「プロフィールってどうやって書いたら印象が良くなる?」
「定型文があれば教えて欲しい」
「本当のことを書きたくないけど、どこまでならちょっと嘘ついてもいい?」
マッチングアプリのプロフィールに関する悩みは尽きません・・・。
婚活マッチングアプリで写真の次に重要なのが、「プロフィールの各項目」や「自己紹介文」です。写真についてはこちらで解説しています→婚活マッチングアプリでいいね!をもらえる写真の撮り方!美男美女でなくてもOK!
プロフィールは、自分がどんな人物なのか、どんな出会いを求めているのかを異性にアピールできる唯一の場所。どんなに写真が素敵でも、プロフィールの内容が魅力的でなければ「お話してみたいな」とは思ってもらえません。
国内最大級のモバイルリサーチ機関「MMD研究所」によると、
1番重要視されるのが「顔」ということで「写真」が重要視されますが、自己紹介文も重視している人が男性で「32.3%」女性で「47.3%」という結果になっています。特に女性は男性のプロフィールを重要視する傾向があるということがわかります。
ここで注意しなければいけないのが、この結果はマッチングアプリ全体の結果であり、婚活マッチングアプリは恋活アプリ等他のアプリよりも本気度が高い人が多いので、本気度の高い人だけでアンケートをとった場合は、この数値はもっと大きくなると予想されます。
編集長 さおり
当編集部ではnoteで【男性編】【女性編】と分け、出会う確率がグッと上がるプロフィール作成法をお教えしています。
「でも、自己紹介文って何を書いたらいいの?」「いろんな項目があるけれど、どう入力するのが一番いいのかわからない」という方も多いと思いますので、この記事を読めば、異性に好感を持たれる書き方、いいねをもらえるポイントなど、婚活マッチングアプリのプロフィールに関する疑問がすべて解決します。男女別の「例文」もあるからそのまま使うのもアリです。
目次
- 【男女共通】婚活マッチングアプリで印象の良いプロフィールとは
- 【男性編】女性にモテる婚活マッチングアプリのプロフィールの書き方
- 【女性編】男性に好印象を与える婚活マッチングアプリのプロフィールの書き方
- 年収や学歴、体型など多少の嘘はついても大丈夫?
- マッチングアプリの詳細プロフィールの項目別に印象の良い書き方
- マッチングアプリの趣味の書き方は大事!
- プロフィールその他の項目の設定
- プロフィールに掲載する写真はどうする?
- 好感を持たれる良いつぶやきと嫌われる悪いつぶやき
- 一度作成したプロフィールを他のアプリにコピペで使いまわしていい?
- プロフィールで知り合いを見つけた場合の対処法
- どうしても出会いを増やしたい人のための禁断のプロフィール裏技
- 婚活マッチングアプリ別のプロフィールの書き方
【男女共通】婚活マッチングアプリで印象の良いプロフィールとは
あなたが一軒の家だとしたら、プロフィールはちょうど「玄関」のようなもの。玄関が乱雑で汚かったり、逆にガランとしていて面白みがなかったりしたら、わざわざ靴を脱いで家の中に入ってみようとは思えませんよね。
たとえば、以下のプロフィールを読んでどう感じられますでしょうか?
初めまして!横浜住みのヒロシです。
そろそろ結婚したいなーと思ってアプリ入れてみました!
気軽にからんでください!( `・∀・´)ノ ヨロシク
35歳のマサコです。
そろそろ出産もリミットが近づいてるし、素敵な男性と結婚したいなー(#^.^#)
できれば年収は500万以上で、公務員か、大手・上場企業の正社員だと言うことなし!
まずは気軽にメッセージくださいね❤
どちらも、マトモな異性が読んで「メッセージ送ってみたいな」とは思わないはずです^^;
出会い系サイトや普通のSNSならともかく、今回の舞台は婚活マッチングアプリ。真剣に結婚を考えている男女が集う場ですから、プロフィールにもそれなりの品性や内容が求められます。
とくに「自由記述」の自己紹介は、行間から知性や性格が見事ににじみ出てしまいますので、細心の注意を払って書く必要があるのです!
まず内容ですが、基本的には以下の情報をできる範囲で盛り込むようにしましょう。
- 職業・名前などの基本情報
- 趣味・特技・休日の過ごし方など
- アプリを始めた理由
- どんな相手を求めているのか
- 相手と一緒にやりたいこと
- 自分の性格
もちろんタメ口はNG。堅苦しくない程度に礼儀正しい文章を作成しましょう。軽薄にならないよう気をつけた上で、多少の絵文字・顔文字を使ってもOKです。
人気男性会員の自己紹介例
具体的にどんな自己紹介文が理想的なのか、実際に婚活マッチングアプリで見つけた「人気男性会員」の自己紹介を参考として載せてみたいと思います(名前・一部の文章は変更しています)。
はじめまして。福岡出身、東京在住の32歳、タカユキといいます。
現在は建設関係の会社に勤めています。
趣味はサッカーをはじめとするスポーツ全般・ドライブ・山歩き・映画鑑賞・音楽鑑賞・読書・ギターなど幅広いです。
最近の休日は、名湯・秘湯を探しに行くのがマイブームとなっています。
職場は既婚者が多く、普段なかなか独身女性との出会いがないので登録してみました!
年齢的にも、そろそろ真剣に結婚を考えています。
明るく楽しい家庭を一緒に築いてくれる、ほがらかな女性が理想です。
僕自身もわりと社交的で、誰とでもすぐ打ち解けられるほうだと思います。
そのせいか、女性とは友達止まりで終わってしまうことも多いです^^;
まずはメッセージ交換からよろしくお願いいたします!
