチングアプリの中で最大の会員数を誇るOmiaiには体験談が非常に豊富です。ちなみに累計会員数は400万人、とても多くの婚活事情がわかります。
Omiaiは20代前半の登録者も多いので、比較的若い世代の婚活体験談も見ることができます。







ブライダルネットの体験談(しあわせ結婚レポート)
画像引用元:ブライダルネット公式「しあわせ結婚レポート」
ブライダルネットは「IBJ」という全国的な結婚相談所連盟も運営する企業が運営しているだけあり、成婚退会率が高いという特徴があります。
結婚相談所のノウハウを生かした「婚シェル」によるトータルサポートも魅力的で、ブライダルネットならではの体験談を見ることができます。


ゼクシィ縁結びの体験談(縁結びレポート)
画像引用元:ゼクシィ縁結び公式「縁結びレポート」
ゼクシィ縁結びは「業界初のコンシェルジェによるデート調整代行サービス」が最も特徴的で、ネット上の婚活マッチングアプリにリアルでのコミュニケーションサポートを取り入れたパイオニア的なアプリです。
「会員の80%が、6ヶ月で結婚相手の候補に出会っている」というデータもありますので、真剣度の高い会員が多く体験談もたくさんあります。


ユーブライド(youbride)の体験談(ユーブラ婚レポート)
画像引用元:ユーブライド(youbride)公式「ハッピーウエディングストーリー」
ユーブライド(youbride)は会員の年齢層が30代中心で、大人の婚活ができる落ち着いた婚活マッチングアプリです。
「約6割が3ヶ月以内に成婚&退会」しているというデータがあり、全国でリアルな婚活パーティーなども開催しております。婚活コンシェルジェサービスの体験談も参考になります。
マリッシュの体験談(幸せレポート)
画像引用元:マリッシュ公式「幸せレポート」
マリッシュは婚活マッチングアプリの中で唯一、「再婚者、シンママ、シンパパ 優遇プログラムワケアリ歓迎!」というアプリです。
バツイチや子持ちの方の婚活というのは、初婚、独身の婚活と違いさまざまなドラマがあり、同じ境遇の方には非常に共感でき参考になる体験談がたくさんあります。
Pairsの体験談(ご結婚レポート)
画像引用元:Pairs公式「ご結婚レポート」
ペアーズ(Pairs)は「恋活・婚活マッチングアプリ」ですので婚活に特化したアプリではございませんが、会員数が国内最大級の1000万人を超えていますので、恋愛から結婚まで発展した体験談もたくさんあります。
Pairsでは平均4か月で恋人ができているというデータもありますので、自然な形で恋愛から結婚までいきたい方には参考になる体験談がたくさんあります。
婚活マッチングアプリで結婚までに必要な期間は?
ゼクシィが行ったトレンド調査によると、付き合ってから結婚するまでの期間は下記のアンケート結果がでています。※参照元:『ゼクシィ結婚トレンド調査2018』
結婚するまでの交際期間 | 割合 |
---|---|
1~2年未満 | 24.9% |
2~3年未満 | 23.5% |
3~4年未満 | 14.9% |
上記の通り、付き合い始めてから結婚するまでの平均期間は「3.3年」という結果がでました。
さらに付き合い始めた年齢でも期間が違い、
付き合い始めた年齢 | 結婚するまでの交際期間 |
---|---|
24歳以下 | 3.8年 |
25~29歳 | 3.7年 |
30~34歳 | 3.0年 |
35歳以上 | 2.3年 |
このように、年代が若いほど結婚するまで付き合っている期間が長く、35歳以上になると「2.3年」と最も短くなっています。
ただしここで重要なのが、これは婚活マッチングアプリではない出会いも含まれた数字であるということで、特に結婚を意識せず付き合ったカップルも含まれる数字となっています。
推測ですが、はじめから結婚を意識して付き合うカップルの方が少ないと考えられます。そのためこれらの数字をそのまま婚活マッチングアプリに当てはめることは適切ではありません。
婚活マッチングアプリの場合、「はじめから結婚を意識して付き合うカップル」であることが前提としてあるため、付き合う期間は「1年~2年」がボリュームゾーンになるのではないかと思います。
「日本結婚相談所連盟」のサイトを見ても、「多くの方は1年~1年半程度の婚活期間を経てご結婚されています。」という記載がありましたので、結婚への意識が高いカップル同士の場合、交際期間は「1年~2年」で間違いないかと思います。
婚活マッチングアプリは付き合った時点で成婚退会するケースが多く、退会後に結婚したかどうかを追いかけるデータがとれないので、正確な数字を出すことができないのが心苦しいところですが、結婚を意識したカップルがほとんどですので付き合う期間は一般よりも短めであると考えられます。
結婚したいと思える運命の人に出会うのは何人目?
「株式会社マッチング エージェント 2018年調査(1000人)」によると、「結婚相手や恋人ができるまでに出会った人数は?」という問いに対し、男性平均は「5.9人」女性平均は「6.4人」全体平均の出会った人は「6.1人 」という結果になっています。
結論として、婚活マッチングアプリを利用して6人ほどに会ってみると、恋人や結婚を意識する相手に出会える確率が高いということがわかります。
結婚は一生ものですから、お相手探しも1人や2人であきらめるのではなく、「最低6人は実際に会う!」ということが大切だということですね。


