Omiaiでマッチングしない8つの理由と対処法

「Omiaiがいいって聞いて登録したのに、全然マッチングできないんだけど!」

「毎日のように『いいね!』を送っても、ほとんど反応がないのはなぜ?」

Omiaiユーザーの中には、そんな失望に打ちのめされている方もいるかもしれません。特に有料登録している男性にしてみれば、「お金のムダじゃん!」と思ってしまいますよね。

マッチングできない理由は人それぞれですが、おそらく大半の方は、この記事でご紹介する8つの理由のいずれかに当てはまっているのではないかと思います。ぜひ参考にして、もう一度Omiaiでの婚活をがんばってみてください!

私はなぜOmiaiでマッチングしないのか?その理由と対処法

マッチング

プロフィール写真がダメ

婚活マッチングアプリでNGな写真例

Omiaiに限らず、マッチングアプリで出会えない理由として一番多いのが「プロフィール写真のまずさ」です。

今、アップロードしている写真が以下のようになっていないか、チェックしてみましょう。

NG例
  • 写真が全体的に暗い
  • 飲み会やイベントで適当に撮った1枚を使っている
  • SNOWなどの編集アプリで不自然な加工をしている
  • 自撮りしている(鏡越しもNG)
  • 背景がゴチャゴチャしている
  • 横顔や後ろ姿など、顔がよくわからない
  • そもそも顔写真をアップしていない

一番もってのほかなのは、顔写真を載せていないことです。Omiaiのような会員数の多いアプリで、わざわざ顔のわからない人にアプローチしようとする人はあまりいません。「マッチング率を上げたいなら、顔写真は必須!」と心得ましょう。

また、最近多いスマホでの自撮り写真ですが、これも婚活マッチングアプリでは基本的に印象が良くありません。何となく軽いイメージを与えてしまいますし、自撮りした写真では大抵、顔がアップになりすぎてしまうからです。上目遣いも良くありませんね。

あとは、光の入らないところで撮った暗い写真も良くないですし、画質が粗いのもマイナスポイントです。もちろん、画像編集ソフトで不自然に目を大きくしたような写真もいけません。

対処法

以上を踏まえますと、「明るい戸外で第三者に撮影してもらった写真がベスト」ということになります。最近は、プロのカメラマンがネット婚活用の写真を撮ってくれるサービスも普及していますから、それを利用するのもいいでしょう。

顔の見えない婚活マッチングアプリでは、何はなくとも写真が最重要!イケメンや美人かどうかは、正直に言ってあまり関係ありません。写真は、パッと見た感じの明るさや清潔感が大事ですので、ぜひ気合いを入れて最高の1枚を用意してください。

また、Omiaiでは「メイン1枚+サブ3枚」の、計4枚しか写真をアップできないため、サブ写真もかなり厳選する必要があります。全身の写った写真は必ず1枚載せた上で、あとは仕事中や趣味を楽しんでいるところ、またはペットの写真などを選んでみましょう。

婚活アプリの写真の撮り方 婚活マッチングアプリでいいね!をもらえる写真の撮り方!美男美女でなくてもOK!

自己紹介文が短い・内容が悪い

悪いプロフィール例

プロフィールには、自分で自由に記述する「自己紹介文」もあります。ここも、婚活マッチングアプリでは写真の次くらいに重要なところです。

現在書いている自己紹介文が以下に当てはまっていないかどうか、見直してみてください。

NG例
  • 文字数が少なすぎる(200文字以下)
  • 文字数が多すぎる(600文字以上)
  • 改行がほとんどなくて読みにくい
  • タメ口や顔文字が多すぎて、軽い印象になっている
  • 内容が無難すぎて、自分の個性が伝わりにくい

対処法

まず、自己紹介文の文字数としては「最低300~400文字」が必要です。できれば400文字を1つの目安にしてみてください。

内容は、基本的に以下のことを盛り込みます。

ポイント
  • 趣味・休日の過ごし方
  • 仕事のこと
  • 自分の性格
  • アプリに登録した理由
  • 相手に求めること

特に趣味は、自分を伝える上で重要な情報です。なるべく具体的なワードを入れて書くと、フリーワード検索で引っかかりやすくなります。

ちなみに、Omiaiでは例文も参考にできます。ただ、例文は文字数が少なめですので、できれば自分で少し書き足しましょう。

婚活アプリのプロフィールの書き方 婚活マッチングアプリで好感を持たれるプロフィールの書き方!例文あり【男性編/女性編】

プロフィールが全部埋まっていない

マッチングアプリでは、写真と自己紹介文以外のプロフィールも非常に重要です。特に真剣に婚活している人は、プロフィールをすみずみまで読んだ上で「いいね!」を送るかどうかを判断します。

Omiaiでは、全26項目の「詳細プロフィール」が用意されていますが、1つでも空白になっているところがないかどうか、ぜひ確認してみてください。

対処法

空白になっているところがあったら、しっかり埋めます。もちろん、ウソの回答をするのはNGです。男性の場合、身長をほんの少し盛るくらいなら許容範囲ではありますが、それでも最大5cm以内にとどめておきましょう。

Omiaiのプロフィール項目には、あまり突っ込んだ質問はありませんが、1つ注目すべき項目があるとすれば、一番下にある「初回デート費用」です。マッチング率を上げるためには、男性の場合「自分が全て支払う」に設定することをおすすめします。

一方、女性はおごってもらう気満々はよくありませんので、「割り勘」もしくは「お相手と相談して決める」にしておくのが無難です。

検索条件を厳しく設定しすぎている

「がんばって『いいね!』してるのに、なかなかマッチングしない!」という方は、もしかしたら検索条件を厳しくしすぎているのかもしれません。

たとえば、以下のような条件で相手を探していませんか?