礼儀正しく、かといって堅苦しくなりすぎず、必要な情報もバランスよく入っている優等生のプロフィールといえるでしょう。
趣味は、できるだけ多く書いておくと相手が共通点を見つけやすくなるため、このようにいくつか羅列して書くのはおすすめです。
ただし、「プラモデル作り」とか「ヒトカラ」などの1人で楽しむ趣味よりは、なるべく相手と一緒に楽しめるものを優先して書くようにします。
また、「アイドルの応援」とか「フィギュアのコレクション」などのオタク要素が強い趣味も、同じ趣味のパートナーを募集しているわけではない限り書かないほうが無難です。
人気女性会員の自己紹介例
次に、「人気女性会員」の自己紹介文も見てみましょう!
こんにちは。読んでいただきありがとうございます😀
都内の金融機関に勤めている、33歳のカオリです。
食べることが大好きなので、休日は友達と食べ歩きを楽しんでいます🍴
旅行も好きで、年に2~3回は何泊かの国内旅行に出かけています。
音楽も好きなので、いろんなフェスやライブにも行きます!
もし音楽好きな方だったら、ぜひいっしょに行きたいです。
なかなか結婚につながるご縁がないので、素敵な出会いがあればと思い始めてみました。
将来を見据えたマジメなお付き合いを希望しています。
マイペースでのんびりした私に付き合ってくださる、優しくて懐の広い男性が理想です(#^^#)
まずは気軽にメッセージのやりとりができればうれしいです。
よろしくお願いします。
女性らしい読みやすい文章で、必要な情報もコンパクトにまとめられています。
女性の場合、30代も半ばになるとプロフから必死さが伝わってくる人が増えるのですが、重たい感じはNGです。「今すぐ結婚したい!」「子供は絶対ほしい!」など切羽詰まった様子を見せると、男性は逃げ腰になってしまいます。


また、理想の相手として「身長175cm以上」とか「タレントの〇〇似」など、外見のことを書くのも良くありません。理想を書くなら、あくまで内面のことにしましょう!
こんな感じで見れるピヨ↓
自分の性格を文章(言葉)にしてわかりやすく書くことが大切!
婚活マッチングアプリの自己紹介で、意外と書き忘れられがちなのが「自分の性格」です。
写真には気合いを入れているのに、自分がどんなキャラなのかについてはほとんど語っていない人が多くみられます。もちろん文章からもある程度はにじみ出てきますが、言葉でもわかりやすく説明しておきましょう。
もっとも無難なのは、「周りからは〇〇と言われます」という書き方です。「明るくて楽天的」とか「マジメだけど少し抜けている」など、相手が「結婚したら楽しい家庭を作れそうだなー」と感じるようなキャラ付けをしてみてください。
ただし、実際の自分とかけ離れた性格を申告するのはもちろんNGです。また、「根暗」「協調性がなく自己中心的」などのネガティブな性格は、当然ですが書かないようにしましょう!
【男性編】女性にモテる婚活マッチングアプリのプロフィールの書き方
男性が女性にモテるプロフィールを作るためには、以下の点に注意してください。
- 軽薄に見えないようにすること
- 「俺語り」しないこと
- 仕事・収入面はさりげなくアピール
中には、ただの遊び相手を探しているだけの男性も残念ながらいますので、自分はそうではないことを伝えるために、「アプリを始めた動機」や「理想の家庭」などについてはしっかり書いておきたいところです。
また、男性がプロフィールでやりがちなミスに「俺語り」があります。人生観や恋愛観、結婚観についてあまりに主観的に語りすぎると、女性から「面倒くさそう」と思われますので、ほどほどに…。
ただし婚活マッチングアプリである以上、仕事や収入面に自信があれば、嫌味にならない程度にアピールしておいたほうがモテます。
やはり結婚相手となると、経済面での安定性は女性が重視するところですから、さりげなく、かつしっかりと伝えておきましょう。
自己紹介文テンプレート(例文)
「文章書くの得意じゃないし、実際どんなふうに書いていいかわからん…」という男性のために、自己紹介の例文を3つご紹介します。自分にとって使いやすそうなものを、ぜひテンプレとして活用してみてください。
例文①:経済的に安定していて、仕事が忙しい男性向け
はじめまして。
都内で会社を経営しています〇〇です。今年4月で40になります。
収入は、今の時代にあって、ありがたいことに比較的安定しています。
好きな仕事(建築設計)ができて幸せなのですが、毎日忙しいため、仕事への情熱を理解して支えてくれる女性と一緒になれたら最高です!
平日は基本的に多忙ですが、休日には趣味の食べ歩きやドライブ、ゴルフ、映画なんかを楽しんでいます。
また、年に最低2回はまとまった休みをとって、国内旅行か海外旅行に行って羽を伸ばしたいと思っていますので、旅行が好きな女性だと嬉しいです。
性格はこだわりも少なく、一緒にいて気楽な男だと思います。
友人からは「飄々としている」「つかみどころがない」と言われることも…。
少しでも興味をもっていただけたら、まずはメッセージ交換から始めませんか?
