婚活マッチングアプリでは、マッチングしたお相手とのメッセージ交換が必須となっています。しかし、実際には…
「メッセージのやりとりが、とにかく面倒くさい!」
という方は、意外と多いようです。
そんな時はどうしたらいいのか、メッセージを面倒に感じる原因を踏まえた上で、解決策を提案したいと思います!
目次
婚活マッチングアプリのメッセージが面倒に感じる理由3つ
もしかしたら将来結婚するかもしれないお相手とのメッセージ交換は、本来ときめくものであるはずです。しかし、なぜそれが面倒になってしまうのか、実際の口コミをもとに3つ考えてみました。
会うまでのやりとりがめんどくさい
あ、婚活アプリめんどくさくなって辞めた←
いちいちやり取りすんのめんどくさいからなんなら婚パとか直接会って色々話した方が色んな意味で良い気がした〜— はむちゃん❁⃘ (@peaceful7s2) December 31, 2019
一週間婚活アプリやって思ったこと。めちゃめんどくさい。すぐ会いたいのに。やりとりが全てデジャブすぎる。
— ハナコ@死ぬ気で生きる (@reborn_alive) January 7, 2020
「とっとと会えればいいのに、それまでメッセージで親睦を深めないといけないのが面倒くさい!」と感じる人は、とても多いようです。
特に、これまで何人かの人とマッチングしていて、何度も同じようなメッセージ交換をしている場合、「またか…」と感じてしまうのでしょうね。確かに、会うまでのやりとりは誰が相手であっても基本的には同じような内容になりますから、飽きてしまうのもムリはないかもしれません。
メッセージ頻度が高すぎてめんどくさい
婚活アプリでメンヘラっぽい子とメッセージし始めたけど、メッセージの頻度がヤバくて続けれそうにない
— グッドエンジェル代表@ひでのり (@gdragon_fx) December 5, 2018
婚活アプリで連絡取り合ってる人
即レスすぎて疲れたというか引いてる暇か?暇なのか?
— ボノ (@hokuroblack) August 1, 2018
相手からのメッセージが多すぎて、返信が面倒になってしまうパターンです。
婚活マッチングアプリのメッセージは、LINEと同じように1つの画面上でやりとりする形になっていることもあって、中には友達とのLINE感覚で、1日に何度も送る人も実際います。これでは、疲れてしまってイヤになるのも仕方ないですよね。
相手に興味が持てなくてめんどくさい
さほど興味のない相手とアプリでメールやりとり続けるのほんと苦でしかないわ。逆に内容の無いメールを毎日送るってのができる人尊敬するわ。
あーーほんと疲れる。これのせいで前の人に戻りたくなるんだよね。けどそんなこと言ってられないので文句を言わずにやるしかないのだ。— あお@婚活中 (@ao_171229) February 19, 2018
https://twitter.com/momotantan33/status/1212962589497389056
そもそも、相手にあまり興味が持てない…という場合もあります。
婚活マッチングアプリでは、とりあえずたくさんの人とマッチングしておいて、後から本当に気に入った人をじっくり選ぶ、というのが1つの戦略です。しかし、その中には当然ながら、さほど興味の持てないお相手もいるわけで、その人とメッセージ交換するのがつらくなってくることはあり得ます。
婚活マッチングアプリのメッセージが面倒になった時の対処法7つ
以上の原因を踏まえ、婚活マッチングアプリのメッセージ交換が面倒になった時の対処法を7つ提案していきます!
返信をやめる(ブロックする)
どうしても相手に興味を持てない場合は、もうムリをせずに返信をやめてしまいましょう。
婚活マッチングアプリは、義務でも何でもありません。気に入らない人とのやりとりは、基本的にいつでもやめてしまってOK。その代わり、また新たに気に入る人を探しに行けばいいのです。
ちなみに、まだメッセージ交換をしているだけの段階であれば、特にお断りの言葉などは要りません。何も言わず返信をやめ、必要であればブロックしてしまいましょう。
自分のペースで返信する
相手からの即レスに疲れている場合は、ムリに合わせず、自分のペースで返信すればOKです。
相手は、もしかしたら単に「ちょうどいいペース」がわからないだけなのかもしれません。こちらが時間をおいて返すことで、学習してくれる可能性もあります。
それでもダメなら、やりとりをやめてしまいましょう。
デートに誘ってみる
「メッセージはもういいから、とっとと会おうよ!」という場合は、思いきって初デートを提案してみるのが一番です。もしかしたら、相手も誘われるのを待っているかもしれません。
「自分から誘うのはちょっと…」とためらっている女性は、相手が誘いやすいように、トスを上げてみてください。たとえば、好きな食べ物の話題で盛り上がったタイミングで「今度ご一緒したいです♪」と言ったり、「どんな方なのか、一度お会いしたいなぁ」と言ってみたりすれば、高確率でデートに誘ってもらえると思います。
男性の場合は、ストレートに「近々、お茶(ランチ)でもいかがですか?」と誘えばOKです。ただ、マッチングしたその日のうちに誘ってしまうと、遊び目的だと思われる可能性大ですので、少なくとも2~3日はやりとりしてから誘うことをおすすめします。
通話を提案してみる
「デートはまだ早いかなぁ」という場合は、とりあえず通話に誘ってみてはいかがでしょうか?
