ペアーズは、20代の会員が多いこともあって、「恋人を見つけるためのアプリ」というイメージが強いかもしれませんね。
しかし、正式には「恋愛・婚活マッチングアプリ」としてリリースされている通り、恋活にも婚活にも使えます。実際、ペアーズで結婚したカップルもたくさんいて、ネットでは「ペアーズ婚」と呼ばれたりしているのです。
最近特に増えているといわれるペアーズ婚について、調査してみました!
目次
ペアーズ婚とは?
ペアーズ婚とは、その名の通り「ペアーズがきっかけとなった結婚」のことをいいます。
同じマッチングアプリでも、「Omiai婚」や「ゼクシィ婚」などの言葉はあまり聞きませんので、まさに累計会員数1,000万人超えのペアーズならではの造語、という感じがしますね。
誰が作った言葉なのかは定かではありませんが、2017年ごろツイッターに登場した「ペアーズ婚のアン」なる人物が始まりの可能性があります。この女性については下のほうでもくわしくご紹介しますが、ペアーズでハイスペ男子を捕まえ、確かに結婚に成功したようです(結局、離婚してしまったようですが…)。
ともあれ、現在では普通にペアーズで出会って結婚することを「ペアーズ婚」と呼んでいます!
ペアーズ婚の口コミ
ツイッターで「ペアーズ婚」を検索してみると、たくさんのツイートがヒットします。
婚活垢見てるとペアーズ婚が1番多い気がする…
ってかもはやペアーズしか見た事ない
他で結婚した人っているんかな🤔— ゆずゆ (@yuzu_channn) June 3, 2019
社内でペアーズ婚が増えよる💡
すごい流れよねヾ(๑╹◡╹)ノ”— アーちゃンソン仙人じゃ (@kogeusagi12) November 16, 2017
友達が帰国子女のイケメンとペアーズ婚したんだけど、私が見たときそんな人ペアーズにいなかったんだけどなんでぇ
— れいれい (@Reyna6112) July 15, 2019
夫の周りはペアーズ婚がほんとに多い。驚くほどに多い。
まだ残ってる人達も皆やってる…
私の周りはまだまだ偏見があるよ…
マッチングアプリ…😭😭😭— 三好 (@mi_yo_shiii) February 5, 2019
この友達がようやくペアーズ婚を果たした。おめでとう😭道のり長かった。30代半ばで3年ものお付き合い期間。よく堪えたと思う。一体どうなってるんだよ、と友達もご両親も周りはイライラしていたので一安心。 https://t.co/TjLYNBV3X2
— ゆい (@konkatsubuyaki) May 12, 2019
どうやら、友達や職場の人が「ペアーズ婚した!」という報告が多いようです。しかも、その数は決して少なくありませんので、ペアーズ婚カップルは確実に増えていることがうかがえます。
ペアーズ婚のカップルは何組くらいいるの?
実際、ペアーズで何組くらいの夫婦が誕生しているのか、残念ながら公式の情報はありません。ペアーズは婚活専門のアプリではないため、「成婚率」のようなデータもないようです。
ただ、ペアーズの公式サイトに「幸せレポート」というコンテンツがあるのですが、そこではペアーズ婚を果たしたカップルが多数紹介されています。
※画像引用元:ペアーズ公式
「交際」と「結婚」のどちらのカップルもいますが、意外と結婚が多いです。ペアーズは恋活だけではなく、婚活にも使えるアプリであることがわかります。
ペアーズ会員の9割に結婚の意思がある!?
ペアーズ婚の数はわかりませんが、ペアーズ会員の結婚の意思については、検索機能を使って調べることができました。
ペアーズのプロフィールには、「結婚に対する意思」という項目があり、「すぐにでもしたい」「2~3年のうちに」「良い人がいればしたい」「今のところ結婚は考えていない」の4つの選択肢から選べるようになっています。
その回答別でヒットする人数を調べてみますと、以下のようになりました。
結婚に対する意思 | 男性(人) | 女性(人) | 割合 |
---|---|---|---|
すぐにでもしたい | 110,342 | 65,983 | 7.0% |
2~3年のうちに | 226,748 | 139,547 | 14.7% |
良い人がいればしたい | 1,138,306 | 571,092 | 68.6% |
今のところ結婚は考えていない | 174,570 | 63,281 | 9.5% |
※当編集部調べ(2019年7月11日時点)
男女とも圧倒的に多いのは「良い人がいればしたい」という回答で、次が「2~3年のうちに」です。
「今のところ結婚は考えていない」以外の選択肢は、いずれも結婚の意思が多少なりともあると判断できますので、計算すると「全体の90%が結婚を意識している」ことになります。
もっとも、「すぐにでもしたい」という回答は決して多くなく、その点は婚活専用のアプリのほうが圧倒的に多いことは間違いないでしょう。それでも、ただの遊び目的でペアーズを利用している人は、意外と少ない印象です。
特に女性は無料で利用できますから、婚活を始めるならペアーズに登録しておいて損はないと思います。

ネットで噂の「ペアーズ婚のアン」って誰?