平日は返信が少し遅れるかもしれませんが、かならず送りますので、よろしくお願いいたします。
仕事が忙しく、収入にはある程度の自信がある男性向けの自己紹介文です。
婚活市場には専業主婦願望のある女性がたくさんいますので、「仕事を理解して支えてくれる女性」という言葉には意外と強いパワーがあります。「海外旅行」もなかなかのパワーワードです。
もちろん仕事一辺倒ではなく、趣味も楽しめる男であることをアピールしておきましょう。


例文②:多趣味でアクティブな男性向け
こんにちは。
都内在住、企業コンサルタントをしている○○です。
好きなことは、お酒(とくにワイン!)・食べること・釣り・キャンプ・写真など。
どちらかというとアウトドア派ですが、寒いのは苦手なので、冬の間はインドア^^;
家でDVDを観たり、いいステレオで音楽を聴いたり…料理も好きなので、結婚したらいい夫になれると思います(笑)。
あと、猫(12歳・メス)を1匹飼っているので、猫好きな女性だとうれしいです。
気づけばもうすぐ40歳。周りもぞくぞくと結婚していって、孤立感を深めている今日このごろ。
仲間も男ばかりなので出会いがなく、思いきって登録してみました。
性格は明るくポジティブ。イヤなことは一晩寝たら忘れます。
楽しく笑いの絶えない家庭を共に築いてくれる女性と出会いたい!
メッセージ交換から始めて、もし気が合えばおいしいワインでも飲みに行きませんか?^^
素敵な出会いを楽しみにしています。
趣味がたくさんある男性は、どんどん列記していきましょう。どれか1つでも女性に刺さればラッキーです。
また、「ペット」を飼っている場合は、そのことをぜひプロフィールに書きましょう。結婚するのなら、ペットも家族の一員として迎えてくれる女性を探すのが一番だからです。
とくに自慢できることがない男性も、「好きなことをなるべく多く書く」「明るい性格をアピールする」ことを心がけてみてください。
例文③:バツイチで再婚を希望している男性向け
こんにちは。読んでくださってありがとうございます。
都内の税理士事務所に勤務しています。
友人にすすめられて、このアプリに登録してみました。
5年前に離婚経験があるバツイチです。子供はいません。
今度こそ一生添い遂げられる人と出会いたいと思い、心新たに婚活しています。
平日は家と職場のブーメランですが、休みの日は趣味の野球を近所の子供たちに教えたり、あちこちドライブに行ってご当地グルメを楽しんだりしています。
学生時代からずっとスポーツが好きなので、筋肉と体力には自信があります!
友人や同僚からは「真面目で頼れる」とよく言われますが、自分ではかなり抜けているところがあると思うので、しっかり者の女性と一緒になれたらありがたいです。
奥さんの言うことをよく聞く、従順な夫になると思います(笑)。
同じバツイチの方や、再婚に理解のある女性がいましたら、ぜひよろしくお願いします!
しばらく恋愛とは距離を置いてきたので、色々ぎこちないかもしれませんが、ゆっくり仲を深めていけたら嬉しいです。
「離婚歴」のある男性は、絶対にそのことを隠さず、正直に申告しましょう。ウソをついて登録するのはアプリの規約に反しますし、後々トラブルになる恐れもあるからです。
大切なのは、バツがついているからといってウジウジせず、明るく前向きに再婚に向かっている姿勢をアピールすること。離婚のくわしい原因については、後で仲良くなってから個人的に打ち明ければOKです。
ちなみに女性としては、離婚してからさんざん遊んでいた男性よりも、しばらく恋愛をお休みしていた男性のほうが信用できると感じます。女性と久しく交際していなかった男性は、そのことを恥ずかしく思うのではなく、むしろ武器にしていきましょう。
【女性編】男性に好印象を与える婚活マッチングアプリのプロフィールの書き方
女性のプロフィールでは、以下の3点を押さえておきましょう。
- 家庭的で優しいキャラをアピール
- 年収・職業・外見などの理想を語らない
- 切羽詰まった印象を与えない
たとえ年齢が若くても、若さや美しさだけを武器にするのではなく、内面的な魅力もアピールしたほうが素敵な男性をGETできます。
そのため、顔文字や絵文字を多用しすぎた文面は控えたいところです。かといって堅苦しくなりすぎず、適度な「抜け感」のある、ほんわかとした自己紹介文を作ってみましょう。
また、結婚相手に求める理想を語りすぎるのはNGです。とくに外見や年収についての理想を書いてしまうと、打算的な印象を与えてしまいます。
「俳優の〇〇さんが好き」のような言葉も、気軽に書いてしまう女性が多いのですが、男性は「あ、だったら俺じゃダメだ」とガッカリしてしまいますので気をつけてください。
ただし、「優しくて包容力のある人」とか「リードしてくれる頼もしい人」など、性格の理想はある程度書いてもOKです。
もう1つ女性が注意したいのが、結婚をあせっている様子をかもし出してしまうことです。とくに30代に入ると、不安から切羽詰まってしまう女性が多くなりますが、ガツガツしたところを見せると男性は引いてしまいます。
「結婚はぜひしたいけれど、今すぐ誰とでもっていうわけじゃありませんよ」というスタンスでいきましょう!
自己紹介文テンプレート(例文)
女性の自己紹介文の例を3つご紹介します。使えそうなフレーズがあれば、ぜひ活用してみてくださいね。
例文①:20代の女性向け
はじめまして。プロフィール見ていただいてありがとうございます♪
都内在住で、事務職をしている〇〇です。
女性と既婚者が多い職場のため、なかなか出会いがなく、友達にすすめられてアプリ始めてみました!
