「年齢的に、もう待ったなし。何としても1年以内に結婚したい!」
「とにかく最短距離で結婚できる方法を教えてほしい!!」
そんな切羽詰まった方々も、当然いると思います。
ただ、もともと婚活は長期にわたってするものではなく、長くても1年を目安に行なうことが一般的です。結婚相談所でも「1年婚活」を目標に掲げるところが多いと思います。
それでは、実際どうしたら1年で確実に結婚を決められるのか、具体的なコツをご紹介していきます!
目次
1年以内に結婚したいなら、「複数の婚活を組み合わせる」べき!
特に結婚をあせっている方におすすめしたいのは、「複数の婚活方法を併用する」ことです。
当然ながら、1種類より2種類、2種類より3種類の婚活を組み合わせたほうが、出会いのチャンスは確実に増えます。とにかく、異性と出会うためのありとあらゆる方法を取り入れるべきです。
といっても、あまり効率が良くないものは時間がない方には向いていませんから、効率重視で選んでいきましょう。
1年以内に結婚するための、最強の婚活方法の組み合わせ4つ!
1年以内に何としても結婚したい方におすすめの婚活方法は、以下の4つです。
婚活マッチングアプリはマスト!最低2つはスマホに入れよう
手軽に始められて、スキマ時間でいつでもどこでも使える婚活マッチングアプリは、1年婚活を始めるなら真っ先にスマホに入れておきたいツールです。
できることなら、「最低2つ」は利用することをおすすめします。というのも、アプリによって無料で送れる「いいね数」が決まっているため、1種類だけだとあっというまに無料いいねが底をついてしまい、積極的な活動ができなくなるからです。

自分の年齢層や目的に合ったアプリで、なるべく会員層のかぶりが少なさそうなものを組み合わせてみましょう。たとえばアラサーで初婚の方の場合、「Omiai×ブライダルネット」は良いコンビネーションです。
どのアプリを使ったらよいかわらかない方は適正診断をお使いください↓

Omiaiは、とにかく会員数の多さが魅力。恋活目的の人もいますし、婚活サポートなどはありませんが、「ペアーズなどの普通のマッチングアプリに比べて、真剣に結婚相手を探している人が多い」と評判です。
※画像引用元:Google Play

一方、ブライダルネットは婚活業界最大手のIBJが運営する、超本格派の婚活マッチングアプリ。お似合いの人が紹介されるマッチングサービスが充実しているほか、担当の「婚シェル」にいつでも相談できるなど、結婚相談所並みのサポートを受けられます。
※画像引用元:Google Play


ブライダルネットは男女とも有料ですが、Omiaiは女性無料ですので、女性は2つ利用してもそれほど金額がかかりません。
一方、もし30代半ば以上で再婚を考えている方なら、「マリッシュ×ユーブライド」の組み合わせがおすすめです。年齢や目的によって選ぶべきアプリが違ってきますので、それぞれのアプリの特徴を踏まえた上で組み合わせを考えましょう!


週末は婚活パーティーでチャンスを狙う!色んな会社のパーティーに参加しよう
婚活パーティーも、1年婚活で利用したいサービスの1つです。大手の会社のパーティーなら、全国各地で頻繁に開催されています。
アプリに比べると出会える人数は限られますが、手っ取り早くその場でマッチングできる可能性がある点が魅力です。面倒なステップを一気に飛ばして、1時間や2時間かそこらで連絡先交換にまでこぎ着けられるチャンスがあるのは、パーティーならではのメリットといえるでしょう。




特に初心者の方には、有名大手のパーティーがおすすめです。IBJの「PARTY☆PARTY」や「おとコン」「シャンクレール」などは会場も多いですし、安定した評判を得ています。
また、これらの大手では「20代限定」「30代限定」「男性公務員と出会える」「バツイチOK」など、さまざまなコンセプトのパーティーが開かれていますので、自分に合ったものを選んで参加できるのもいいところです。
※シャンクレール公式ページをキャプチャ
ただし、1社のパーティーにばかり参加すると、いつも似た顔ぶれと会ってしまう可能性があるため、できれば数社のパーティーにローテーションを組んで参加するのがベストです!
直前でも、空きがあればすべり込めますので、予定がない日はぜひ積極的に出会いを求めに行きましょう。
参照:おすすめ婚活パーティ―
できれば登録しておきたい「結婚相談所」。サポートのしっかりしたところを!
本気の婚活なら、やはり結婚相談所は強いです。
身分証明書はもちろん、独身証明書や年収証明書、学歴証明書などを提出しないと登録できませんから、「身元が確かで本気で結婚したい人」しか基本的には登録していません。効率という点では、圧倒的に他の方法を上回るでしょう。
とはいえ、最近は結婚相談所のスタイルもさまざまになっており、中には料金は安いけれども、婚活マッチングアプリとあまり変わらないところもあります。せっかくアプリと併用するのなら、できれば自分で検索するだけの相談所ではなく、しっかりサポートが付いていて、人の手による紹介を受けられる「仲人紹介型」の相談所のほうがおすすめです!
お金はかかりますが、いくら安くても放っておかれるのならマッチングアプリと同じですので、せっかくなら定期面談や進捗確認などのある、サポートの充実した相談所を利用しましょう。
たとえば「IBJメンバーズ」や、ノッツェなら「お見合いアシストコース」など、会員数が多くて、スタッフがしっかり伴走してくれる相談所を選んでみてください。
※IBJメンバーズ公式サイトをキャプチャ
参照:おすすめ結婚相談所
友人・知人の紹介はあなどれない!周囲に「結婚相手を探している」ことを広めよう
昔から、知人による紹介はあなどれません。信頼できる人からの紹介なら、そうおかしな人はいないでしょうし、会う前に自分のことを宣伝してもらえますので、最初からお相手に良いイメージを持ってもらえます。
そこで、マッチングアプリや相談所などの手堅い方法に加えて、周囲に「いい人がいたら紹介お願いします!」と頼んでおくことをおすすめします。特に人脈の広そうな人には、よくよくお願いしておきたいものです。
もちろん、「この人にならいい相手を紹介してあげたいな」と思われるような自分でいることも大切。周りの人たちには誠実に接して、普段から良い印象を与えてくださいね。


