婚活マッチングアプリでうまくいかない!マッチングしない!という人のためのチェックリスト!

婚活アプリでうまくいかない!マッチングしない!という人のためのチェックリスト!

SHARE

「婚活マッチングアプリで頑張ってるけれど、全然うまくいかない!」

「『いいね』を送ってもマッチングしない!!」

「頭にくるから、もう退会しようと思う!!」

ちょっと待ってください。退会してしまう前に、いくつか見直してみてほしいことがあります。もしかしたら、どれかを改善することでマッチングできるようになるかもしれません。

騙されたと思って、ぜひチェックみてください!

プロフィール写真は「最高の1枚」を使っているか?

婚活アプリで印象の良いプロフィール「男女共通」

マッチング率を多く左右するのが、プロフィール写真です。

というのも、プロフィール検索の結果画面で一番目立つのは、写真ですよね。そこでいい印象を与えられなければ、プロフィールをタップしてもらえません。

まさか、写真を載せずに「うまくいかない!!」と嘆いている方はいないと思いますが、以下のポイントもぜひ見直してみてください。

チェックポイント
  • 顔がハッキリ写っているか?
  • 写真は全体的に明るいか?
  • 自撮りしていないか?
  • 近すぎたり遠すぎたりしていないか?
  • 背景がゴチャゴチャしていないか?
  • 不自然な加工をしていないか?
  • 他人が写り込んでいないか?
  • サブ写真を最低3枚は載せているか?
  • 全身の写った写真を1枚は載せているか?

まず、自分の顔がしっかりと写っていることは大前提です。マッチングアプリでは、写真がその人の容姿を知る唯一の手がかり。横を向いたり後ろを向いたり、ボカしたりしてしまっては意味がありません。

また、日常のスナップ的なものを使うより、できれば婚活用に撮影したものを使ったほうが間違いないです。特に、友達が一緒に写っているような気楽な写真はNG。スタジオで撮ったお見合い写真とまではいかなくても、白い壁をバックに1人で写した写真、または明るい戸外で撮った写真を使いましょう。

自撮りも、基本的には良くありません。どうしても顔がアップになりすぎますし、婚活の真剣さが伝わりにくいからです。

一番おすすめなのは、プロのカメラマンに撮影してもらうことです。最近はネット婚活用の写真撮影サービスが増えていますので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

婚活アプリの写真の撮り方 婚活マッチングアプリでいいね!をもらえる写真の撮り方!美男美女でなくてもOK!

プロフィール・自己紹介文をしっかり完成させているか?

婚活アプリのプロフィールの書き方

写真の次は、それ以外のプロフィールをチェックしてみましょう。

チェックポイント
  • プロフィール項目に無回答のところがないか?
  • 相手に求める条件を厳しくしすぎていないか?
  • 自己紹介文は最低300文字以上書いているか?
  • 自己紹介文で自分のことをきちんと伝えられているか?
  • 自己紹介文は落ち着いた丁寧語で書かれているか?顔文字を多用していないか?
  • 自己紹介文は適度に改行を入れて読みやすくしているか?

アプリによってさまざまなプロフィール項目が用意されていると思いますが、マッチングしたいなら「すべてに回答する」ことが基本です。あまりに無回答が多いと、真剣さがまったく伝わりませんし、1つ空白があるだけでも「ここだけ都合の悪い質問なのかなぁ」と思われてしまいます。

また、自分で自由に書ける自己紹介文は、写真の次くらいに重視されるポイントです。必ず盛り込みたい内容としては、「趣味・休日の過ごし方・仕事のこと・自分の性格・どんな相手と出会いたいか」などがあります。「真剣に結婚相手を探している」ということも、ぜひ書き添えておきましょう。

女性は、顔文字や記号をある程度使ってもOKですが、男性は使いすぎると軽い印象になってしまいますので、1つか2つにとどめることをおすすめします。

婚活アプリのプロフィールの書き方 婚活マッチングアプリで好感を持たれるプロフィールの書き方!例文あり【男性編/女性編】

頻繁にログインして、積極的に活動しているか?