私はどちらかというと優柔不断なタイプなので、引っ張っていってくれる年上の男性が理想です(#^^#)
休日は家を片づけたり、作り置きのおかずを作ったり、友達と映画やお茶に行ったりして過ごしています。
中学・高校とテニス部だったので、テニスも大好きです。
音楽もジャンルを問わずいろいろ聴きます。
おすすめの音楽があれば、ぜひ教えてくださいね(^^)/
将来のことを真剣に考えたお付き合いができればと思っています。
まずは気軽にお話できたら嬉しいです。よろしくお願いします♪
20代の女性は、それだけで婚活市場ではアドバンテージがあるのですが、大切なのは質の高い男性と出会うことですよね。
そのためにも、若さを前面に押し出したプロフィールではなく、年齢のわりに落ち着いた感じや、家庭的なところをアピールするのがおすすめです。また、「真剣に結婚を希望している」ということも忘れず書いておきましょう。
中には20代の女性に声をかけるのをためらってしまう男性もいますので、「年上が好み」というフレーズを入れておくといいですね。
例文②:30代以上の女性向け
こんにちは。
都内の広告代理店に勤めている〇〇と申します。
職場以外での出会いがあまりないため、普段出会えないような方と出会えたらと思い、登録してみました。
20代は仕事に夢中で駆け抜けてしまいましたが、もともと「温かい家庭を築きたい」という願望はあり、良い出会いがあればと思っています(#^^#)
趣味は旅行・お酒・おいしいお料理を作ることと食べること・映画鑑賞などです。
音楽もクラシックからロックまでジャンルを問わず好きで、自分でもピアノを弾きます。
あと、お笑いも大好きです!
性格は、マジメでしっかりしたところがありつつ、のんびりマイペースな部分もある長女気質です。
日常でも旅行でも、どちらかというとゆったり過ごすのが好きなほうですので、あまりセカセカしていない方のほうが相性はいいかもしれません^^;
少しでも興味をもっていただけましたら、ぜひ気軽にお声掛けください^^
30代以上の女性が注意したいことが、いくつかあります。
- 自分の年齢を卑下するようなことを書かない
- 切羽詰まった印象を与えない
- ぜいたくな暮らしをしている様子を見せない
- 男性に批判的なことを書かない
「もう若くありませんが…」とか「もう立派なオバサンですけれど…」のようなフレーズを使うと、いかにも自信なさげで哀れっぽく見えますし、自分の立場を下に置いてしまいます。
婚活では何歳であろうと、高飛車にも卑屈にもならず、明るくポジティブでいることが大切です。
また、独身生活の長い女性によくありがちなのが、海外旅行やエステ、ショッピングなどを存分に楽しんでいる様子を見せること。
「それの何がいけないの?」と思われるかもしれませんが、あまりぜいたくな暮らしぶりを公開してしまうと、多くの男性は「あ、この人は俺じゃ幸せにできないかも」と思ってしまうのです。
だからといって、みすぼらしく見せる必要はありませんが、あくまで普通の暮らしをしていて、海外旅行などはほんの時々、というスタンスでいくのが無難です。
また、女性は年齢を重ねて人生経験を積むにしたがって、男性を見る目が厳しくなり、つい批判的な口ぶりになってしまう人もたくさんいます。
「こんな人はお断り」とか「遊び目的の方はご遠慮ください!」のような強いメッセージは控えましょう!
例文③:バツイチ・シングルマザーの女性向け
こんにちは。訪問してくださってありがとうございます^^
都内で食品関係の仕事をしています。
あまり出会いが多くないため、知人のすすめもあって登録してみました。
10年ほど前に離婚し、2人の娘を1人で育ててきたシンママです。
もう子供たちも手が離れつつあり、これからの自分の人生を考えた時、やっぱり気の合うパートナーがいてくれたらいいな…と思い、出会いを探すようになりました。
いっしょにテレビや映画を見て笑ったり、おいしいものを一緒に食べたり、お散歩したり…普通の何気ない幸せを求めています。
お相手の方の結婚歴は問いませんが、できれば同年代の方のほうが話は合うのかな?と思っています。
調理師の免許をもっており、料理は好きで得意です。
性格は、周りから「真面目で働き者」とよく言われますが、家ではけっこうユルユル過ごしています^^;
何でも楽しめちゃうほうなので、いろんなところに連れ出してほしいです!
よろしくお願いいたします。<
バツイチやシンママの女性も、「こんな私なんて…」と自分を卑下するのは絶対NGです。自分の立場は明確にしつつも、前向きにパートナーを探していることをアピールしましょう!
離婚した原因についても、プロフィールでくわしく語る必要はありません。メッセージで聞かれた時や、後で仲良くなった相手にだけ説明すればOKです。
今回の例文は、ある程度子供が大きくなったシンママという設定ですが、もし子供がまだ小さい場合は婚活の仕方も変わってきます。
もっと子供の存在を前面に押し出して、子供第一で再婚を考えていることを書いたほうが、その状況に理解のある男性だけにアピールできるでしょう。
悲しいけれど、義理の父親による虐待事件が多い昨今の日本では、子連れ再婚にはよくよく慎重になるべきです。「子供にとっても自分にとっても最高の人をつかまえる!」という強い意志をもって、妥協せず相手を選んでくださいね。
年収や学歴、体型など多少の嘘はついても大丈夫?
少しでも自分を良くみせるために、プロフィールを多少「盛る」ことを考えている方もいるかもしれません。
しかし、婚活マッチングアプリでは「いずれバレるウソは禁物」です。出会い系サイトや恋活アプリで遊び相手を探すならともかく、婚活マッチングアプリは結婚相手を探すところですから、家族になった時にバレるようなウソをついても仕方ありません。
たとえば、学歴・職業・年収などは、ほぼ確実にいずれバレる項目です。そんなことを盛っても信用を失うだけですので、やめておきましょう!
身長と体型だけは、少しくらい盛るのもアリ!?
