「私は子持ちだから、婚活では不利だよね…」
「虐待のニュース見てると、そもそも子連れ再婚は難しいのではと感じる」
「シングルマザーで幸せな再婚ができる人って、どんな人なんだろう?」
そんな悩みを抱えるシングルマザーの方は、今とても多いのではないでしょうか?
確かに、婚活は子供のいない人のほうがラクですし、成功率も高いです。とはいえ、シングルの中にもいいお相手を見つけて、幸せな再婚をしている人もたくさんいます。
彼女たちに共通しているのはどういう点なのか、5つご紹介しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
バツイチ・子持ちの方に最適なアプリはこれ!!
1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|
\再婚優遇/ ![]() | \1か月無料/ ![]() ![]() | \会員数最大級/ ![]() ![]() |
目次
子持ちでも婚活で再婚できた人の5つの特徴
子持ちであることをネガティブにとらえない!
まず、「子持ちの私なんて…」と自分を卑下するのは絶対NGです。幸せな再婚をしているシングルマザーは、みんなもっと堂々としています。
バツイチや子持ちであることをネガティブにとらえていると、どんなことが起きるでしょうか?まず、その自信のなさから男性に積極的にアプローチできず、なかなか結婚ができません。
また、運よくお相手を見つけられても、その人に対して過剰に遠慮してしまいます。「こんな子持ちの私をもらってくれた人」と思ってしまうと、イヤなことをされても強く言えず、男性に対して下手に出てしまいやすいのです。
こうした不平等な関係性は、まさに「連れ子虐待」の一因になります。
まず、「私には愛する子供がいて幸せである」と思いましょう。その上で、「もっと幸せになるために、いい人がいれば再婚したい」と考えるのが正解です。
くれぐれも卑屈にならないように気をつけてくださいね。
女性として魅力的であり、夫に愛されている
幸せな再婚をしたシングルマザーは、相手の男性に「1人の女性」として十分に愛されています。
男性は、相手の女性のことが本当に好きでリスペクトしているのであれば、その子供のことも大切にしようと思うのが普通です。そうしないと、愛する彼女の信頼を裏切ってしまうことになるからです。
①にも通じますが、逆に男性が女性を下に見るなどして対等な関係でなければ、当然、彼女の子供のことも下に見るようになるでしょう。
ですから、子連れ再婚を成功させるなら、まずは母親自身が女性として魅力的であり、男性に心から愛される必要があるのです。そのためには、「男性から熱心に追いかけられるような恋愛」というプロセスを経ることが大事。
くれぐれも「シングルで経済的にゆとりもないから、誰かもらってください…」というような他力本願の女性にはならず、自立した魅力的な女性でいてくださいね。