1年で結婚するための具体的なスケジュール・婚活の進め方
以上、1年婚活で実践したい4つの婚活方法をご紹介しましたが、基本的にはこれら4つを常に並行していきます。
- 毎日婚活マッチングアプリにログインしてお相手探し→マッチングしたらデート
- 月に最低1~2回は婚活パーティーに参加→カップリング成立したらデート
- 結婚相談所に登録したらお相手探し→お見合い成立したらデート
- 友人・知人には常に紹介を頼んでおく→紹介されたらデート
というように、結局はデートの繰り返しです。疲れてしまうかもしれませんが、どっちみち短期決戦。「デートできるのはラッキー」と考えて、意欲的にこなしてください。
できればこれら4つに加えて、「異性のいる場所にはできるかぎり顔を出すように心がける」ことも意識しておきましょう。今まで誘われていたけれど行ったことのなかった集まりに顔を出してみると、意外な出会いが待っているかもしれません。
驚くべきことに、恋愛期間なしで結婚する「いきなり結婚族」という人たちも存在します。


1年以内で結婚するために絶対に守りたい4つのルール
最後に、1年で結婚するために守るべきルールをご紹介していきます。
- 「タイムリミット」を明確に設定する
- フラれても気にしない。淡々と次に行く!
- 選択肢は5人まで!条件でどんどん絞り込もう
- マッチングした人とは最低3回は会ってみる!
「タイムリミット」を明確に設定する
何となく「1年くらい」と考えるのではなく、タイムリミットは具体的に設定しておいたほうが、それまでにお相手を決めようという気持ちになれます。たとえば「来年の6月まで!」といった感じです。
明確に目標を立てないと、「もっといい人が現れるんじゃないか」と思って、ずるずる引き延ばしてしまうおそれがあります。具体的にリミットを決めれば、妥協もできるはずです。
フラれても気にしない。淡々と次に行く!
「マッチングした相手と連絡がとれなくなった」
「デートした相手にごめんなさいされた」
など、婚活では傷つくことも普通にあります。しかし、いちいちめげていては1年で結婚できません!
1年婚活は感情ではなく理性で、淡々と進めていくのが正解です。縁がなかった人にはしがみつかず、「あの人は運命の人じゃなかったんだ」と思って、さっさと次へ行きましょう!
選択肢は5人まで!条件でどんどん絞り込もう
婚活では、次々に出会う相手を天秤にかけて比較検討していく、という作業の繰り返しになります。
この時、あまりに候補が多すぎると決められませんので、条件やフィーリングでバサバサと切って、多くても常に最大5人以内で推移するように絞り込みましょう。それ以上増えると、デートもままならなくなってしまいます。
「でも、いい人だったし、お断りするのは悪いかも…」などと遠慮していたら、いつまでたっても絞り切れません。もっと素敵な人が現れたら誰か1人は切る、というふうにして、最終的に2~3人に絞り込み、ファイナルジャッジをしてください。
マッチングした人とは最低3回は会ってみる!
婚活とは、デートを重ねることに他なりません。メッセージのやりとりだけで相手を判断するのは難しいですし、本当に素敵な人を見逃してしまう可能性もあります。
また、デートも1度や2度では不十分かもしれません。よほど途中で「もうムリ!」という相手じゃなければ、少なくとも3回は会ってみて、人柄や相性を確認してみましょう。中にはスルメのように、噛めば噛むほど味が出てくる人もいます。
スマホやPCは、あくまで出会いのきっかけ。婚活の本質は、「会う」ことです。フットワークを軽くしてどんどんデートを重ね、自分にとってベストな人を見きわめてくださいね。