婚活マッチングアプリの安全性は大丈夫?サクラ・危険人物の見分け方
婚活マッチングアプリを利用する際に気になるのが「サクラ」や「業者」そして、「危険人物」の存在です。特に女性の方は安全に使うことができるのか気になりますよね。
下記に「婚活アプリの白いハト編集部」が総力をあげて婚活マッチングアプリを実際に使用し、徹底調査した結果をご報告します!
サクラ
まずマッチングアプリで代表的な悪者が「サクラ」です。
サクラというのはアプリの運営業者が用意する場合もあれば、イタズラ目的でどこかの誰かがなりすましてやっていることもあります。
結論からいうと、婚活マッチングアプリにサクラはいません!
これは何もアプリを使ってほしいから言っているのではなく、サクラというのはメッセージのやりとり等で会員のポイントを使わせて(消費させて)、ポイントを追加購入させてお金を使わせることが目的です。
「ポイント制」の出会い系アプリであれば有効ですが、少なくとも当サイトでご紹介しているような真面目な婚活マッチングアプリは「月額制」となっているため、サクラが存在する意味がないのです。
業者(ネットワークビジネス(マルチ)・宗教の勧誘等)
サクラの次に気になるのが「業者」の存在ですが、これは婚活マッチングアプリに存在する可能性はあります。現に「報告例」もあります。
最近増えているのが「ネットワークビジネス(ネズミ講)」です。マッチングして実際に会ってみると、いつの間にか商品を売るビジネスの話になっているというパターンです。
他にも、メルアドやLINE、電話番号等の回収業者であることもあります。
結婚詐欺師・デート商法の実態
婚活マッチングアプリの広がりとともに増えているのが「結婚詐欺」や「デート商法」です。
これは相手を信頼させた頃に「高額な商品のローン」を組ませたり、「親の治療費が必要になった。」などと言ってお金をとろうとする行為です。
当然「お金はすぐに返す。」と約束するのですが、お金のやり取り後は音信普通になるか、もっととれる場合は、何度もお金の要求をしてきます。
ここまで露骨でなくても、高収入な男性を狙った「タカリ女」もいます。結婚する気があると見せかけて、宝石やブランド品などを買わせるといった手口もあります。
ホストやキャバ嬢
婚活していると見せかけて実は「ホスト」や「キャバ嬢」であったという報告もあります。写真が若くてイケメンすぎる、美女すぎる場合に多いようです。
ただ、ホストもキャバ嬢も単独では活動できませんので、「うちの店来てよ!」といった感じで必ずホストクラブやキャバクラなどのお店に誘われます。
ビジネス・お金目的以外の危険人物
サクラや業者以外にも「危険人物」はいろいろと存在します。
既婚者(遊び・ヤリモク)
男性会員でたちが悪いのが、既婚者でも独身もしくはバツイチのふりをして、体目的で女性を狙う「遊び目的・ヤリモク男」です。
Facebook認証だと既婚であることがばれてしまうことがあるので、多くが「メールアドレス認証」や「電話番号認証」の場合が多いです。
婚活マッチングアプリで実際に会う際は、お互い身分証明書等で「本名」を教えあうとお互いに安心できます。
また普段の行動や突然電話しても大丈夫かなども判断材料になります。


