国内のマッチングアプリ業界で人気を二分しているのが、「Omiai」と「ペアーズ」です。どちらも同じ2012年に登場しており、それぞれ多数の会員を集め続けています。
Omiaiとペアーズは、ともに「恋活にも婚活にも使えるマッチングアプリ」ですが、どちらのほうが婚活に向いているのでしょうか?さまざまな項目を比較しながら検証してみたいと思います!
Omiaiとペアーズの1番料金が安いブラウザ版
\会員数最大級/ ![]() ![]() | Pairs \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() |
目次
結論!婚活向きなのはOmiai!
最初に結論から申し上げると、婚活向きなのはOmiaiのほうです。その理由は、主に3つあります。
- 料金がペアーズより高く、結婚真剣度の高い会員が多い
- イエローカードなど、安全対策が厳しい
- 一部の女性に人気が集中しないシステム
料金がペアーズより高く、結婚真剣度の高い会員が多い
Omiaiとペアーズでは、まず料金が異なります。後ほどくわしく比較していきますが、Omiaiのほうがペアーズよりも月会費・有料オプションともに高めです。
また、現在はどちらも「女性完全無料」となっていますが、もともとOmiaiは2018年1月まで「30代以上の女性は有料」でした。婚活専用のマッチングアプリは男女とも有料のものが多いため、Omiaiはどちらかというと「婚活寄りのマッチングアプリ」としてリリースされたのではないか、と考えられます。
さらに、アプリ名が「Omiai(オミアイ)」となっているのも、結婚を真剣に考える男女が多く集まる一因になっていそうです。
イエローカードなど、安全対策が厳しい
Omiaiもペアーズも、安全対策には力を入れていますが、どちらかというとOmiaiのほうが厳しい印象を受けます。
その理由の1つが、「イエローカード」の存在です。Omiaiでは、複数の違反報告を受けると、プロフィールに「このユーザーはイエローカードを受けています」という警告文が載る仕様になっています。これは、かなり厳しい措置といえるでしょう。
また、Omiaiでは「Facebookの友達数」がプロフィールに表示されるのですが、これも業者や遊び目的の人を排除する1つの目安となります。「Facebookの友達が少ない=アプリに登録するために作った急ごしらえのアカウント」の可能性があるからです。
ペアーズにも以前はFacebookの友達数を表示する機能があったのですが、現在はなくなっています。
一部の女性に人気が集中しないシステム
Omiaiとペアーズは、どちらも人気アプリですので、大勢の会員がいます。具体的には、Omiaiの累計登録者数は400万人以上、ペアーズは1,000万人以上です。
これは、裏を返せば「ライバルが多い」ということでもあります。特に、若く美しい女性会員には「いいね!」が集中して、男性間で激しい競争が起きますし、それ以外の女性はモテにくい、という状況になりがちです。
しかし、Omiaiにはそのような不均衡を防ぐためのシステムがあります。それは、「女性会員の人気度に応じて『消費いいね数』が変わる」というものです。通常は1回の「いいね!」につき「1いいね」を使うところ、人気のある女性会員には「2~10いいね」も消費します。
これによって、一部の女性だけに人気が集中しにくくなり、多くの女性にチャンスがまわってきますし、男性もマッチングの可能性が低い女性会員に執着せずに済むのです。こうしたシステムは、ペアーズにはありません。
ペアーズがおすすめなのはこんな人
一方、ペアーズも決して「婚活に使えないアプリ」というわけではありません。実際、ペアーズでゴールインしたカップルはたくさんいます。
特にペアーズに向いているのは、以下のような人たちです。
- 今すぐ結婚を考えているわけではない人
- 出会いの幅を広げたい人
- 同じ趣味のパートナーがほしい人
今すぐ結婚を考えているわけではない人
ペアーズは、どちらかというと「恋活」向きのマッチングアプリであることは確かですので、結婚を急いでいる方には基本的におすすめできません。
実際、プロフィールにある「結婚に対する意思」という項目を見ますと、「すぐにでもしたい」と回答している人の割合は少なく、「良い人がいればしたい」が圧倒的最多となっています。
結婚に対する意思 | 男性(人) | 女性(人) |
---|---|---|
すぐにでもしたい | 110,342 | 65,983 |
2~3年のうちに | 226,748 | 139,547 |
良い人がいればしたい | 1,138,306 | 571,092 |
今のところ結婚は考えていない | 174,570 | 63,281 |
※当編集部調べ(2019年7月11日時点)
結婚を前向きに考えているのは、「すぐにでもしたい」または「2~3年のうちに」と回答している人だと思われますので、全体的に見ると2~3割といったところです。早く結婚したい人は、できれば別の婚活向きアプリを併用したほうがいいでしょう。
出会いの幅を広げたい人
ペアーズの魅力は、何といっても「会員数の多さ」です。累計登録者数が1,000万人を超えるマッチングアプリは、少なくとも国内には他に類を見ません。
そのため、「出会いのチャンスを広げる」という意味では、登録しておいて損のないアプリです。特に女性は無料ですから、Omiaiと並行して利用するのも悪くないでしょう。
また「地方住みの方」も、できるだけ会員数の多いアプリに登録したほうがチャンスは増えますので、ペアーズはおすすめです。
同じ趣味のパートナーがほしい人
ペアーズは、10万を超える「コミュニティ」があることでも有名です。どんなマニアックな趣味も網羅されていますので、同じ趣味のパートナーを求める人にも向いています。
ただし、Omiaiにも「趣味・興味」をキーワードとしてプロフィールに登録できる機能はありますので、それを使えば同じ趣味のパートナーを探すことは可能です。
Omiaiとペアーズを「会員数」で比較!
