婚活マッチングアプリを利用する際に一番気になるのが、「安全性」だと思います。
国内のきちんとした有料アプリであれば、安全対策には十分力を入れていますが、不特定多数の人が集まる以上、残念ながらすべての危険を取り除くことはできません。たとえば、業者や既婚者、遊び目的(ヤリモク)などの報告は、どのアプリにもあります。
ただし、アプリによって遭遇リスクは多少違いますので、不安な方はできるだけリスクヘッジのしっかりとしたアプリを選ぶのがおすすめです!
ここでは、安全性の観点からアプリを選ぶコツや、特におすすめのアプリをご紹介していきます。
先に結論を言うと以下の3アプリがおすすめピヨ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\クーポン配布中/ ![]() | \1か月無料/ ![]() ![]() | ![]() |
目次
婚活マッチングアプリにも業者・既婚者・ヤリモクはいる!
まず大前提として、国内の婚活マッチングアプリの安全性は比較的高いです。その理由としては、以下のようなことが考えられます。
- 年齢確認(身分証明書の提出)が必須だから
- アプリはWebと違って規制が厳しいから
- どのアプリも年中無休で監視・パトロールをしているから
日本では、法律(通称「出会い系サイト規制法」)によって、マッチングサービスを利用できるのは18歳以上と決められています。そこで年齢を確認するために、国内の婚活マッチングアプリはいずれも身分証明書の提出を必須としていますので、無法地帯のように誰でも好き勝手に登録することはできません。
また、婚活マッチングアプリはApp StoreやGoogle Playなどからダウンロードできますが、実はこれらの配信サービスはかなり規制がシビアです。特にApple社の審査は厳しく、少しでもアダルト要素のあるアプリや、安全性に問題のあるアプリには認可を与えませんので、その意味でも「婚活マッチングアプリは安全性が高い」といえます。
さらに、国内の婚活マッチングアプリはいずれも24時間365日体制でパトロールを行なっており、良からぬ活動をする会員がいないかどうかチェックしています。
もしいた場合は、警告や利用停止、悪質な場合は強制退会の措置をとってくれるため安心です。
ただし、これだけ対策しているアプリであっても、悪質なユーザーを100パーセント排除することは残念ながらできません。特に外部の業者は、何度強制退会にされても次から次へと入り込んできますので、まさに「いたちごっこ」です。
また、婚活マッチングアプリでは「独身証明書」の提出が義務づけられていないのをいいことに、既婚の身でありながら図々しく登録している人もいます。
こうした輩に引っかかってムダな時間を費やさないためにも、自分で「見極める目」を養うとともに、できるだけおかしな人が入り込みにくいアプリを選ぶことが大切です!
安全性の高い婚活マッチングアプリを選ぶ3つのポイント!
国内の婚活マッチングアプリの中でも、特に安全性の高いアプリを選ぶためには、以下のようなポイントに注目してみましょう。
本名登録・本人確認が必須
画像引用元:ブライダルネット公式「ブライダルネットの安心ポイント」
国内の婚活マッチングアプリは、いずれも年齢確認を必須としていますが、さらに「本人確認」も行なっているアプリであれば、なお安心です。
本人確認とは、身分証明書に記載されている年齢だけではなく、「氏名」「居住地」「顔写真」などもチェックして、本当に本人がアプリを利用しているのかを確認することをいいます。そのため、会員登録時には本名を入力するようになっている点が特徴です。
一方、年齢確認しか行なわないアプリの中には、「氏名や写真の部分を隠してもOK」のところもあります。これでは、他人の身分証明書を使った「なりすまし」も登録できてしまいますよね。
安全第一で選ぶなら、本人確認があるかどうかをチェックしてみましょう。
いつでも通報(違反報告)やトラブルの相談ができる
24時間365日の監視・パトロールは当然として、おかしな人がいた場合にすみやかに報告や相談ができる体制が整っているかどうかも重要です。
たとえば、自分の写真が無断で使用されていたような場合、一刻も早く対処してもらいたいと思うのが普通ですから、できれば年中無休で対応してもらえるアプリを選んだほうが安心ですね。