ストーカー
「婚活マッチングアプリで実際に会った人がストーカーに!」といった事例もあります。
一度メッセージを交換しただけなのに一方的に何度も送ってくる粘着質な人や、依存傾向のある人、住んでいる住所を聞きたがる人は気を付けた方がよいでしょう。
特に勤務先や自宅住所は本当に信頼できる段階に入ってからでないと教えてはいけません!
身元・身バレのリスク
婚活マッチングアプリを使用していることは別に恥ずかしいことでも何でもないのですが、写真やプロフィール等から本人が特定されることがあります。
アプリによってはイニシャル表記OKだったり、真正面からの顔出しをしなくてよいものもありますが、身元が身バレするリスクはどうしてもあります。
しかし隠すとマッチング率も悪くなりますし、バレたところで婚活マッチングアプリはこれからどんどん一般的になっていくことですから、堂々としているのが1番良いと思います。


「よく写真が悪用されないか?」と心配される方がいらっしゃるのですが、悪用目的であれば登録せず使えるインスタの方が楽ですし、その心配はほぼありません。
トラブルに巻き込まれない(騙されない)ための見分け方!5つの注意点
サクラや業者、危険人物の魔の手に引っかからないようにするためには、やはり自分の感性を磨いて「なんかおかしいな?」と気づくことができるかだと思います。
そのためには下記の点に注意しておくとかなりリスクを減らすことができます。
- 会う際はお互い身分証明書等で本名を確認しあう
- 金銭を要求されたら情に流されずにその人から離れる
- 初デートから数回会うまでは、明るい昼間に大勢の人がいるところで会う
- 自宅住所や勤務先をみだりに教えない
- 相手にいろんな角度から質問をしてみる
上記のことに気を付ければトラブルに巻き込まれるリスクはかなり減ります。
婚活マッチングアプリでは結婚したい人が集まりますので、それを逆手にとって「人の情」を利用した悪いことをする輩がいます。
そういった悪い人物も存在するということを念頭に置きつつも、素敵なお相手に出会えるよう活動をしてくださいね!


マッチングアプリで結婚できる確率は?どうせ遊びじゃないの?
婚活マッチングアプリのことを誤解している方が多く、「マッチングアプリにいる人なんてどうせ遊びや既婚者のヤリモクしかいない」なんて思っている人がいます。
20代前半の方は特に抵抗がない方が多いのですが、30代、40代の方はマッチングアプリ=出会い系サイトのようなイメージを持っている方が多く、このような心配をしてしまうようです。
結論としては、アプリの種類によります。
出会い系サイトのようなアプリもあれば、真剣な出会いを求める男女が集まるマッチングアプリもあります。
詳しくはこちらの記事(婚活マッチングアプリで結婚できる確率は20%!?アンケート結果を分析!)でも解説していますが、2017年の時点で22.2%の人がマッチングアプリを通して結婚しているということがわかっています。
現在マッチングアプリで婚活することが一般的になってきていますので、この割合は今はより大きくなっていると思います。
そのため「アプリなんてどうせ遊びじゃないの?」という認識は間違いだということがわかります。
ただし、どのアプリにもヤリモクは少なからず潜んでいる可能性はありますので、変な男に引っかからないために、下記の記事も読んでおいてください。


婚活マッチングアプリの登録に必要なもの
婚活マッチングアプリの登録に必要なものは、メールアドレス・ツイッターアカウント・Facebookアカウント・電話番号等があれば会員登録ができます。いずれか1つあれば登録できます。登録は無料のところがほとんどです。
Facebookアカウントがあれば、「Facebook連携」といって友達に自分が表示されない機能を備えたアプリもあるので便利です。Facebookに登録していない方は下記の記事もご覧ください。