Omiaiとペアーズを、「累計登録者数」と「アクティブ会員数」で比較してみました。
アクティブ会員は、「3日以内にログインした人」としています。
Omiai | ペアーズ | |
---|---|---|
累計登録者数 | 400万人以上 | 1,000万人以上 |
アクティブ会員数 | 18万人以上(推定) | 62万人以上 |
Omiaiは、検索結果が3,000人までしか表示されないため、人口の少ない県(鳥取県や島根県など)におけるログイン3日以内の人数をカウントした上で、全体の人数を推定しています。
ペアーズのほうが、間違いなく会員数は多いです。累計登録者数・アクティブ会員数ともに、Omiaiの2~3倍の人数がいます。
ちなみに男女比は、Omiaiは「6:4」、ペアーズは「7:3」です。
Omiaiとペアーズを「料金」で比較!
Omiaiもペアーズも、女性の利用は無料ですが、男性がメッセージ交換をするためには有料登録が必要です。
それぞれの料金を比較してみましょう。いずれもクレジットカード決済した場合の金額(税抜)となっています。
Omiai | ペアーズ | |
---|---|---|
1ヶ月プラン | 3,980円 | 3,480円 |
3ヶ月プラン | 9,960円 | 6,840円 |
6ヶ月プラン | 11,940円 | 10,680円 |
12ヶ月プラン | 23,400円 | 15,360円 |
有料オプション | 月3,980円 | 月2,980円 |
ポイント(10pt) | 980円 | 1,000円 |
月会費は、Omiaiのほうが高いです。1ヶ月プランですと500円の差ですが、3ヶ月以上のプランになると、かなり金額差が開いてきます。
有料オプションも、Omiaiのほうが1,000円も高額です。ちなみに、Omiaiのオプション(プレミアムパック)は男性のみ申し込み可ですが、ペアーズのオプション(プレミアムオプション・レディースオプション)は女性も申し込めます。
ポイントは、どちらも「1ポイント1いいね」として使えるものです。ほぼ同じ金額ですが、こちらはOmiaiのほうが若干安く買えます。
一般的には、料金が高くなるほど真剣な会員が増えるため、Omiaiのほうが婚活に対してマジメな男性が多いと考えられます。




ペアーズは週末や大型連休前にキャンペーンを行っていることがありますので、そこに合わせて登録するとお得に利用できます。


Omiaiとペアーズを「結婚真剣度」で比較!
会員の結婚真剣度の正確なデータを得るのは難しいのですが、当編集部が各婚活マッチングアプリを1年間使ってみた上で、10段階で評価したデータをご紹介します。
アプリ名 | 結婚真剣度 |
---|---|
Omiai | 7 |
ブライダルネット | 9 |
ゼクシィ縁結び | 9 |
ユーブライド(youbride) | 8 |
マリッシュ | 7 |
ペアーズ | 4 |
※当編集部調べ
あくまで、ランダムに抽出した会員のプロフィールをもとに導き出した感覚値になりますが、この中でもっとも低かったのはペアーズという結果になりました。ヤリモクのような軽い人は少ないものの、「結婚を前提としたお付き合いを望んでいます!」という人もそれほど多くはありませんでした。
一方、Omiaiはペアーズに比べると、結婚真剣度の高い会員が明らかに多いです。婚活専門のマッチングアプリである「ブライダルネット」や「ゼクシィ縁結び」ほどではないにせよ、女性無料のマッチングアプリの中では、マジメな出会いを求める男女が際立って多い印象を受けました。
とはいえ、もちろんOmiaiにも「恋活」目的の人はいますので、最初から自己紹介文に「将来を考えられる相手を探しています」など、婚活中であることを一言書いておくことをおすすめします。
Omiaiとペアーズを「口コミ」で比較!