上のほうでも少し触れましたが、「ペアーズ婚」という言葉を最初に使ったかもしれない人物が、2017年ごろにツイッターで話題になった「ペアーズ婚のアン」という女性です(現在アカウントは削除されています)。
この女性は、とにかくハイスペックな男性が好きだったようで、3年間ペアーズで婚活した結果、見事に理想通りの男性を捕まえたとされています。
※画像引用元:https://twitter.com/cook_hideyoshi/status/904658171578392578
やがて赤ちゃんもできて幸せなのかと思いきや、妊娠中に夫が飲み歩いていることで鬼嫁と化し、最終的に離婚、赤ちゃんも中絶という悲惨な結末をたどったようです…。
そもそも、それが本当の話だったのか、それとも「釣り」だったのかも定かではないのですが、当時の婚活界隈でかなり話題を集めていたことは間違いありません。
もし本当だったとすれば、「スペックだけで結婚相手を選ぶと痛い目に遭う可能性がある」という、1つの教訓を示す出来事だったのかもしれませんね。
そんなわけで、この女性が「ペアーズ婚」という言葉を有名にしたことは確かですが、普通に幸せなペアーズ婚をしているカップルもたくさんいますので、どうぞご安心ください!
ペアーズに婚活専門のコンシェルジュアプリ「ペアーズエンゲージ」が登場!
多数のペアーズ婚を生み出しているペアーズから、ついに婚活専門のアプリが登場することになりました。その名も「ペアーズエンゲージ」です。
iPhone版は2019年7月31日から、Android版は8月28日から運用開始の予定となっています。
※画像引用元:ペアーズエンゲージ公式
ペアーズエンゲージは「結婚コンシェルジュアプリ」と銘打たれているように、これまでの婚活マッチングアプリとはかなり趣が異なります。いわば、「結婚相談所」と「マッチングアプリ」をドッキングさせたようなサービスです。
ペアーズエンゲージの特徴
- 独身証明書・収入証明書・学歴証明書の提出が必須
- 毎日1名、月最大30名のお相手紹介
- 24時間、結婚コンシェルジュに相談可能
- マッチングから成婚退会まで、しっかり管理・サポート
- 料金は月額9,800円
普通の婚活マッチングアプリでは、年齢確認のための書類(運転免許証やパスポート)くらいしか提出が義務付けられていませんが、ペアーズエンゲージでは独身証明書や収入証明書の提出も必須となっています。そのため、遊び半分の人や業者などは、かなりブロックできると思われます。
お相手選びが検索ではなく、コンシェルジュからの紹介となっている点も特徴です。毎月最大30名もの紹介を受けられますので、効率よくパートナーを探せます。
また、最短で結婚までたどり着くために、すべてのプロセスを運営側がしっかり管理している点も、他の婚活マッチングアプリと違うところです。
マッチング後はすぐに初デートのセッティングを行なうことになっていますし、カップリングが成立した後は90日以内に「真剣交際」に進むかどうかを判断しなくてはいけません。
しかも、すべてのプロセスでルールが事細かく決められています。これくらい厳しくするからこそ、消極的な人でも着実にゴールインできるようになっているのです!
料金は、入会金が9,800円、月会費が9,800円と、婚活マッチングアプリとしては高めではありますが、サービス内容を考えると妥当か、むしろリーズナブルといえると思います。
しかも、事前登録で入会金が無料になるキャンペーンを実施中です!(iPhone版は7月30日まで、Android版は8月27日までの登録で無料)。
本当に本気で「ペアーズ婚」したい方は、ぜひペアーズエンゲージの利用も検討してみてください。