また、チャットやLINEなどで簡単に相談できる窓口があると、なお便利だと思います。
独身証明書・収入証明書などを提出できる
上でもご説明したように、国内の婚活マッチングアプリでは年齢確認のための身分証明書の提出が必須となっていますが、さらに他の書類も提出できたほうが会員の質が担保されますので、安心です。
実際、一部の婚活マッチングアプリでは以下のような書類を任意で提出できます。
- 独身証明書(役場で発行されるもの)
- 収入証明書(源泉徴収票・確定申告書など)
- 卒業証明書(出身校で発行されるもの)
すべての会員が、これらの書類を提出しているわけではありませんが、提出済みの人を絞り込んで検索できることが多いです。信頼できる人と出会いたい方は、ぜひ証明書類にも着目してアプリを選んでみてください。
アプリ別提出できる証明書一覧表
アプリ名 | 年齢確認 | 本人証明 | 年収証明 収入証明書 | 学歴証明書 卒業証明書 | 独身証明書 | 資格証明 |
---|---|---|---|---|---|---|
Omiai | ○ | – | – | – | – | – |
ブライダルネット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | – |
ゼクシィ縁結び | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
ユーブライド(youbride) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
マリッシュ | ○ | – | – | – | – | – |
ペアーズ | ○ | – | – | – | – | – |
安心・安全な婚活マッチングアプリおすすめ3選!
以上のポイントを踏まえ、当編集部が自信をもっておすすめできる「安心・安全な婚活マッチングアプリTOP3」をご紹介します。
1位 本人確認100%!証明書の種類も多い「ブライダルネット」
ブライダルネットは、2000年に誕生した婚活サービスです。運営会社の「株式会社IBJ」は、結婚相談所「IBJメンバーズ」でも知られる東証一部上場企業で、ほかにも数多くの婚活サービスを手がけているため、それだけでも企業としての信頼感があります。
また、ブライダルネットは婚活業界でも数少ない「プライバシーマーク」を取得しており、万全のセキュリティ環境を整えている点も魅力的です。
本名登録&本人確認をしないとメッセージ交換できない!
ブライダルネットでは、年齢確認だけではなく、本人確認が必須となっています。もちろん、登録時には本名の入力が必要です。
メッセージ交換、日記の投稿・コメント、およびコミュニティでのヒトコト登録を利用するためには、かならず本人確認が行なわれます。スタッフが1つひとつの身分証明書を丁寧に目視でチェックしているとのことです。
男性の入会条件が厳しい!
ブライダルネットは、男性の入会条件が厳しいことでも知られています。
女性は「20歳以上の独身の方」となっていますが、男性はそれに加えて「定職に就いている方」という条件付きです。学生・フリーター・アルバイトの登録はNGとなっています。
※ブライダルネット公式「よくあるご質問」をキャプチャ
このように、職業制限を設けている婚活マッチングアプリは数少ないのですが、これは株式会社IBJが結婚相談所を運営していることと関係しているのかもしれませんね。
また、このような制限があるためか、ブライダルネットの男性会員の平均年収は高く、他アプリと比べて「1,000万円以上」の人も多くいます。もちろん年収だけで判断はできませんが、男性会員のレベルがある程度高い水準にあることは、女性にとって安心材料になるはずです。
提出できる証明書が多い!
ブライダルネットは、提出できる証明書の種類も多めです。
身分証明書による年齢確認・本人確認は必須として、任意で「年収証明書」「学歴証明書」「独身証明書」も提出できます。
すべての人がこれらの書類を提出しているわけではありませんが、たとえば年収を高く設定している人がいた場合に、年収証明を提出済みかどうかチェックしてみるといいと思います。
有料会員にならないと写真を閲覧できない!