マッチングアプリで実際に会うまでの費用はどれぐらいかかる?コスパはいい?
婚活マッチングアプリの料金は月3,000~4,000円前後ですから、1か月以内に出会うことができれば、1か月プランの料金だけで済ませることも可能です。
平均的には3か月以内で出会う方が多いので、通常プランであればだいたい1万円~12,000円ぐらいで出会うことができます。
しかし中にはなかなかマッチングしないという方もいらっしゃいますので、2~3万円ぐらいをみておくと余裕でしょう。
アプリは結婚相談所と成婚率はほぼ変わらないので、料金的な面で言うとかなりコスパの良い婚活法です。
やっぱり結婚相談所の方がマッチングアプリよりもいい?
「マッチングアプリで婚活って・・・」と思う方もいらっしゃいますが、今やアプリで彼氏彼女を探すのが普通な時代ですので、アプリで婚活も全くおかしくありません。
むしろ最近でてきた「ゼクシィ縁結びエージェント」や「ペアーズエンゲージ」などは、システム的にマッチする人を見つけ出し、実際にデートをするというアプリと結婚相談所のハイブリッド型です。
そもそも結婚相談所よりもマッチングアプリの方が成婚率が高いというデータもでていますので、アプリよりも結婚相談所の方が良いというのはすでに古い認識になっているのかもしれませんね。
結婚相談所が向いている人は1人での婚活に限界を感じている人や面倒くさい人!
マッチングアプリのデメリットとしては、基本的にはすべて自分から積極的に進めていかなければならないということです。
結婚はしたいけれどどうしたらよいかわからない人や、いろいろと面倒くさい、やる気が起きないという方は、手取り足取り進めてくれる結婚相談所の方が向いています。


結婚相談所利用者の大半はマッチングアプリも併用しているという事実
当サイトでは「婚活成功の秘訣を結婚相談のプロの金言から学ぶ」こちらのように日本各地の有名結婚相談所にインタビューをしていますが、結婚相談所を利用する人の大半はアプリも併用している人が多いそうです。
アプリは非常に多くの人とマッチングができるが自分ですべて進めていかなければならない。結婚相談所は出会える数は少ないが、プロの仲人がお相手探しを手伝ってくれ、さまざまなアドバイスがもらえる。
両者のいいとこどりをすることで、最短で結婚ができる確率がより高まります。


婚活マッチングアプリではないマッチングアプリ/サイト
結婚相手を探すという具体的な目的ではなく、彼氏や彼女が欲しい人のためのマッチングアプリについて解説しています。
アプリによっては「結婚に対する意思」が選べるものもありますので、そこをチェックして利用すれば、婚活マッチングアプリとして利用することは可能です。
































婚活マッチングアプリで出会う攻略法/必勝テクニック
マッチングアプリはアプリによってベストな使い方やマッチング率を上げるコツが異なります。それぞれについて詳しく解説しています。
マッチング率の上がる使い方
マッチングアプリの基本的な使い方と、攻略法の概要を解説しています。


第一印象で好印象を持たれる写真の撮り方
マッチングアプリにおいて第一印象である「写真」は最重要です。美男・美女でなくても好印象を持ってもらえる撮り方テクニックを身に着けてください。


プロフィール/自己紹介文(例文)の書き方
写真の次に大事なのがプロフィールです。好印象を与えるプロフィールにすることで、いいねや連絡をもらえる攻略法をお伝えしています。


うまくいくメッセージ(定型文)のやりとり
写真とプロフィールはあくまでも第一印象で、そこから自分に合うか合わないか判断するのはメッセージです。初デートにつながるための攻略法を解説しています。


初デートの際の服装、場所はどうする?
メッセージのやりとりがうまくいった後は、予定を合わせて「初デート」です!あまり堅苦しくなる必要はありませんが、婚活らしく服装や初デートの場所は最適なやり方というものがあります。


初デートへの誘い方から告白までの流れ
アプリでマッチングしてから初デートまではおおむね1週間程度が目安です。
1週間以上経ってしまうと他の人からのデートの申し込みが入ってとられてしまったり、「あまりやる気がないのかな?」と思われてしまいます。
初デートの誘い方はお互いの中から自然に誘うのがポイントです。またうまくいけば、デートの3回目に告白するのがセオリーとなっています。


