「結婚相談所といえばオーネットだけど、やっぱりいいのかな?」
「名前は知ってるけれど、実際どんな婚活をするのかわからない…」
「会員が多そうだから、お見合い相手を選ぶの大変じゃない?」
約40年間の運営実績をもつオーネット。知名度にかけては業界ナンバーワンですが、実際のサービスはよくわからない、という方も多いと思います。
どのようにお相手を選ぶのか?成婚率はどれくらいなのか?料金は?などの気になる情報を、ユーザーの口コミも交えてご紹介していきます!
目次
先に結論!オーネットは「たくさんのお相手から選びたい人」におすすめできる結婚相談所!
- 選択肢は多い方がいい
- ライバルが少ない結婚相談所で婚活したい
- 積極的に活動できる人
オーネットは、知名度だけではなく会員数も業界トップクラス。約49,000人の会員がいますので、とにかく「選択肢は多いほうがいい!」という方におすすめです。
また、結婚相談所は女性の比率のほうが高いところが多いのですが、オーネットの男女比はおよそ「6:4」となっているため、「ライバルの少ない相談所で婚活したい女性」にも向いています。
肝心の婚活スタイルは、基本的には自分で動く必要がありますので、「積極的に活動できる人」のほうがオーネット向きです。「手厚いサポートはそんなにいらないから、自分でガンガン動きたい人」には最適といえるでしょう。
オーネットは「ルックス重視の人」にはおすすめできない結婚相談所!
一方、オーネットが向かないのは「顔重視で結婚相手を選びたい人」です。
というのも、オーネットでは最初の段階ではお相手の写真を閲覧できず、いわゆる「マッチング」をしてからでないと見られない仕様になっています。
写真で探せる「オーネットパス」というサービスもあるのですが、オーネットの支社に足を運ばないといけない上、年2~3回しか利用できません。そのため、ルックス最優先でお相手を選びたい方には基本的に不向きです。
また、オーネットにはアドバイザーもいますが、昔ながらの仲人紹介型と比べるとサポートは手厚くありませんので、「充実した婚活支援を受けたい人」や「忙しくて自分で動くヒマがない人」にも向いていない可能性があります。
オーネットとは
オーネットは、株式会社オーネットが運営する結婚相談所です。もともとは「オーネット」として1980年に事業を開始しましたが、2007年に楽天の子会社となり、「楽天オーネット」という名称に変わりました。2020年現在は傘下から離れ、再度「オーネット」となっております。
押しも押されもせぬ老舗であり、今なお数多くの会員を集め続けている有名相談所の1つです。
業界ナンバーワンの会員数!年間申込み可能回数も最大198人!
オーネットは、会員数の多さが大きな特徴です。自社会員だけで49,000人以上いますので、他社のように業界のネットワークを利用しなくても十分な数の異性と出会えます。
また、会員数が多いだけに、成婚退会者数も業界トップクラスです。
※オーネット公式をキャプチャ
会員同士の成婚限定で年間5,880人もいるのは、かなり多いほうだといえるでしょう。
いくら会員数が多くても、申し込める人数が少ないのでは意味がありませんが、オーネットはその点も優秀です。もっともスタンダードな「プレミアムプラン」なら、年間で最大198人に申し込みができます。
安心の専任アドバイザー制!支社で面談や無料体験もできる
オーネットは、基本的にはデータマッチング型の相談所ですが、一人ひとりにアドバイザーが付きます。最初から最後まで同じアドバイザーが担当してくれますので安心です。
アドバイザーは、婚活計画の作成サポートをはじめ、ファッションやヘアメイクなどをアドバイスする「イメージアップサポート」、プロフィール作成やメッセージ交換、お見合いのコツを教える「コミュニケーションサポート」などを行なってくれます。
また、全国に40の支社がありますので、アドバイザーとの直接の面談も可能です。さらに、入会前には支社で「無料マッチングシミュレーション体験」も受けられます(ネットから予約可)。
※オーネット公式をキャプチャ
出会い方の種類が多いから、自分に合ったやり方で婚活できる!