ブライダルネットは、他の婚活マッチングアプリと違って「有料登録しないと写真にボカシが入る」仕様になっています。
無料会員(トライアル会員)にとっては、じれったいのですが、こうすることで有料会員のプライバシーがしっかりと保たれているのです。
また、そもそもブライダルネットでは「トライアル期間は1ヶ月のみ」と決まっていますので、その後は有料登録しないと利用できません。こうしたシステムも婚活マッチングアプリとしては珍しいのですが、それだけ真剣度の高い会員と出会えますし、業者も入り込みにくいことは間違いないでしょう。

2位 24時間有人管理&高年収の人は収入証明が必須の「ユーブライド(youbride)」
「ユーブライド(youbride)」は、累計会員数が約180万人に達している人気のアプリです。婚活専用アプリとしては、国内トップの会員数を誇ります。
1999年に誕生しているため、ブライダルネットと同様、20年近くの運営実績がある老舗婚活サービスの1つです。現在はミクシィグループの「株式会社Diverse」が運営しています。
24時間、専門のスタッフが監視・サポートしてくれる
ユーブライド(youbride)では、訓練を受けた専門のスタッフが24時間常駐し、アプリの監視やユーザーサポートをしています。
訓練を受けているということから、おそらくさまざまなクレームや違反報告に慣れているスタッフだと思われます。夜中でも、何か困ったことがあれば対応してもらえる可能性が高いため、ぜひ相談してみましょう。
年収700万円以上は収入証明が必須
ユーブライド(youbride)では、身分証明書を使った年齢確認・本人証明に加えて、「収入証明」と「独身証明」をすることも可能です。
特にプロフィールで年収を700万円以上に設定する場合は、収入証明が必須となっています。つまり「ユーブライド(youbride)で年収700万円以上の人=本物」ということになりますから、これはかなり魅力的なポイントです。
ただし、中には収入証明を用意するのが面倒くさくて、あえて年収を低めに設定している人もいると思われますので、その点は覚えておいたほうがいいでしょう。
写真やプロフィールの公開範囲を設定できる
ユーブライド(youbride)では、「不特定多数の人に写真を見られるのはちょっと…」というユーザーのために、写真の公開範囲を設定できるようになっています。
- 全体公開
- 写真登録済みの有料会員に公開
- 非公開
- 見せたい人にのみ公開(スタンダード会員のみ選択可能)
全体公開が不安な方は、②を選ぶといいですね。また、有料会員になっている方で、特定のお相手にだけ写真を見せたい場合は、④に設定することもできます。
また、プロフィール自体も公開範囲設定が可能です。
- 全体公開
- 本人確認済み会員にのみ公開
- 有料会員にのみ公開
- 非公開
「誰彼かまわずプロフィールを公開したくない!」という方は、全体公開以外を選ぶといいでしょう。ちなみに「非公開」は、自分が「いいね!」を送った相手だけにプロフィールが公開されるようになるため、すでに良いお相手とマッチングした方に最適です。
既婚者には15万円の罰金あり!
真剣に婚活している人にとって大迷惑な、既婚者の存在。ユーブライド(youbride)では既婚者の登録を防ぐために、会員登録の際に「既婚者、または虚偽の内容の登録が判明した場合には、違約金として15万円を申受けます」と警告を発しています。
※ユーブライド(youbride)登録画面より
実際に請求されたケースがあるかどうかはわかりませんが、このように警告するだけでも、既婚者に登録を思いとどまらせる一定の効果は期待できます。

3位 本人確認必須!お見合い調整もしてもらえる「ゼクシィ縁結び」
ゼクシィ縁結びは、「真剣に結婚を考えている会員が多い」と評判の婚活マッチングアプリです。
運営会社は、「株式会社リクルートマーケティングパートナーズ」。大手のリクルートグループが運営しているという点で安心感があります。何より、有名結婚情報誌「ゼクシィ」のアプリという時点で、信頼できると感じる人は多いはずです。
本名登録&本人確認をしないとメッセージ交換できない!