婚活マッチングアプリのプロフィールで多少ごまかしてもいい部分があるとすれば、身長と体型です。もちろん、あまりに真実とかけ離れた盛り方をするのはダメですが、学歴や収入に比べたら、少しくらいごまかしてもまだ許される部分といえるでしょう。
といっても、身長なら5センチ以内、体型も5kg以内が限界といったところです。たとえば165cmの男性なら、盛っても170cmが上限となります。
体型も、少し体重オーバーしているくらいなら服装でもカバーできますので、「普通」にしてもかまいません。また、男性で固太りしている場合は「ガッチリ」とか「筋肉質」でごまかすこともできます。
ただし、誰の目に見ても明らかに太っている場合は、「ややぽちゃ」くらいにしておきましょう。完全な「ぽっちゃり」さんは、婚活を機会に少しダイエットに励むに越したことはありません(病気や薬の副作用の場合を除く)。
マッチングアプリの詳細プロフィールの項目別に印象の良い書き方
婚活マッチングアプリには、自由記述の自己紹介文のほかに、選択・入力するプロフィール項目「詳細プロフィール」があります。
基本的には正直に回答していけばいいのですが、「ここはどうすればいいの?」「いい風に書きたい!」と悩むところも出てくるかもしれません。
各プロフィールの設定項目について、網羅的に好印象になる書き方をご紹介します。
性別 | 真実を書けばOK |
---|---|
年齢 | 真実を書けばOK(サバ読みは後でややこしくなるのでNG) |
体型 | 男性が太っている場合、がっちりや筋肉質という表現を。女性の場合は普通にして服装でごまかすのも可 |
年収 | 四捨五入なら許容範囲 |
学歴 | 真実を書けばOK |
身長 | 1~5cm程度ならサバ読みOK |
体重 | 1~5kg程度ならサバ読みOK |
性格 | 社交的、リーダーシップ、決断力がある、優しい等が好印象。優柔不断や相手に合わせるは主体性がないと思われるのでNG |
趣味 | 嘘はいけませんが、ギャンブルやブランド品など、印象の悪いものは書かないようにしましょう |
お酒 | お酒が大好きでも「時々飲む」程度が無難 |
職業 | 真実を書けばOK |
血液型 | 真実を書けばOK |
出身地・国籍 | 真実を書けばOK |
同居人 | 真実を書けばOK(ペットがいる場合は、書くと好印象の場合が多い) |
結婚歴 | 真実を書けばOK |
子供の有無 | 真実を書けばOK |
結婚に対する意思 | いい人がいれば程度の書き方がよい。あまり積極的過ぎると引かれる |
子供が欲しいか | 真実をかけばOK。ただし子だくさんは引かれる可能性がある |
家事・育児 | 積極的に参加したいが好印象 |
出会うまでの希望 | 気が合えば会いたいが無難。あまりガツガツしすぎはNG |
初回デート費用 | 男性がすべて払うが無難。多めに払うはけち臭い |
休日 | 真実を書けばOK。ただし変動がある場合は、それも記載しておく |
タバコ | 吸わないが1番いい |
ペアで会いたい | いいえがいい。友達を探すのではないから2人きりで会うのが基本 |
お相手探しで重視すること | 顔や容姿を書くのはNG。性格や気が合うかどうかが無難。 |
プロフィールは「すべて埋める」が基本!
婚活マッチングアプリのプロフィール項目は意外と多いのですが、基本的には用意されている設問をすべて埋めるようにしましょう!
情報は1つでも多いほうが相手に安心感を与えますし、回答していない質問があるといい加減に見えたり、「何か問題があるのかな…?」と思われたりするからです。
基本
ニックネーム
全角10文字まで入力できます。下の名前や、昔からのあだ名、本名を少しもじったようなニックネームにするといいでしょう。
実際にメッセージなどで呼ばれることを考えますと、あまり奇抜な名前はつけないほうが無難です。
性別・年齢
最初に登録した情報から、自動的に表示されます。年齢(生年月日)を変更するためには、年齢確認の提出が必要です。
居住地
国名・エリア(47都道府県)・都市(市区町村)をそれぞれ設定できます。特別な事情がない限り、すべて設定しておいたほうがいいでしょう。
身長
122cmから214cmまで、1cm刻みで選べます。
身長にコンプレックスのない人は、正直にそのまま設定してOKですが、コンプレックスのある人は「±5cm」の範囲内であればまず大丈夫です。
身長の多少のごまかしは、いったん仲良くなったら取るに足らない問題になるでしょう。
体型
「登録しない」「スリム」「やや細め」「普通」「グラマー」「筋肉質」「ややぽっちゃり」「太め」の8つから選択します。
「ややぽっちゃり」と「太め」は、検索条件から外す人が多いため、なるべくならそれ以外を選択するのがベストです。少し豊満なボディの女性なら「グラマー」、固太りの男性なら「筋肉質」でなんとかなる場合も多いと思います。
全身の写った写真をアップしている限り、どんなふうに自己申告したとしても結局は見た側が判断しますから、ぽっちゃりの人でも「グラマー」や「筋肉質」あたりを選んでおいて、あとは相手の判断にゆだねればOKです。
ただし、そんな表現ではごまかしきれないという人は「ややぽっちゃり」を、それ以上だという人は「太め」を選びましょう。中には太めの体型が好きな人もいますので、相当なダイナマイトボディの方は、最初からそれ専門の相手をターゲットにするのも1つの手です。
プロフィール
国籍・使用言語
各国の選択肢から選べます。使用言語は、第一・第二・第三まで設定が可能です。
バイリンガルやトリリンガルの方は、アピールポイントになりますし、外国人の登録者ともつながりやすくなりますので、ぜひ設定しておいてください。
将来引っ越しが可能か
「登録しない」「可能」「できない」「時と場合による」「その他」の5つから選択可能です。こうした現実的な設問があるのは、さすが婚活マッチングアプリならではといえるでしょう。
とくに転勤族の人は、相手が転勤先に一緒についてきてくれるかどうかを気にします。選択肢の幅を広げるなら「可能」がベストですが、まだわからない場合は「時と場合による」を選んでおいてください。
出身地
国とエリア(47都道府県)をそれぞれ設定できます。ウソをついてもいずれバレますから、正直にいきましょう。
