「ブライダルネットを一回退会したいんだけど、どこから手続きするのかわからない…」
「アプリで課金してる場合って、ただ退会するだけじゃダメなんだっけ?」
このようなことで悩んでいる方もいると思います。実はブライダルネットの退会は、他の婚活マッチングアプリと比べて少しわかりにくいのです。
でも大丈夫!この記事でご紹介する通りに手続きを進めていけば、間違いなく退会できますので、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。
- 通常の退会手続きではアカウントは消えない
- 無料会員(ビジター)に戻ってから退会手続きをする
- アカウント完全削除へのリンクはわかりにくいところにある
目次
ブライダルネットの退会=アカウント削除ではない!?
ブライダルネットの退会でまず気を付けたいのは、「退会」という言葉の定義です。
他の婚活マッチングアプリの場合、「退会=アカウントの削除」を意味することが一般的ですが、ブライダルネットでは「有料会員(メンバー)をやめること」を指します。つまり無料会員(ビジター)にもどるだけで、アカウントはそのまま保持されるのです。
これは、有料登録がほぼ必須であるブライダルネットならではの考え方といえるかもしれませんね。
ちなみに、アカウントごと削除するためには、メンバーの方はまずビジターにもどる必要があります。有料会員でいる間はアカウントを消せませんので気を付けましょう!
ブライダルネットの有料会員をやめる方法(無料会員にもどる)
まずは、メンバーからビジターにもどる方法です。決済方法によって手続きが異なりますので、自分がどの方法で料金を支払ったかを確認の上で進んでください。
クレジットカード決済の場合
ブラウザ版からクレジットカード決済で料金を支払った方は、次に「担当婚シェルを設定しているかどうか」を確認して手続きを進めましょう。
担当婚シェルを設定している場合
婚シェルが退会手続きを代行してくれるため、マイページの「婚シェル相談」からチャットで連絡します。「メンバーをやめたいのですが」と伝えるだけでOKです。
ただ、混み具合によっては返信が来るまでに時間がかかることもあります。ですからプラン満了日が近い場合は、なるべく余裕をもって連絡しましょう。公式には「プラン満了日の前日18:00までに連絡すること」と規定されています。
ちなみに、婚シェルが行なってくれるのは「退会予約」です。プラン満了日まではこれまで通りメンバーの機能を使えますし、もし「やっぱり退会するのやめた!」となった場合は、予約を取り消すこともできます。
担当婚シェルを設定していない場合
メンバーだけれど担当婚シェルを設定していない方は、「マイページ>各種設定>お問い合わせ>LINEでお問い合わせ」から連絡します。
自動的にLINEが立ち上がりますので、「メンバーをやめたい」旨を連絡してください。追って、専用の退会フォームが送られてきますので、それに必要事項を入力すれば完了です。
こちらも、かならず「プラン満了日の前日18:00まで」に最初の連絡をする必要があります。退会フォームでの手続きは、プラン満了日が終わる前(当日23:59まで)に済ませればOKです。
退会フォームで手続きした場合、すぐにビジターにもどります。まだプランの有効期間が残っていても返金などはありませんので、注意しましょう。
アプリ内決済の場合
アプリ版のブライダルネットから、Google Play決済またはApple ID決済で料金を支払った方は、アプリ内の課金自動更新をオフにすることでメンバーの解約ができます。決済状況に時間差があるため、「プラン満了日の24時間以上前まで」の解約が必要です。
アプリをスマホからアンインストールしても、自動更新をオフにしない限り次回の更新時にまた課金されてしまいますのでご注意ください。
自動更新をオフにする方法は以下の通りです。
Google Play決済の場合
- Google Playストアにアクセス
- 三本線のメニューアイコン→「定期購入」
- 「ブライダルネットアプリ」
- 「定期購入を解約」
- 画面の指示にしたがって操作し、解約する
Apple ID決済の場合
- iPhoneの「設定」(グレーの歯車マーク)
- 「iTunesStoreとAppStore」
