Dineは、デートを前提とした出会いを提供するマッチングアプリです。アメリカのApp Storeで「Best New Apps」に選出された人気アプリが、2017年に待望の日本デビューを果たしました。
「100回のメールよりも、1回のデートを。」のコンセプトで知られるDineは、果たしてどのようなアプリなのでしょうか?婚活にも使えるのかどうかも含め、ユーザーの評判や口コミを徹底調査してみました!
目次
先に結論!Dine(ダイン)は「デート前提の出会いをしたい人」におすすめできるマッチングアプリ!
Dineは、他の多くのマッチングアプリと異なり、メッセージなしで即デートができるアプリです。
普通のマッチングアプリの場合、まずはマッチングしたお相手とメッセージ交換をして、仲良くなってからデートに誘う、という流れになります。しかしこのやり方では、メッセージが盛り上がらず、途中でフェードアウトしてしまうことも多いですよね。
その点、Dineでは気に入ったお相手がいた場合、リストにあるお店を1つ選んでリクエストを送り、それに対して相手がOKすればデートの日時調整に移行する、というシステムになっています。ですから、「とにかくまずは会ってみたい」という方にはとてもおすすめです。
Dine(ダイン)は「地方に住んでいる人」にはおすすめできないマッチングアプリ!
気軽にデートのお相手を探せるDineですが、残念ながらすべてのエリアにはまだ対応していません。2019年8月現在、日本版のDineが対応しているのは「関東・関西・福岡」のみです。
それ以外のエリアにも順次拡大予定とのことですが、現時点では上記3エリア内のお店しか選べませんので、地方に住んでいる方には向いていません。

また、デートありきのアプリのため、「まずはゆっくりメッセージ交換してから会いたい」という人にも基本的には不向きです。
Dine(ダイン)とは
※画像引用元:Google Play
Dineは、2016年にアメリカとカナダでリリースされ、すぐに大人気を博したデートアプリです。翌年の2017年に、日本版が登場しました。
一般的な検索型マッチングアプリを第1世代、Tinderのようなカジュアルマッチングアプリを第2世代とすると、Dineは「デート直結型」というまったく新しい第3世代のアプリです。現在はまだ東京・大阪・福岡でのみの展開となっていますが、今後も順次エリアが拡大される見込みとなっています。
「デートにコミット」したマッチングアプリ
※画像引用元:Google Play
Dineはデートにフォーカスしたマッチングアプリです。顔の見えないまま相手とメッセージ交換を続けるより、まずは直接会ってフィーリングを確かめることを重視しています。
使い方もとても簡単で、気になるお相手にリクエストを送るだけ。しかも、自分で検索しなくても、おすすめの相手を自動的に紹介してくれる「TODAY’S PICK」という機能があるため、忙しい方にも便利です。
また、Dineはデートにふさわしいお店とたくさん提携しており、その中から行きたいお店を選べるようになっていますので、おしゃれなレストランにくわしくない方でも間違いのないデートができます。
会員の質が高い!
Dineは、会員の質の高さも評価の高いポイントです。
たとえば男性は大卒以上が多く、年収も高めであるといわれています。Dineは、月額料金が6,500円かかる上に、デートでの飲食代も10,000円を超えることが多いのですが、それが苦にならない程度の収入を得ている男性が多い、ということですね。
また、女性会員のルックスレベルも高く、「美人が多い」と評判です。ちなみにDineでは、プロフィール写真のアップロードが必須となっています。
女性は高級店でおごってもらえる可能性が高い!
Dineでは、男性がデート代をもつパターンが多いため、普段自分ではなかなか高級なお店に行けない女性にとっても魅力的です。
デート代をもってもらえるかどうかは、男性のプロフィールに「おごります」という表示があるかどうかでわかります。
やはり、おごってくれる男性のほうが女性から人気ですので、「おごります」に設定している男性は多いです。
Dine(ダイン)のSNSや2ちゃんねる(5ちゃんねる)等の評判・口コミから実態を分析!
