「50代でバツイチだと、さすがに普通の婚活じゃ厳しいよね…」
「こんな自分でも効率よく再婚相手と出会える方法はある?」
そんなふうに自分を卑下している50代バツイチの方が多いかもしれませんが、大丈夫です!今時、何歳だろうがバツイチやバツ2くらい普通ですし、前向きに婚活している人もたくさんいます。
そうは言っても、20代や30代ばかり集まる場所で勝負するのは、さすがに難しいと思われますので、50代バツイチの方に最適な婚活方法をご紹介していきます!
目次
50代向け・再婚希望者向けの婚活パーティー
1つは、50代中心の婚活パーティーに参加することです。
現代の婚活市場には色々な年代の人がいますから、20代~シニア層まで、年代ごとに分けたパーティーがいくらでも開催されています。有名大手のパーティー会社であれば、ほぼ必ず見つかるはずです。
シャンクレール
※シャンクレール公式サイトをキャプチャ

PARTY☆PARTY
また、再婚希望者向けの婚活パーティーもたくさんあります。こちらの場合、参加できる年齢が決まっているかもしれませんので、50代でもOKかどうかを確認しましょう。
※PARTY☆PARTY公式サイトをキャプチャ

このようなパーティーなら、気後れすることなく堂々と参加できるはずです!
大手以外でも、各地域に密着した婚活パーティー会社で実施していることもありますので、ぜひお住まいのエリアのパーティーをチェックしてみてください。
婚活パーティーのメリット
- 実際に顔を見て出会える
- 似たような年齢・境遇の人が参加しているから気後れしない
- その場ですぐに連絡先交換できる可能性がある
婚活パーティーは、ネットでの出会いと違って「その場でマッチングできる可能性がある」点が大きな魅力です。うまくカップリングが成立すれば、すぐに連絡先交換ができます。
婚活パーティーのデメリット
- 短時間で自分をアピールする必要がある
- 1度に出会える人数に限りがある
- カップル成立しないと、お金と時間がムダになってしまう
婚活パーティーは、1~2時間程度の勝負ですから、いかに自分をアピールできるかが問われます。特に参加人数の多いパーティーですと、1人の異性とじっくり話せるのはわずか2~3分ということもありますので、短時間で自分をプレゼンする能力が必要です。
とはいえ、何度か参加して「場慣れ」すれば、次第にうまく話せるようになると思います。まずは勇気を出して参加してみましょう!
参照:おすすめ婚活パーティ―
50代以上でも入会できる結婚相談所
効率よく出会いを求めるなら、結婚相談所はぜひ前向きに検討したい婚活方法です。
中高年専門の相談所もありますが、普通の相談所でも50代以上が登録できるところはたくさんあります。たとえばツヴァイは、年齢に関わらずすべての再婚者を応援している相談所です。
ツヴァイ
※ツヴァイ公式サイトをキャプチャ