- 「AppleIDを表示」
- AppleIDのパスワードを入力(またはTouch IDで認証)
- 「登録」
- 「有効」の欄にある「ブライダルネットアプリ」を選択
- 「登録をキャンセルする」
- キャンセルの確認
以上の手続きで、次回の更新時に新たに課金されることはなくなります。つまり、メンバーからビジターにもどります。
Google Play決済でもApple ID決済でも、プラン満了日をもって退会となるため、それまでは有料会員の機能を使うことが可能です。

ブライダルネットを退会する方法(アカウント完全削除)
「多分もうブライダルネットは使わないから、アカウントごと削除したいんだけど…」という方は、まず上記の手順でメンバーからビジターにもどった上で、以下の手続きに進みましょう。
- 「マイページ」→「よくある質問」
- 「メンバーからの退会・アカウントの削除」
- 「ブライダルネットからアカウントを削除するには?」
- 「アカウント削除フォーム」
- アンケートに回答してアカウント削除
ちょっとわかりにくいのですが、よくある質問の中の「ブライダルネットからアカウントを削除するには?」という質問の中に、アカウント削除フォームへのリンクがあります。
もし「アカウント削除フォーム」をタップしてもアンケート画面に移り変わらない場合は、「マイページ>各種設定>お問い合わせ>LINEでお問い合わせ」から、アカウントを削除したい旨を連絡しましょう。
ブライダルネットの退会・解約Q&A
最後に、ブライダルネットの退会に関するさまざまな疑問を解決していきます!
退会したら他の会員にはどう表示される?通知は行く?
すでにマッチングしている相手がいる状態で退会することもあると思いますが、お相手へは特に通知などは行きません。相手がメッセージ画面などを開くと、「休会または退会しました」と表示されます。
プランの有効期間中に退会したら返金はある?
ブライダルネットでは、プランの残り期間がまだある状態で退会やアカウント削除をしても、返金は一切受けられません。
日割り計算での精算などもないため、できるだけお金をムダにしないためには、プランの期間をギリギリまで消化してから退会することをおすすめします(ただし、プラン満了日の前日18:00までの退会連絡が必要です)。
ブライダルネットに休会制度はあるの?
ブライダルネットでは、メンバーの方のみ休会できます。正確には「プロフ非公開」という機能です。
休会中はプロフィールを誰にも見られないため、活動をいったん完全にストップしたい方には便利です。また、自分ができることも「サイト内の閲覧」「婚シェルとのメッセージの送受信」「ログアウト」の3つに制限されます。
プロフィールや活動データはもちろん保存され、いつでも再開が可能です。ただしメンバーである以上、休会中でもプランは自動更新されてしまいますので、しばらくお休みする予定の方はいったんビジターにもどってからプロフィールをできるだけ削除するか、もしくはアカウントを削除することも検討してみましょう。
退会後、すぐに再入会(再登録)はできる?
婚活マッチングアプリの中には、退会した後、しばらく再登録できないところも多いのですが、ブライダルネットでは特にそういった期間は定められていません。ですから、また始めたければすぐにでも再登録できます。
ただしいったん退会した以上、プロフィールは一から作成し直しになりますし、各種証明書も改めて提出しなくてはいけません。その手間を考えますと、もし短期間のうちにもどってくる可能性がありそうな場合は、ビジターとしてアカウントを保存しておいたほうがいいかもしれませんね。
退会できない!ブライダルネットは電話で退会手続きできる?
「操作がどうしてもわからないから、電話で直接退会の手続きがしたい!」という方もいると思います。
しかし、残念ながらブライダルネットでは電話での問い合わせは受け付けていません。問い合わせの手段は、「LINE」か「婚シェルとのチャット」のどちらかになります(営業時間は10:00~18:00)。
営業時間内であれば、基本的にはすみやかに対応してもらえますので、困った時はぜひLINEかチャットで問い合わせてみてください。ただし、プラン満了日を過ぎないよう、退会に関する相談はなるべく余裕をもってすることが大切です。