オーネットは、お相手を探す方法の種類が多く、以下の5つの方法があります。
※画像引用元:オーネット公式
それぞれの特徴をまとめてみました。
マッチングの種類 | お相手の探し方 | 申込み可能人数 |
---|---|---|
紹介書(データマッチング) | 毎月、条件に合った「紹介書」がマイページに届く | 毎月6人 |
イントロG (プロフィール検索) | 自分でデータベースにアクセスして、お見合いしたい相手を探す | 毎月8人 |
オーネットパス(写真検索) | 実店舗にある端末で、写真付きのプロフィールを閲覧しながら探す | 1回10人(最大3回) |
婚活パーティー・イベント | オーネットの婚活イベントでお相手を探す。年間3,000回以上開催。 | ― |
コーディネートサービス | 担当アドバイザーによるお相手紹介(有料オプション) | - |
オーネットでの婚活は、コンピュータで条件にマッチした人の情報が送られてくる「データマッチング」と、自分でプロフィール検索する「イントロG」が中心です。両方合わせて月最大14名に申し込みできます。
その他、お店に出向く必要はありますが、最初から写真付きのプロフィールを閲覧できる「オーネットパス」も、年3回まで利用可能です。それ以上利用したい場合は、有料となります。
また、オーネット会員限定の婚活イベントもありますし、有料オプションにはなりますが、アドバイザーが直接お相手を紹介してくれるサービスもあります。ただ、直接のお相手紹介は1名につき20,000円かかりますので、よほど必要な方以外には向いていません。
オーネットのSNSや2ちゃんねる(5ちゃんねる)等の評判・口コミから実態を分析!
オーネットは大手の結婚相談所ですので、ネット上の口コミも多数見つかります。
その中から、評価の高いものと低いものをいくつかピックアップしてみました。
良い評判・口コミ
https://twitter.com/konkatusinan/status/1141341966891769856?s=21
楽天オーネットへ行って参りました!!素晴らしく婚活を効率よくできる!!
そして、担当の方の接客が抜群。。。
終始笑顔なのも好印象!!
いつも笑顔でいるからあんな優しい表情ができるのかな♡ついつい引き込まれる。。。
勉強にもなったな!!!— watashi_hirame (@iip_make) July 4, 2019
分かりやすいシステムが魅力の結婚相談所 オーネットは、料金やシステムがとても明確で安心して利用することができました。料金は、最初の初期費用が明確にされていて、それ以降は月会費のみを払うだけです。結婚相談所は、担当者が自分の相手を決めてしまうイメージがありましたが、オーネットはウエブ検索で自分の会いたい人を次から次へと自分で決めて行くことができるので、自分の好みを優先して効率よく婚活をすることができます。最初から自分が良いと思った人と会うと、婚活が楽しくなっていき、結婚相手を見つけることができて大変嬉しく思っています。
※引用元:みん評
こんな相談所もありだと思う 料金が高くて、サポートがある所にも入会したことがある者としての感想です。「結婚がゴール」「コミュニケーションが苦手」な人はサポート体制のしっかりした所の方が良いと思います。サポート体制がしっかりしているところは、男子受け、女子受けまで教えてくれます。ただとても押しも強いです。「どうかな?」と思っていても「結婚させてなんぼ」「早く結婚」体制に私個人的にはとても疲れたので、オーネットの放置体制は良かったです。 検索システムなので、「年齢」と「写真の見た目」が重要です。特に日本人男性が若い子が好きなので、年齢がそれなりだと、全く連絡をもらえません。自分からの場合は、写真の見え方が悪いと返事がもらえ
※引用元:みん評
良い口コミとしては、「自分で好みの人を探せたから良かった」「担当アドバイザーの対応に好感がもてた」「最初の段階で写真が見られないので、逆に顔だけで仕分けられないのが良かった」などの声が寄せられています。
また、みん評の口コミにあるように、「サポートの手厚い相談所に比べるとある意味放置してもらえるので、スタッフにプレッシャーをかけられないのが良い」と感じる人もいるようです。
その他、「大手の信頼感」や「面談がある安心感」、「マッチングの種類の多さ」などを評価する声が見られました。
悪い評判・口コミ
facebookと連携してるお見合いアプリは友達いないし投稿する内容もなくてマイナスにしかならないだろうから楽天オーネット登録しようと思ったら高すぎてびっくりした。10万て。。