じっくり時間をかけて関係を進めていく
再婚というだけでも慎重になるべきですが、さらに子連れとなれば、十分な時間をかけて関係を進めるべきです。
くれぐれも、「飲み屋で出会って、そのまま体の関係を持って、何となく付き合うようになって、気づいたら彼が私の家に入り浸っていた」というような付き合いにならないように気をつけてください。そんなイージーな関係では、幸せな再婚は夢のまた夢です。
理想としては、しばらくは2人だけで何度かデートを重ねてから、きちんとしたイベントとして彼を子供に会わせます。その後も、いきなり母子で彼のもとに身を寄せたりせず、しっかりステップを踏んで「家族としてやっていけそうかどうか」をじっくり判断することが大切です。
婚活は基本的に短期決戦ではありますが、子連れ再婚に限っては1年以上の時間をかけて、関係を深めることをおすすめします。
ちなみに、幸せな子連れ再婚を実現している「田中裕二×山口もえ夫妻」は、約2年半の交際を経てゴールインしたようです。
田中がどんなに仕事で疲れていても山口の娘(8)と息子(4)と一緒に遊ぶ時間を作ったり、寝かしつけをしたりしながら少しずつ距離を縮めていったというエピソードは、田中の思いやりと配慮がうかがえ、非常に興味深かった。
焦らず、丁寧にステップを重ねることで、今ではすっかり田中になつき、「パパ」と呼んでいるという子どもたち。ある日、悪さをした子どもに対して田中が甘やかさずしっかりと叱った姿を見て、山口はパートナーとして信頼できるのではないか、と思ったという。
※引用元:ママテナ
男性選びに一切の妥協をしない!厳しい目線でチェックする
普通の婚活では「妥協」も大切ですが、子連れ再婚に限っては、なるべく妥協しないことをおすすめします。少なくとも「人格」や「生活習慣」の部分では、一切妥協しないことが幸せな再婚につながるはずです。
彼が自分にとっていい夫になってくれるか、そしてそれ以上に「子供にとっていい父親になってくれるのか」を、常にジャッジしましょう。少しでも怪しいと感じるところがあれば、それ以上関係を進めず、冷静に見きわめる期間を置いたほうが安全です。
特別な事情もないのに無職だったり、他人に横柄な態度をとったり、ギャンブル好きだったりする男性はもちろん論外。「子供好き」と口では言っていても、実際は子供をないがしろにするような態度を少しでもとっていれば、その行動のほうを重視しましょう。言葉では何とでも言えます。いつでも大事なのは「言葉より行動」です。
「不幸になる再婚をするくらいなら、このままシングルでもいい」という覚悟をもって、最高のお相手を探してくださいね。
なあなあの関係にならず、きちんと「家庭内ルール」を決める
子連れ再婚をするにあたっては、いくつか「我が家のルール」を決めることをおすすめします。何となく家族を始めるのではなく、全員が気持ちよく幸せに過ごせるように、しっかりとルールを守るようにするのです。
たとえば、以下のようなルールです。
- 父親は甘やかし役、母親が叱り役
- 子連れ同士の再婚の場合、お互いに血のつながらない子のほうに意識して優しくする
- 子供に対して絶対に手は上げない
- 子供の養育費は夫婦で平等に負担する
- 子供にも、前の父親と新しい父親を比べないよう約束させる
子供が物心ついているなら、子供にも家庭のルールを守らせることは必要です。新しい父親に対してかしこまった態度をとる必要はありませんが、前の父親と比べるようなことを言わないことは、一人の人間として守るべきマナーといえます。
たとえ血のつながった家族でも、ずっといい関係をキープするのは難しいものです。いずれ子供の思春期が来たりすれば、どの家庭でも多少のぶつかり合いは起きます。ステップファミリーとなれば、さらに乗り越える努力が必要になるかもしれません。
「愛があれば何とでもなる!」などという曖昧な姿勢ではなく、しっかり結婚前に家庭内のルールを決め、全員がそれを守るべきなのです。ルールがあまりに守られない場合は契約違反として、離婚も考えるくらいでいいと思います。それくらい理性で臨んでこそ、子連れ再婚はうまくいくはずです。
ちなみに、連れ子再婚の成功者の1人である堀ちえみさんも、マイルールがあると言います。
連れ子再婚では「平等は大事」と語ったが、堀が唯一気を付けているというのが「形のきれいなオムライスは夫の連れ子に出す」というもの。「卵が破れたのを出すとやっぱり見比べる。自分は本当の子供じゃないから割れたオムライスなのかな?と。そういう傷はずっと残るんじゃないかと」と説明。MCの設楽統から「逆に、きれいなのをくれるのは他人行儀とか思わないか?」と質問したが、堀は「きれいだと気づかないと思う」と体験談を語っていた。
※引用元:デイリー
子連れ再婚に最適な出会いの場
子連れの再婚に最適な出会いの場はいろいろとありますが、基本的には初婚の人の婚活と同じです。
最近では「マリッシュ」のように”バツイチ・再婚希望者優遇”という再婚希望者に最適なアプリもありますので、ぜひ利用してみるとよいでしょう。
なお、こういったアプリには子供の有無や数、バツイチでもOKか?などの設問もありますので、お互いに理解した上でマッチングできますのでさらに安心です。

アプリ以外では、バツイチ・再婚希望者向けの「婚活パーティ―」や、シングルOKの「結婚相談所」などもありますので、詳しくは下記記事をご覧くださいませ。

最短結婚をしたい場合はアプリと結婚相談所を併用する
上記の通り、バツイチOKの婚活マッチングアプリや結婚相談所、婚活パーティ―などもありますので、最短で結婚を目指したいならそれらを併用するのがおすすめです。
おすすめの組み合わせとしては、オンラインの婚活マッチングアプリと、オフラインの結婚相談所です。
それぞれの良さがありますので、「少し費用がかかってもいいから早く結婚したい」という方におすすめの方法です。