「マッチングしない!!」と言いながら、活動をサボっている人はいませんか?特に男性はライバルが多いため、積極的に動く必要があります。

チェックポイント
  • 最低でも1日1回はログインしているか?
  • 「今日のおすすめ」に出てくるメンバーをチェックしているか?
  • 手持ちの「いいね」をムダにしていないか?
  • 自分に付いた足あとをチェックしているか?

せっかくアプリを入れたなら、最低でも1日1回、できれば3回くらいはログインしたいところです。一般的にマッチングアプリでは、ログイン頻度の多い人ほど検索結果で上位に表示されやすくなります。

特に会員登録後1週間ほどは、ニューフェイスとして目立ちますので、ぜひこまめにログインして活動したい時期です。この間にどれだけ「いいね!」をもらえるかによって、そのアプリでの成功率が変わるといっても過言ではありません。

既に登録して時間がたってしまった方は、一度退会して、新たに再入会するのも1つの方法ですよ(ただしアプリによっては、退会後しばらく再入会できないこともあります)。

またログインした後は、無料いいねを送れる「今日のおすすめメンバー」をチェックしたり、自分に付いた足あとを確認したりしましょう。足あとを付けてくれた人は、多少なりとも自分に興味を持ってくれたということですから、アプローチしない手はありません。相手のプロフィールに飛んで、特に問題がなければ積極的に「いいね!」を送りましょう。

可能性の低い相手にばかりアプローチしていないか?

「婚活アプリでうまくいかなーい!!」と嘆いている人の中には、人気会員ばかりにロックオンしている人もいます。それでは、成功率が低くなるのは仕方ありませんよね。

チェックポイント
  • 人気のある会員にだけ「いいね」していないか?
  • 「いいね」や「ありがとう」を送る相手を選び過ぎていないか?

婚活マッチングアプリの基本は、「なるべく選り好みをしないで、1人でも多くの人にアプローチする」ということです。正直にいって、よほどルックスやスペックに自信がある人でない限り、「いいね!」を送っても必ずマッチングできるとは限りません。特に男性はライバルが多いため、人によってはマッチング率が10%以下、ということも普通にあると思います。

ですから、生理的に絶対ムリ!という相手でない限りは、できるだけ「いいね!」や「ありがとう」を送ることが大切です。特に、自分に足あとを付けてくれた人や「いいね!」をしてくれた人には、積極的にアプローチしましょう。

また、登録して間もない新人さんをねらうのもおすすめです。新人さんは、まだ「いいね!」をたくさんもらっていないため、マッチングできる可能性が高いと思います。登録順で検索できるアプリでは、ぜひ試してみてください。

アプリの機能をフル活用しているか?

婚活マッチングアプリは、アプリによって様々な機能があります。それらをしっかり活用しているかどうかもチェックすべきポイントです。

チェックポイント
  • コミュニティ(グループ)に複数参加しているか?
  • 日記やつぶやき機能などをこまめに使っているか?

たとえばコミュニティ機能のあるアプリなら、興味があるコミュニティや、参加人数の多いコミュニティを中心にどんどん参加するべきです。婚活マッチングアプリでは、「数多くの会員の中から、どうやって自分のプロフィールを見てもらえるか」が第一関門ですから、自分の存在を知らせるためにもコミュニティにはなるべく多く参加しておきましょう。

その他、アプリによっては日記機能や、ツイッターのようなつぶやき機能もあります。いずれも、プロフィール検索以外で自分のことを知ってもらうために有効ですので、ぜひ使いたい機能です。

また、メッセージ付きで送れる特別な「いいね!」などがある場合は、それも利用しましょう。特に人気のある会員に送る時は、少しでも目立たせるために活用したいところです。