— たこやき (@konamolove123) March 4, 2017
文字情報のみで男性をもっと選ぶことができたり紹介してもらえるのだけど、なんだか暗闇の中でかすかな情報を元に男性を選ぶような気がして、バカバカしくなって連絡取り合う気が起きない。最初から顔写真も載せた方がマッチング率高めなのに最初からそれをしない楽天オーネットに商人感を感じる
— sui (@g7LhCOC5b9QG5d5) August 26, 2019
https://twitter.com/matchappsaki/status/1046962294608015367?s=21
担当がすぐ変わる
二十代半ばで入会しました。担当がすぐやめたり変わったりして不信感が拭えませんでした。結局、疑問の残ったまま退会して他の方と結婚しました。1年で五十万円近くかかりましたがいい人生勉強だと思い懐かしい思い出です。
※引用元:みん評
無料体験いって、考える時間ください。今日は入れませんと伝えたら 今日入ってくれないと体験の案内してくれたアドバイザーは付けられないということでした。 別に悪い人ではなかったので申し訳ないことをしたなと思ったんですが、なかなか変なシステムですね。
※引用元:5ch
オーネットの悪い口コミとしては、「料金が高い」「最初から顔が見られないのは不満」などの声が多く見つかりました。オーネットでは、お互いが合意すれば「お話掲示板」が開かれ、そこでメッセージのやりとりや写真の閲覧ができるのですが、中には相手の写真が気に入らないとすぐに掲示板を閉じてしまう人もいるようです。
「担当アドバイザーがすぐ変わる」という口コミがあるのは少し不安ですが、全体的にそういった口コミは少ないため、それほど多いケースではないでしょう。ちなみに、オーネットでは引っ越しなどがない限り、原則として担当アドバイザーの変更はできませんが、あまりに相性が悪い場合などは「お客様サポートセンター」に相談することで、変更してもらえる可能性があります。
オーネットのサクラに関する口コミ
結婚相談所にもいると言われる「サクラ」ですが、オーネットにはいるのでしょうか?ユーザーのリアルな声を集めてみました。
私は実際にオーネットを利用していたので、オーネットにはサクラは皆無だと自信を持ってお伝えできます。
サクラと誤解してしまうケースとして浮かぶのが、お話掲示板は開設したけど、すぐに音信普通になってしまうといったパターンです。https://t.co/ybpbdRZZWx— 会えるんです (@aerundesu) February 28, 2019
オーネットの契約更新しない予定って伝えたら、すごい美人から申し込み来たぞ……露骨なサクラは止めてください!
こっちは本気なんです!— ちじんs (@tijins) December 27, 2015
1億越えでしかも年の差狙いじゃなくて同い年婚なんて 女性の理想みたいな男性会員いるんだね あまりにもキラキラしすぎてサクラかと思っちゃうよ
※引用元:5ch
たまにいる20代のイケメンハイスペックは なんでこんなところにいるんだろう さくらなのかな?
※引用元:5ch
口コミを調べた限り、オーネットのサクラ情報は非常に少ないです。「これってサクラじゃないの?」と疑うような口コミはいくつかありますが、「絶対にサクラ!」と確信するほどの体験談はほぼ見つかりませんでした。
これだけの会員数がいる結婚相談所ですから、もしサクラが本当にいるならもっと具体的な報告が出てくると思いますので、おそらくオーネットにはサクラはいないのだろう、と思われます。
オーネットの利用料金
オーネットの基本プランは「プレミアムプラン」です。料金は以下のようになっています。
入会金 | 30,000円 |
---|---|
活動初期費用 | 76,000円 |
月会費 | 13,900円 |
成婚料 | 0円 |
※税抜き
入会金と活動初期費用は前払いとなりますので、初期費用は合わせて10万円以上かかりますが、毎月の会費は比較的リーズナブルです。また、成婚料がかからないのもうれしいですね。
上記の料金の中には、専用スタジオでの写真撮影が含まれています。
その他、よりリーズナブルな「20代女子プラン」や「子育てママプラン」もあります。どちらも月会費は10,300円とお得です。ただし、データマッチングの紹介人数が「月2名まで」となる点に注意しましょう。
もし一時的に活動を休止したい場合は、月わずか500円で休会することもできます。