兄弟姉妹
「登録しない」「長男(長女)」「次男(次女)」「三男(三女)」「兄弟なし」「その他」から選びます。
結婚相手となると、長男を避けようとする女性もいるかもしれませんが、兄弟構成は結婚するなら絶対にバレることですので、ウソは厳禁です。
同居人
「登録しない」「一人暮らし」「ルームメイトがいる」「ペットと一緒に住んでいる」「親と同居」「その他」から選びます。
これも正直に答えてかまいません。ペットがいる方は、ぜひペットと撮った一枚をサブ写真としてアップしておきましょう。
血液型
「登録しない」「A型」「B型」「O型」「AB型」「わからない」の中から選びます。
B型とAB型は、日本では少数派ということもあって偏見をもたれることもありますが、これもいずれバレることです。血液型差別をするような人と一緒になっても苦労するでしょうから、正直に申告しておきましょう。
結婚歴
「登録しない」「未婚」「離婚」「死別」から選びます。
プロフィールでくわしく事情を語る必要はありませんが、正直に選んでおいてください。
子供の有無
「登録しない」「なし」「同居中」「別居中」から選びます。これも正直に申告しましょう。
タバコ
「登録しない」「吸わない」「時々吸う」「吸う」から選びます。
吸わない人は迷いようがないとして、問題は吸う人ですが、外出先や人前で我慢することが苦ではない方は「時々吸う」にしておきましょう。
デートの時にも絶対に吸わずにいられないような人は、堂々と「吸う」を選んでおいたほうが後々ラクです。
お酒
「登録しない」「飲まない」「時々飲む」「飲む」の4択です。
お酒の飲み方も、いずれ親しくなればわかることですので、正直に選んで問題ありません。とくにお酒が大好きで、一緒に飲めるパートナーがほしい方は、「飲む」を選んでおいたほうがいいでしょう。
一方、お酒が趣味とまでは言えない方は、「時々飲む」にしたほうが相手は安心するかもしれません。お酒やギャンブルにハマる人は結婚相手として避けたい、と思う人も多いからです。
体質的にまったく飲めない方は、もちろん「飲まない」を選んでかまいません。
好きな料理・店・お酒
全角20文字までの自由入力です。「和食が好きです」「カレーライスには目がありません」「ワインに凝ってます」など、自分の好きな飲食物を素直に書いておきましょう。
ここで避けたほうがいいのは、高級感をかもし出すことです。高収入がアピールポイントの男性ならそれもいいのですが、とくに女性で高級レストランや高級料理の名前を挙げてしまうと、男性が「お金がかかりそうだからムリ!」と引いてしまう可能性があります。
社交性
「大人数が好き」「少人数が好き」「一人が好き」「すぐに仲良くなる」「徐々に仲良くなる」の5つの中から複数選択できます。
「一人が好き」を選んでしまうと、「じゃあなんで婚活してるの?」ということになりますので、それ以外の回答を選びましょう。
性格・タイプ
「優しい」「素直」「決断力がある」など、全37個の中から複数選択が可能です。
自己紹介文の内容と矛盾しないもので、自分のキャラに合ったものにいくつかチェックを入れておきましょう。
仕事熱心なところをアピールしたい方は、「仕事好き」「責任感がある」「負けず嫌い」などを選ぶといいかもしれませんね。
チャームポイント
「大きな目」「ぱっちり二重」「メガネ」など、外見の特徴が全部で30個並んでいます。複数選択が可能です。
これも、アップしている写真と矛盾しないもので、自分にあてはまるものになるべく多くチェックを入れておきます。筋肉に自信のある男性なら、半裸の写真をアップしなくても、ここで「太い腕」「広い肩幅」「厚い胸板」「割れた腹筋」などを選べば、肉体美をアピールできるでしょう。
職業
学歴
「登録しない」「高校卒」「短大/専門学校卒」「大学卒」「大学院卒」「その他」から選択できるほか、全角20文字までで自由入力もできます。
特殊な教育や訓練を受けてきた人や、博士課程にまで進んだ人などは、自由入力の欄で簡単に説明するといいですね。
いずれにしても、結婚相手に学歴はごまかせませんから、ウソをつくのは良くありません。
職業
「経営者・役員」をはじめ、仕事の業種や、配属されている部署など、多種多様な選択肢が用意されています。
職業もウソをつけないため、当てはまるものを正直に選んでください。
年収
「300万円未満」を下限、「1,500万円以上」を上限として、200万円単位で選択できるようになっています。
恋活やセフレ探しと違って、婚活では年収もウソはNGですから、正直に申告してください。
事情があって公開したくない場合は、ウソをつくのではなく「登録しない」を選んで無回答にしておいたほうがいいでしょう。たとえば、ものすごく稼いでいる女性は、男性に劣等感を抱かせないために、あえて回答しないのもテクニックです。
休日
月曜日から日曜日までの7曜日に加え、「祝日」と「不定期」の選択肢があり、複数選択ができます。自分の休みにチェックを入れましょう。
マッチング条件
出会うまでの希望
「登録しない」「マッチングしたらできるだけ早くまずお会いしてみたい」「しっかりとメール交換を重ねてお相手と会いたい」の3つから選びます。
「メール交換を重ねてから」がもっとも無難ですので、とくに問題なければそちらを選ぶことをおすすめします。
ペアで会いたい
「登録しない」「はい」「いいえ」の3択です。
ペアで会いたいとは、つまり友達などを含めて「2:2で会いたい」ということです。いわゆるWデートということですね。
しかし、学生の恋活ならともかく、大人の婚活で「友達カップルが一緒じゃないとイヤ」というのはちょっと子供っぽい印象を与えますから、「いいえ」を選んでおきましょう。
お相手探しで重視すること
「登録しない」「年齢・写真の印象」「生活・経験の豊かさ」「人柄・価値観」「恋活の真剣度」の中から1つ選びます。
もっとも無難なのは「人柄・価値観」です。その他、たとえば年上男性が好きな女性であれば「生活・経験の豊かさ」を選ぶのもアリですし、1日でも早く結婚したい方は「恋活の真剣度」を選んでもいいと思います。
一方、「年齢・写真の印象」は、表面的な部分でしか相手を見ていない感じがしてしまうため、できるだけ避けることをおすすめします。
マッチングアプリの趣味の書き方は大事!