メッセージがマンネリ化してきたら、音声通話でお互いの声を聞いてみると、いい風穴を開けられます。そうすれば、相手の新たな魅力が見えてくる可能性がありますし、逆に「…やっぱり、ないな」と判断できるかもしれません。
通話でうまく会話が盛り上がったら、そのまま初デートの約束を取り付けてしまうのも良い方法です。
出会うまでの希望を「すぐに会いたい」に設定して相手を探す
「次にマッチングする人とは、できるだけメッセージ交換を長引かせず、早めに会いたい!」という場合、プロフィールをそのような設定にしておくといいでしょう。
たとえば、多くの婚活マッチングアプリには、「出会うまでの希望」というプロフィール項目があります。マッチング後、すぐに会いたいのか、それともじっくりメッセージ交換を重ねてから会いたいのかを選択するのですが、ここを「すぐに会いたい」に設定してみてください。
たとえばこちらは、マリッシュの設定画面です。
Omiaiにも、同じような項目があります。
このようにチェックを入れれば、同じように「まずは会ってみたい」と考えている人とマッチングしやすくなると思います。
さらに、自己紹介文のところで「お会いした感覚を大事にしたいので、なるべく早めに一度お会いできる方を希望します」と書くのも1つの方法ではありますが、あまり「早く会いたい感」を出してしまうと、業者だと疑われやすい点に注意が必要です。書くとしても、軽く一言だけにとどめておきましょう。
違うアプリを入れてみる
ところ変われば出会う人も変わる、ということで、これまでとは違う婚活マッチングアプリを使ってみるのもおすすめです。
アプリによって会員層は微妙に異なりますので、アプリを変えてみたら、自分に合う人とマッチングしやすくなる可能性は十分にあります。「どうも、興味の持てる相手が少ない…」という人は、ぜひ別のアプリも試してみてください。
もちろん、アプリの掛け持ち(併用)もおすすめです。活動場所は多ければ多いほど、ときめく相手と出会えるチャンスも増えます。
ちなみに、メッセージ交換が苦手な方向きのマッチングアプリとしては「Dine(ダイン)」があります。これは、「デートにコミットするマッチングアプリ」と宣伝されている通り、マッチングしたらすぐにファーストデートの約束を取り付けるシステムになっているアプリです。
メッセージ交換に時間を割きたくない方にはとても魅力的なのですが、婚活専用ではありませんので、その点は理解しておく必要があります。婚活するなら、必ず専用のアプリも最低1つは併用しましょう。
別の婚活も試してみる
メッセージ疲れしてしまった人は、婚活マッチングアプリ以外の婚活方法も取り入れてみましょう。
人によっては、アプリよりも、最初からリアルで出会えるパーティーのほうが合っていることもあります。なるべく評判のいいパーティーを選んで参加してみてください。
ただ、その場合でもアプリを完全にやめるのではなく、最低1つはスマホに入れておくのがおすすめです。複数の婚活を掛け持ちしたほうが、間違いなく打率は上がりますし、1つの婚活に飽きにくくなります。
結論:メッセージが面倒な時の対処法は、2種類しかない!
以上、婚活マッチングアプリのメッセージがめんどくさい時の対処法をご紹介しましたが、まとめますと、対処法は以下の2種類に集約されます。
- 今やりとりしている人との関係を進める
- 心がときめく人を新たに探す
「メッセージは面倒だけれど、切るのは惜しいな…」という相手がいるのであれば、デートを提案するなどして関係を積極的に進めるのが一番です。
一方、「メッセージも面倒くさいし、大して会う気もしない」のであれば、別の人を探す必要があります。自分の心がときめく人と出会えれば、本来、メッセージが面倒になることはないはずです。たとえば、あこがれの芸能人とメッセージ交換できるとしたら、面倒だと思う人はまずいないですよね!
ですから、メッセージがおっくうな人ほど、婚活をやめるのではなく、今まで以上に精力的に出会いを求めに行くべきなのです。複数のアプリや婚活方法を掛け持ちして、「この人!」と思える相手を貪欲に探してほしいと思います!