NG例
  • 自分の住んでいる都道府県だけを検索対象にしている
  • 身長・体型の許容範囲が狭い
  • 「こだわり条件」を設定しすぎている

あまり条件をつけすぎると、当然ながらヒットする人数は少なくなるため、もうずっとログインしていないような相手にまで「いいね!」を送ってしまうことにもなりかねません。

対処法

婚活マッチングアプリでは、「絶対に譲れない条件以外はできるかぎりゆるめに」が鉄則です。

まずは、検索対象地域を今より広めにしてみましょう。ネット婚活では、意外と遠距離カップルが多いです。普段すれ違わないような人とも出会える点がネットの魅力ですから、近場だけで探すのはもったいないですよ!

また、「こだわり条件」はなるべく少なめに。血液型などを指定するのは良くありません。どうしても譲れないところ以外は、すべて「問わない」にしておきましょう。

積極的に「いいね!」を送っていない

そもそも、あまり積極的に活動していない人もいると思われます。Omiaiは男女比6:4ですから、特に男性は自分から動かないとなかなかマッチングできません。

NG例
  • ログイン頻度にムラがある
  • 検索はするけれど、よほど気に入った人にしか「いいね!」しない
  • 「本日のPickupメンバー」を見逃してしまうことがある

このような活動方法ではダメです!

対処法

婚活マッチングアプリで黙っていてもアプローチされるのは、よほどのイケメンかハイスペックの男性だけです。そうじゃない普通の男性は、最低でも1日1回はログインして検索し、気になる女性にどんどん「いいね!」を送りましょう。

毎日ログインするとボーナスポイントももらえますし、「本日のPickupメンバー」も見逃さずに済みます。ちなみに、Pickupメンバーはアプリとブラウザでそれぞれ毎日4人ずつ表示されますので、できれば毎日アプリとブラウザ両方でログインするのがおすすめです。

また、なるべく選り好みしすぎず、よほど生理的にムリな相手以外にはとりあえず「いいね!」を送ることも大切。マッチングアプリでは、「数撃ちゃ当たる」の精神も必要です。

人気のある会員だけをねらっている

誰でも、美男美女やハイスペックの相手には弱いもの。イケメンや美女を見ると、それだけで「いいね!」を送りたくなってしまいます。

しかし、あまり人気の会員にばかりロックオンするのも問題です。相手はたくさんのアプローチを受けていますから、「ありがとう」が返ってくる確率は低いでしょう。

Omiaiでは、相手が過去1ヶ月間にもらった「いいね数」を閲覧できるのですが、男性なら30以上、女性なら200以上もらっているような人は立派な人気会員です。

特にOmiaiでは、男性が女性の人気会員に「いいね!」する場合、通常より多くのいいねを消費してしまうため注意してください。

対処法

マッチング率を上げるなら、まだ「いいね!」の少ない人や、新人さんを中心にねらっていきましょう。

たとえば、プロフィール検索で「登録日:3日以内」「相手のいいね!数:0~10 」などに設定してみてください(男性はプレミアムパックの特典となります)。また、アプリの上を操作して「新メンバー」をチェックするのもおすすめです。

どうしても人気会員にアプローチしたい場合は、メッセージ付きで送れる「スペシャルいいね!」を利用するのも1つの方法です。Omiaiポイントが5pt必要ですが、通常の「いいね!」よりも目立たせることができます。

キーワードが設定されていない

Omiaiには、他アプリにあるようなコミュニティがない代わりに、趣味のキーワードを設定できる機能が備わっています。

キーワードを設定すると、同じ趣味の相手をお互い見つけやすくなりますので、利用しない手はありません!未設定の方は、ぜひ設定しましょう。

対処法

キーワードは、アプリの上部にある「キーワード」、またはプロフィールの編集画面から設定できます。最大20個まで登録可能です。

また、自分でキーワードを作成することもできます。

あとは、自分と同じキーワードを設定している相手を検索してみましょう!

自分の「いいね数」が少なすぎる

Omiaiでは、相手が過去1ヶ月間にもらった「いいね数」を閲覧できます。ということは、自分の「いいね数」も相手から見られているということです。

いいね数=人気度のバロメータですから、あまり少なすぎるのも良くありません。人は、どうしても人気のあるものに群がりたい習性がありますので(バンドワゴン効果)、ある程度の「いいね数」があったほうがモテやすくなります。

なかなかマッチングできなくて悩んでいる方は、あまり「いいね!」をもらえていないと思いますから、自分の評価を少し上げることも大切です。

対処法

「いいね!」を増やすためには、上でご紹介した「写真や自己紹介文などのプロフィールの改善」が先決です。これらを見直すだけでも、異性からアプローチされる確率は上がると思います。

また、できるだけ検索で上位に表示されるようにして、露出を増やすことも重要です。そのためには、ログイン頻度を上げることが大切ですが、他にもOmiaiには一定時間内、「本日のPickupメンバー」に優先的に表示される「ハイライト表示」というサービスがあります。

Omiaiポイントがかかりますが、ハイライト表示を利用すると足あと数が通常の42倍となり、「いいね!」をもらえる確率も高くなることがわかっています。「プロフィールも完璧に作り直したし、あとは見てもらうだけ!」という方は、ぜひ一度利用してみてください。

Omiai(オミアイ)攻略法!マッチングから初デートまでのコツ