趣味はお互いの価値観や初デートの参考になるものなので、書き方が非常に重要です。空欄ではなくきちんと書くようにしましょう。
女性ウケの良い趣味
- ドライブ
- おいしいもの食べ歩き、
- スキューバダイビング、
- ジム・筋トレ・スポーツ
- ゴルフ
女性ウケの悪い趣味
- タバコ
- ギャンブル(パチンコ・競馬・競艇・麻雀等)
- お酒
- アニメ・3D・メイド
- フィギュア
- アイドル
男性ウケの良い趣味
- 料理
- 掃除
- ヨガ
- ジム、
- ランニング
- ピアノ
- カフェ巡り
男性ウケの悪い趣味
- アイドル(ジャニーズ・韓流)
- コスプレ
- ブランド品
- 化粧品
- インスタ
- ディズニー
プロフィールその他の項目の設定
プロフィールのその他の設定項目について解説します。
年齢確認・本人確認など各種証明はすべき?
当サイトでご紹介している婚活マッチングアプリは基本的に「年齢確認」もしくは「本人確認」を済ませた人だけが「メッセージ交換」ができるようになっています。
マッチングアプリ全体でみると確認書類なしでメッセージ交換まで利用できるものもたくさんあるのですが、やはり結婚に対して真剣にお付き合いすることが前提となっている婚活マッチングアプリの場合、他アプリよりも条件は厳しくなっています。
アプリによって証明できる内容は違いますが、おおむね以下が用意されています。
証明書名 | 内容 |
---|---|
年齢証明 | 登録時の入力内容と合っているか、年齢を確認するためのものです。ほぼすべての婚活マッチングアプリで基本の確認事項になっています。 |
本人証明 | 登録された写真と免許証等の写真を見比べて本人かどうか確認します。なりすましを防ぎます。 |
独身証明 | 遊び目的の既婚者の登録を防ぐためのもので、役所にいけば発行してくれます。 |
年収証明 | 登録された年収を源泉徴収票などで証明できます。 |
学歴証明 | 卒業証書等で学歴を証明できます。 |
資格証明 | 資格証書等で資格所持を証明できます。 |
上記を証明するために、健康保険証やパスポートなど公的な証明書類の提出が求められます。
もちろん本人確認or年齢確認以外は証明しなくてもアプリは利用できますが、結論から言いますと、できれば全部やった方が絶対にいいです!
なぜなら、何を求められても正真正銘潔白であれば提出できるからです。「どうぞ好きに見てくださいね!」といった感じです。
ですので、何もやましいことがないのであれば、アプリに求められている証明書はすべて提出して、プロフィール欄に「確認済み」の称号を表示させれば、マッチング率は飛躍的に高まるのです!
婚活マッチングアプリはたまに遊び目的で「既婚者」が登録していたり、嘘をついている人もいることがありますので、「独身証明」や「年収証明」などを提出して、他会員と差をつけましょう!
動画プロフ機能を搭載した婚活マッチングアプリも!
マッチングアプリといえば「写真」が主流ですが、海外のアプリ(マッチ等)では、動画を「サブ写真」のように公開できるアプリが広がってきています。
今のところ日本の婚活マッチングアプリで「動画」が投稿できるのは「マリッシュ」のみです。
マリッシュは30代以上の方が多く、バツイチ・再婚希望者を優遇している面白い婚活マッチングアプリですが、写真と動画では伝わる情報量が1000倍違うと言われていますから、マリッシュをご利用の方は積極的に利用すると出会いのチャンスが増えるでしょう!
婚活マッチングアプリ別プロフィール(自己紹介文)に書ける文字数一覧
プロフィールに書ける文字数は婚活マッチングアプリ毎に異なります。
アプリ名 | 文字数 |
---|---|
Omiai | 40文字以上~1000文字以下 |
ブライダルネット | 0~700文字以下 |
ゼクシィ縁結び | 20文字以上~500文字以下 |
ユーブライド(youbride) | 0~3000文字以下 |
マリッシュ | 0~1000字以下 |
※文字数は各アプリマイページ参照
1番多く書けるのはユーブライド(youbride)の「3000文字」で、1番上限が少ないのがゼクシィ縁結びの「500文字」です。
スマホで文章を読む場合、「1分間でだいたい400〜600字読める」と言われますから、各アプリともだいたい1分~5分ぐらいで読める文字数に設定していることがわかります。
ただし、あまり文章が長いと「話が長い」「回りくどい」と思われる可能性もありますので、だいたい1分程度で読める500文字前後を目安に自己紹介文を書くと良いでしょう!