ノッツェ
また、ノッツェでは、50代以上の婚活をしっかりサポートしています。
※ノッツェ公式サイトをキャプチャ

「でも、若い人の多いところはちょっと気後れしちゃうかも…」という方は、中高年専門の結婚相談所を検討してみるのもいいかもしれません。
茜会
たとえば、東京・横浜・大阪にある「茜会」は、30歳以上から入会可能となっていますが、公式サイトに「40代・50代・60代・中高年・シニアの婚活・結婚相談なら茜会」と書いてあることからも、40代以上の会員が多いことがうかがえます。
※茜会公式サイトをキャプチャ
アイシニア
新宿の「アイシニア」も中高年専門の結婚相談所です。ネットを使ったデータマッチングのほか、カウンセラーによるお相手紹介も受けられます。
※アイシニア公式サイトをキャプチャ
結婚相談所のメリット
- サポートを受けられるから、1人での婚活が不安な方にも安心
- 本気で結婚したい人だけが集まっている
- 身元の確かな人と出会える
結婚相談所は、とにかく「出会いの質」が高い点がメリットです。独身証明書をはじめとする各種書類の提出が必須ですし、相談所ごとに入会基準が決められていますから、問題だらけの人が入り込むことはまずありません。
また、婚活計画の作成やお見合いの日程調整など、カウンセラーが婚活をサポートしてくれる点も心強いです。特に中高年専門の結婚相談所では、普通の相談所以上にしっかりとしたサポートを行なうところが多く見られます。
1人で婚活する自信がない方は、サポートの充実した相談所への入会を検討してみましょう。
結婚相談所のデメリット
- 費用が高い
- 会員数の少ない相談所もある
- カウンセラー(アドバイザー)との相性が大きい
結婚相談所はサポートが手厚いところほど、料金は高額です。入会前の初期費用だけで10万円以上かかるところが多いですし、月々の会費も10,000円以上、さらに結婚が決まった場合は20万円程度の「成婚料」がかかることもあります。
また、相談所は担当のカウンセラーとの相性が大きいため、人によって合う・合わないがあることも確かです。「あれこれズバズバ言われて傷ついた」という人もいれば、「もっと親身になってもらいたい」と思う人もいます。
ネット上の口コミや評判も参考に、自分に合っていそうな相談所を選びましょう!
参照:おすすめ結婚相談所
いつでもどこでも手軽に使える!婚活マッチングアプリ・サイト
婚活するなら、年代を問わず必ずスマホに入れておきたいのが婚活マッチングアプリです。
基本的には20代・30代が多いですが、最近は幅広い年齢層が利用していますし、アプリによっては40代以上の比率が高いところもあります。
マリッシュ
たとえば「マリッシュ」は、40代以上の会員が多いことで有名なアプリです。しかも、バツイチ・シングルマザー・シングルファーザーの再婚活を公式に応援していますので、50代バツイチの方も気兼ねなく登録できます。
※マリッシュ公式サイトをキャプチャ
ちなみに、2019年8月時点の年齢層分布は以下の通りです。
年代 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
10代 | 5%未満 | 5%未満 |
20代 | 25.1% | 16% |
30代 | 22.6% | 34% |
40代 | 28.9% | 36% |
50代 | 12.9% | 12% |
※マリッシュ公式ツイッター参照
50代は12%程度ですが、これでも他のアプリに比べると割合は高いほうです。50代なら40代の人もアプローチの対象になると思いますので、十分な数の出会いが期待できます。
他には、「ユーブライド」や「マッチドットコム」あたりが、比較的年齢層が高めのアプリとして知られています。いずれも登録や検索は無料でできますから、まずはどんな人がいるのかを実際に見ることから始めてみてください!

婚活マッチングアプリのメリット
- 自宅や外出先で、いつでも好きな時に婚活できる
- 自分で条件を絞り込んでお相手を探せる
- 結婚相談所に比べると料金がリーズナブル
婚活マッチングアプリの魅力は、スキマ時間で婚活できることです。スマホに入れてさえおけば、自宅でも外出先でも、自分の好きなタイミングでお相手探しができます。
また、基本的には条件で絞り込んでお相手を探しますので、「結婚相談所のように紹介されるスタイルは合わない」と感じる方にもおすすめです。
婚活マッチングアプリのデメリット
- 婚活サポートのないアプリが多い
- 結婚真剣度の高さは人による
- 業者やなりすましを見抜く目が必要
婚活マッチングアプリは料金がリーズナブルな分、結婚相談所のようにきめ細やかなサポートは付いていないことが多いです。IBJの「ブライダルネット」のように、相談所並みのサービスを受けられるアプリもまれにありますが、ほとんどは「自力での活動が基本」となります。
また、相談所と違って独身証明書の提出は必須ではないアプリが多いため、遊び目的の既婚者などが混じっている可能性も否定できません。業者も含め、見分ける目が必要といえるでしょう。

50代は再婚適齢期!前向きに婚活しよう
「もう50代だから…」と、再婚に対して後ろ向きになっている人も多いかもしれませんが、ライフステージから言っても50代は立派な「再婚適齢期」です!
50代になると、子供から手が離れている人が多いと思いますので、再婚への理解を得られやすいでしょうし、「子連れ再婚」の難しさで悩まなくても済みます。
また、子供が独立しているということは、もう「子供を成長させて社会に送り出すための器としての家庭」を築く必要がありません。つまり、純粋に気の合うお相手と、人生を謳歌するための再婚ができるのです。
年齢的にもさまざまな経験を積んで、「自分に本当に合うのはどんな人なのか」が分かっていますから、お相手選びに失敗するリスクも低くなります。
50代こそ、再婚にぴったりの世代!フットワークも軽い今のうちに、ぜひたくさんの出会いを求めて、最高のお相手を見つけてくださいね。