実際のユーザーによる口コミの比較です。ツイッターから、それぞれいくつかの口コミを集めてみました。
Omiaiの口コミ
omiaiはじめて二日目。pairs登録時より人が多いのか会員がみんな真剣だからかわからんけど二日目でかなりいいねが集まってる。来週中には目標の200いいねにいきそうだ。 pic.twitter.com/fK57cjn2ac
— 教授 (@zaki_pippi) 2016年9月24日
30代のマッチングアプリならやっぱomiaiかなぁー。
ガチ過ぎないから、ちょっと新しい出会い欲しいな程度の時も、
「彼氏欲しい!結婚したい!!」
って本気モードにも対応してるもんなぁ🙄
あと今日のピックアップ60人めくれるんだけどなぜそんな多いん🙂— もも@マッチングアプリ婚活垢 (@lovemomo903) 2019年7月3日
ちなみにOmiaiで結婚する子は3〜4人に会ってから今の彼と出会ったそうだが、ペ◯ーズ で結婚した方は40〜50人と会ったらしい。ハート強すぎる…
上司の「結婚は確率の問題」という言葉を思い出すね。
— ほわニャー (@moi_nya) 2019年6月27日
Omiaiの口コミは、全体的に高評価が多いです。特に「真剣に活動している人が多い」という意見がたくさん見つかります。
口コミにもあるように、「恋活にも使えるマッチングアプリでありながら、本気の婚活にも対応している」点が評価されているようです。
ペアーズの口コミ
前の会社、ペアーズで結婚したひと2人もいて、婚活パーティーで結婚したひと1人いて、結構バカにできない
— ゆうが🔜8月から空きあり〼 (@ether0716) 2019年7月4日
真剣な出会い多めなOmiai。ハイスペと遊びたいなら東カレ。遊びも真面目も半々でいるのがペアーズという感じですかね。
— アオヤマ (@34Cb5zxgG5EGBtA) 2019年7月1日
使ってみたそれぞれの感想
pairsは地方住みでも会員が多いだけあって出会いやすい、その分遊び目的の人も多く見極めが重要
メッセージでは好印象の人と初アポでホテルに誘われ、人間不信になり疲れてやめました— akiko@婚活 (@akiaki_ko222) 2019年6月30日
ペアーズも、「結婚したカップルがいる」という報告は多いです。最近は「ペアーズ婚」なる言葉も生まれています。
一方、Omiaiと比べると「遊び目的の人も多い」という口コミも結構見つかります。口コミにある通り、「遊びも真面目も半々でいる」のがペアーズの特徴といえそうです。そのため、婚活に使うなら十分に相手を見極める必要があります。
ただし、口コミにもあるように「地方での出会いに強い」のもペアーズの魅力ですから、出会いの少ない地域に住んでいる方は、登録しておいて損はないでしょう。
Omiaiとペアーズを「マッチング数」で比較!
どんなに良いアプリでも、なかなかマッチングできないのでは意味がありませんよね。
Omiaiとペアーズでは、どれくらいの割合でマッチングできるのか、当編集部が実際に潜入して、男女それぞれ100人に「いいね!」を送ってみた結果をご紹介します。結果はさまざまな条件で変わりますので、あくまで参考程度としてください。
Omiai | ペアーズ | |
---|---|---|
男性から100回「いいね!」した時のマッチング数 | 15 | 20 |
女性から100回「いいね!」した時のマッチング数 | 48 | 62 |
検証の結果、男性会員のマッチング率は両者ともそれほど変わりませんでしたが、女性会員のマッチング率はペアーズのほうが高い数値となりました。
いずれにしても、男性が「いいね!」した時より、女性が「いいね!」した時のほうが、「ありがとう」が返ってくる率は高いことがはっきりとわかります。
とはいえ、マッチング率の平均値は正直に言って、あまり役に立ちません。その人がどんなふうにプロフィールを作り上げて、どんな相手に「いいね!」を送っているのかによって、勝率はまったく違ってくるからです。
たとえば、自分のプロフィールページについた「足あと」や、趣味の「コミュニティ」から辿った相手に「いいね!」を送ると、ただランダムに出てきた人に送るよりもマッチング率は高くなるでしょう。
Omiaiとペアーズ公式サイトへ
\会員数最大級/ ![]() ![]() ![]() ![]() | Pairs \婚活にも/ ![]() ![]() ![]() |