ゼクシィ縁結びは、年齢確認のみならず、本名登録と本人確認が100パーセント必要なアプリです。
マッチングしたお相手とメッセージを交換する前には、かならず身分証明書を提出し、本名やプロフィール、写真などのチェックを受けます。スタッフが1人ひとり目視で確認しているとのことですので、「なりすまし」は非常にしにくい環境です。
24時間の有人審査・パトロール。警告メッセージの表示も!
ゼクシィ縁結びでは、24時間の有人管理を行なっているため、夜間でも自己紹介文や写真などの審査を受けることができます。もちろん、違反報告も24時間受け付けていますので、深夜に何かあった場合にも安心です。
また、パトロールや違反報告の調査の結果、ルール違反とみなされた場合は、その会員のプロフィールに「このユーザーは違反報告を受けたことがありますよ」という警告メッセージが掲載されます。「あ、この人は怪しいんだな」と、他のユーザーがひと目でわかりますので、とても便利です。
「卒業証明書」と「収入証明書」を提出できる!
ゼクシィ縁結びでは、任意で「卒業証明書」と「収入証明書」を提出できます。
卒業証明書は、卒業証書または卒業証明書、収入証明書は、源泉徴収票・納税証明書・確定申告書のいずれかです。
これらの書類を提出すると、プロフィールの「年収」や「最終学歴」の欄に「証明済」と表示されます。
特にスペックの高い人がいた場合は、「証明済」が付いているかどうか確認することをおすすめします。
「お見合いオファー」や「お見合い調整」がある!
ゼクシィ縁結びでは、アプリで出会った男女の初デートを「お見合い」と表現し、さまざまなサポートを行なっています。
まず、「この人と実際に会ってみたいなー」と思った場合は、自分で誘う代わりに「お見合いオファー」を送ることが可能です。これなら弱気な人でも気軽にデートに誘えますし、もしオファーを断られても、直接お断りされるより角が立たずに済みます。
また、お見合いすることが決まったら、お見合いコンシェルジュに日時や待ち合わせ場所を設定してもらえるのも便利です。このサービスを利用すれば、会う前にお互いの個人情報を伝え合わなくてもいいため、慎重に関係を進めたい人にも安心できます。
お見合いコンシェルジュが設定したお見合いを、事前の連絡なくキャンセルした場合はペナルティの対象となりますので、「すっぽかしされにくい」点もメリットです。
また、間にコンシェルジュが入ることは「業者対策」にも有効ですから、「デートくらい自分で誘えるよ」という方も、ぜひサービスを利用してみることをおすすめします。

他のおすすめ婚活アプリも見てみるピヨ!!
- 婚活マッチングアプリおすすめランキングベスト5!
- 【20代男性】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 【30代男性】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 【40代男性】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 【20代女性】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 【30代女性】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 【40代女性】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 50代、60代の中高年が出会えるマッチングアプリはこれ!
- 【女性無料】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 【女性有料】婚活アプリマッチングおすすめ3選!
- 男性無料の婚活マッチングアプリはない!でも安く利用する方法はある!
- バツイチ・子持ち・シンママ・シンパパ・再婚希望者におすすめの婚活マッチングアプリ3選!
- サクラ・業者がいない婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 地方・田舎に住む人におすすめの婚活マッチングアプリ3選!
- イケメンが多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 可愛い・美人が多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- ハイスペック男子に出会える!おすすめ婚活マッチングアプリ3選!
- 医師と結婚したい!女性のための婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 弁護士と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 公務員(国家・地方)が多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 看護師と結婚できるおすすめ婚活マッチングアプリ3選!
- 保育士と結婚できる婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 同じ趣味(オタク)と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- Facebookなしでも利用できる婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 安心・安全な婚活マッチングアプリおすすめ3選!証明書関係・身元重視!
- 年収1000万円以上の男性と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- パイロットが多い婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- Facebook連携している婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- 外国人と結婚したい人が使うべき婚活マッチングアプリおすすめ3選!
- ぽっちゃり女性が出会えるおすすめ婚活マッチングアプリ3選!