実際にDineを利用したことのあるユーザーによる口コミを集めてみました。
良い評判・口コミ
マッチングアプリが苦手な方はDine(ダイン)がおすすめ。
マッチ後にすぐにご飯に誘うことができるので男性としては使っていて楽。
色んな記事で「おごり目的で使っている女性が多い」と書かれていますが、ユーザーとして使ってみてそのような女性はごく少数。女性もそんなに暇じゃないですから笑。
— パーヤン (@paaayan045) March 20, 2019
はぁー、すげぇ美人だった。Dine恐るべし。
— ストレンジ (@Storanger_2017) July 28, 2019
昨日のdineアポ、結構よかったな。ザ、って感じの地味系だったけど、思ってたよりハイスペックだし優しい感じだし落ち着く。なにより向こうが私を気に入ってくれた感じ。今度昼間のデートすることになってちょっと楽しみ。
— ジャム (@sknktwtksntbyk) May 26, 2019
最高です。すぐデートいけるんで。メッセージやりとりの時点でお互いめんどくさくなってしまって結局行けない事がたくさんあったんですけど、これは最初からデート行く前提で話しかぽんぽん決まるので。 デート行けてない人はプロフ写真をもっとよくすると行けるようになりますよ。
※引用元:Google Play
色々なアプリを使いましたが、このアプリが一番可愛い娘とデート出来ました。 お金が掛かるのは難点ですが、可愛い娘とデートしたい人にはおすすめです。
※引用元:Google Play
良い口コミとしては、やはり「デート前提なのでラク」という声が多いです。顔の見えないまま、メッセージのやりとりをえんえんと続けることが性に合わない方には、特にラクそうですね。
また、「女性会員は美人が多い」「男性会員はスペックが高い」という感想もたくさんみられました。
悪い評判・口コミ
dineは美人とマッチングすることあるけど、指定している店が高級店ばかりなんだよな……
— マルセロ (@isshinittai) December 23, 2018
dineは美人が多いけど、高級料理奢ってちゃんしかいないように思えてしまってすぐにやめてしまった笑
やっぱりティンダーが最強なのか。— あげ社員 (@ageshain) July 7, 2019
Dineでは6人会ったけど、全員2回目に続かなかった。まあまあ本気度の高そうな人もいたけれど、大半は婚活じゃなくて恋活程度の印象。真剣度低いし、プロフィールの項目も少ないしで、私には合わないと感じたのでやめました。
— シュプ子@婚活 (@ppiMIo2XQYQxayx) November 4, 2018
冷やかしにあったときの話をちょこっと。 マッチング後お店を自動予約してくれるのはすごく便利です。しかも、コースで。ただそれがドタキャンや冷やかしで相手が急遽来なかったときは別の話。相手のせいでお店に行かなければ、アカウント停止の対象になるだろうし、それが嫌だからといってお店に一人で行っても、コースで料理は用意してるから、相手の当日キャンセルは半額を請求された。 運営に通報したところ相手のアカウントはすぐ凍結されたけど、相手から受けた金銭的な被害については何も対応なし。 そのリスクは、甘んじて受けろと言うことか。 因みにまだ誰とも出会えていません泣
※引用元:Google Play
Dineの口コミの中には、「高級店ねらいの女性が多い」と嘆く男性の声も多く見つかります。Dineでは、自分の行きたいお店をあらかじめ選び、それを見たお相手がリストからお店を選んでアプローチすることになっているのですが、一部の女性は高級店ばかり指定しているため、男性にとっては「たかられてる!」と感じることがあるようです。
また、「デートはできるけれど、婚活にはあまり向かない」という意見もありました。そもそも、たかり根性の女性と出会った場合、デートは基本的に1度きりで、2度目はないことが多いようです。
さらに、口コミにあるように相手にドタキャンされた場合、デートもできないのにキャンセル料だけ発生してしまう、という悲劇が起きることもあります。
ただし、この件に関してはDineも対策をとっており、1回のドタキャンで「警告処分」、2回で「強制退会処分」となるほか、最近は「Dineプロテクト」という新機能も提供開始されました。これは、レストランの予約時に男女どちらもクレジットカード情報を入力し、万が一ドタキャンが発生した場合には、双方からキャンセル料が徴収されるというものです。
まだすべての飲食店で導入されているわけではありませんが、実際にドタキャン率は大きく下がっているといわれます。
Dine(ダイン)のサクラに関する口コミ
マッチングアプリのユーザーにとって大敵である「サクラ」。Dineにはいるのかどうか、口コミをリサーチしてみました。
最近DINEサクラ多くないか…?