好感を持たれる会話・話し方のコツ
話上手でなくても会話下手であっても、異性に好感を持たれる会話・話し方のコツは以下です。
- 相手の話にしっかりと共感・同調する(相槌)
- 相手の目を適度にみる
- 相手のことを深堀りしていく
- いつもより少し高めの声で明るく楽し気に話す
- ゆっくりすぎず早すぎないスピードで話す
- 言葉遣いは丁寧でも時に少し砕けて
- 時に身振り手振り・ジェスチャーも交えて


アプリ別の攻略法
各マッチングアプリ別の攻略法です。各アプリに特化した内容になっています。










早く結婚するためには複数の婚活手段を並行して掛け持ちすることが重要!
当サイトは婚活マッチングアプリサイトですが、婚活方法はアプリを使うだけではありません。
複数の婚活方法を並行して行うことで、お互いのデメリットを補完しあって効果的な婚活が可能になります。
参照:【1年婚活のススメ】今すぐに結婚したい人が1年以内に結婚する方法
1個だけでなく複数使いでマッチングアプリを併用する
マッチングアプリは1つではなく複数使うことが効果的です。
アプリ毎に会員の年齢層や性質が異なり、1つだけだともしかするとそのアプリは自分に合っていないかもしれません。
そのためまずは複数のアプリを同時に使って、結婚確率を上げることが大切です。


お金はかかるがサポートが手厚い結婚相談所
従来からある婚活方法が結婚相談所です。
結婚相談所はお金はかかりますが、仲人がお相手選びから初デート、プロポーズまでマンツーマンでサポートしてくれるというメリットがあります。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
費用 | 男性:年間20~60万円程度 女性:年間15~60万円程度 |
奥手な方であったり、自分で積極的に動くのが苦手な方は結婚相談所も検討してみるとよいでしょう。
各結婚相談所の評判・口コミまとめ
婚活パーティ―
最近盛んな婚活方法が「婚活パーティー」です。パーティーは昔からありましたが、最近は婚活居酒屋など新しい形態のものもでてきました。
婚活パーティーでは、自分でテーブルを回り話をしますので、ある程度コミュニケーション力や自分のスペック(収入、容姿等)に自信がある人が向いています。
メリット |
|
---|---|
デメリット |
|
費用 | 男性:1回4,000~6,000円[程度 女性:1回2,000~3,000円程度 |
婚活パーティ―では最後にカップリングといって、お互いに気に入った人のナンバーを選びます。お互いが合致すればカップリング成立となりますが、これはあくまでもマッチングしただけですので、必ず付き合えるというわけではありません。
自分で婚活を進めることができる人に向いています。
詳しくは:出会えるおすすめの婚活パーティー3選!【口コミ1000件調査結果】
マッチングアプリと婚活パーティーの違いを知りたい方はこちら







各結婚相談所の評判・口コミまとめ
男ウケする女になる
男性が女性を選ぶ基準はさまざまですが、多くを占めるのが「顔」です。つまり「容姿」です。
美人やかわいい女性は多くの男性に選ばれる(むらがるとも言います。)のです。しかし元々の容姿が淡麗な女性の方が少なく、多くは普通が少し劣るくらいでしょう。
でも安心してください。女性にはメイクやおしゃれといったテクニックを駆使することができます。
男性はある意味馬鹿なもので、顔やスタイルはそれほどでなくても、メイクやファッションが男性ウケするものだと、「あれ?なんか雰囲気いい女性だな…」と気に入ってくれるものです。
- メイクはほどほどにナチュラル
- 髪型は女性らしさを強調して
- 体型に自信のない方は隠す
- シンプルで女性らしいファッション
さらに詳しく知りたい方は下記をご覧ください↓


女性にモテる男になる(清潔感・身だしなみ)
男性は顔が良くないとモテないと思いがちですが、イケメン好きな女性ばかりではなく、意外と性格を大事だと思っている人も多いのです。
特に婚活している女性はこれまでイケメン好きだったけどそれでうまくいかなかった女性も多く、顔以外の他の部分で勝負すればモテる男に十分なれます。
- 清潔感がある
- 雰囲気イケメンになる
- 服装はシンプルでお洒落にする
- 足元(靴・靴下)にも気を使っている
顔や容姿が劣る男性であっても以上のようなことに気を付ければ、婚活で十分にモテる男になることは可能です。
より詳しくは下記記事をご覧ください↓