— asn (@tetsu_1977) November 8, 2018
Dineでまたサクラに遭遇した。使い方慣れてて店の選び方を向こうから指定してきたり、待ち合わせ場所を指定してきたりする女は大体サクラ。ドタキャンといいサクラといい、低俗なアプリになってきた#Dine
— 夕日 (@tokyosophis) January 13, 2019
有料会員の期限が切れると、女性からリクエストが届きまくる。しかし、有料会員になってメッセージやスケジュール調整を送ると返信が来ない、、、というのを3回繰り返してしまった😢 よくある出会い系と同じ課金誘導システムと思わざるを得ない。
※引用元:Google Play
このように、「Dineには女性のサクラがいる」という口コミが複数見つかります。ただし、これだけでは本当にサクラなのかどうかの確証は得られません。
Dineは、リアルでデートすることを前提としたアプリのため、普通に考えればサクラは少ないと思われます。通常、サクラは「会いもしないのにメッセージのやりとりを長引かせて、少しでも相手に課金させること」が目的だからです。
ただし、「有料会員の期限が切れると女性からのリクエストがたくさん来る」という口コミがいくつかありますので、念のためそのことは少し意識しておくといいでしょう。
Dine(ダイン)の利用料金
Dineは、マッチングまでは無料でできますが、デートの日程調整をするためには男女どちらかが有料登録する必要があります。
Dineの有料会員には「Dine Gold」と「Dine Platinum」の2種類があります。
プラン | Gold | Platinum |
---|---|---|
1ヶ月 | 6,500円 | 13,000円 |
3ヶ月 | 14,400円 | 28,800円 |
6ヶ月 | 22,800円 | 45,600円 |
12ヶ月 | 34,800円 | 69,600円 |
他のマッチングアプリと比較すると、料金は高めです。レストランの予約代行のサービスなども含まれているため、どうしてもこれくらいの金額になってしまうのでしょう。
複数月のプランは一括払いとなりますが、ひと月あたりの料金は割安になります。また、6ヶ月プランと12ヶ月プランを選ぶと、期間中にそれぞれ規定された回数のデート(6ヶ月プランは6回・12ヶ月プランは12回)ができなかった場合に、無料で契約期間が延長される「デート保証」が付きます。
Platinumは、Goldの2倍の料金がかかりますが、人気ユーザーが表示される「Top Picks」機能や、特定の会員以外には非公開で活動できる「シークレットモード」などが利用可能です。ただし、基本的にはGoldで十分だと思われます。
25歳以下のユーザーは「U25割」でお得に!
Dineには、25歳以下の若いユーザー限定のお得な料金プランがあります。
1ヶ月 | 3,900円 |
---|---|
3ヶ月 | 9,900円 |
6ヶ月 | 17,400円 |
12ヶ月 | 28,800円 |
このように、通常の料金に比べてかなり割安になっていますので、25歳以下の方でもムリなく有料登録が可能です。割引を利用するためには、プランを選択した際に出るポップアップ表示にしたがい、メールから手続きしてください。
高級店の多いイメージがあるDineですが、探せば1人2,000~3,000円で行けるお店もたくさんあります。若いユーザーは、ぜひリーズナブルなお店を探して利用してみてください。
コインの料金
Dineでは、コインも販売されています。コインは「いいね」のようなもので、お相手にアプローチする際に使うものです。
Gold会員は月30コイン、Platinum会員は月60コインが付与されますが、それでは足りなくなった場合に購入を検討してみてください。
10コイン | 2,200円 |
---|---|
30コイン | 6,000円 |
100コイン | 18,800円 |
300コイン | 42,800円 |