プロフィールに掲載する写真はどうする?
プロフィールも大事ですが、やはり1番最初に見られるのは「写真」です。
写真は何も美男美女でなくとも、相手に好印象を与えることができればOKです。
具体的には、
- 顔がハッキリわかること
- ほかの人物や背景が邪魔をしていないこと
- 明るい場所で撮ること
- 笑顔で写ること
- 清潔感があること
このあたりが大切です。特に清潔感は結婚相手を決める際に重要な項目で、顔の良し悪しではなく清潔感がある人というのは、相手に好印象を与えます。
服装や髪型を見直すとともに「婚活脱毛」をする人も多いです。


さらに詳しく知りたい方は下のリンク先で勉強しましょう!


好感を持たれる良いつぶやきと嫌われる悪いつぶやき
婚活マッチングアプリの中には、プロフィール写真の下に表示される「つぶやき」を投稿できるものがあります。
当サイトでご紹介している中では、ペアーズが有名です。
またユーブライドも、自己紹介文の冒頭が写真の下に表示されます(ユーブライドのつぶやき機能は、違うページで表示される別の機能になります)。
このようなつぶやきは意外と重要です。なぜなら、検索結果の画面で表示されるため、「写真と一緒に必ず見られる部分だから」です。
単なる「こんにちは」や「はじめまして」では、没個性すぎて目立ちませんので、ぜひプロフィールを開きたくなるようなつぶやきをしてみましょう。
良いつぶやき
真剣に婚活していることが伝わる
特に女性会員は、既婚者やヤリモク男などに当たってしまうことを不安に思っているため、真剣に結婚を考えていることをつぶやきでアピールするのはとても効果的です。
自分の長所・売り・魅力が一目でわかる
もし、社会的にステータスのある職業についていたり、何か他人と違うアピールポイントがあったりする方は、ぜひそのことがわかるつぶやきをしましょう。興味を持ってプロフィールを開いてもらえる可能性が上がります。
趣味がわかる
ぱっと見て趣味のわかるつぶやきをするのもおすすめです。共通の趣味を持っている異性の目に留まりやすくなります。
悪いつぶやき
「はじめまして」「よろしくお願いします」など
一言のあいさつのようなつぶやきは、個性がなさすぎて埋もれてしまいます。もっと興味を持ってもらえるようなつぶやきを考えましょう。
独り言のようなつぶやき
婚活マッチングアプリのつぶやきはTwitterとは違いますので、ただの日常やその時の気持ちを何となくつぶやくだけでは関心を持ってもらえません。「相手にどうアピールできるか」を大切にしましょう。
「もうすぐ退会します」宣言
もうすぐ退会するアピールは、意外と多いです。なんとなく「かまってちゃん」に思われてしまいますので、控えたほうが無難です。
一度作成したプロフィールを他のアプリにコピペで使いまわしていい?
いくつかの婚活マッチングアプリを併用している場合、それぞれ別の自己紹介文を作成するのは大変ですから、基本的には「使いまわしてOK」です。
もし、複数のアプリで「あ、またこの人いる!」と思われるのがイヤな場合は、メインのプロフィール写真だけでも変えておくことをおすすめします。写真が違うだけで、意外と同一人物だとは気づかれないからです。
ただ、現在のプロフィールで思うように「いいね」が集まらない場合は、そのまま同じプロフィールを使い回すのは問題があります。一度、徹底的に見直したほうが良いでしょう。
プロフィールで知り合いを見つけた場合の対処法
もし、婚活マッチングアプリで知り合いを見つけてしまった場合、するべきことはただ1つ、「即ブロック」です。
ブロックさえすれば、お互いに二度とプロフィールを見つけ合うことはありません。もっとも簡単で確実な方法です。
また予防策として、Facebookの友達同士がお互い非表示になる「Facebook連動」のあるアプリを使うのも1つの方法です。当サイトでご紹介している中では、Omiai・マリッシュ・ペアーズがFacebook連動を採用しています。
※画像引用元:Omiai公式サイト
また、位置情報を利用して相手を探すようなアプリの場合、職場や学校の近くでは検索がオフになるように設定しておきましょう。
写真は別人と思われないためにどこまで加工して大丈夫?
印象を良くするために、「少しでも魅力的なプロフィール写真をアップしたい」と思うのは当然のことです。
しかし最近、写真の加工のしすぎがトラブルを招いています。たとえば、MMD研究所などが共同で行なった「2019年マッチングサービス・アプリの利用実態調査」を見ますと、マッチングサービスで起きるトラブルでもっとも多かったのは、なんと「顔の見た目(写真)の詐称」でした。
一方、プロフィール写真の加工率は、女性は53.3%、男性は31.7%という結果が出ています。
後から「詐欺だ!」と言われないようにするためにも、写真の加工は最低限に留めておきたいものです。たとえば「肌の凹凸やできものなどを修正して目立たなくさせる」「顔色のトーンを上げて明るくする」くらいの加工であれば、許容範囲といえるでしょう。
骨格や目の大きさまで改造してしまうのは、さすがにやり過ぎですから気をつけてください。
どうしても出会いを増やしたい人のための禁断のプロフィール裏技
異性の注目を集めるためには、なにはなくともプロフィールに注目してもらうことが不可欠。
ということで、本来はあまりやらないほうがいいけれども、どうしてもという時におすすめの裏技をいくつかご紹介します。
異性ウケのいい趣味を並べてみる
異性に好印象を持ってもらうために、異性ウケの良い趣味を並べるのは効果的です。本当は普段あまりやらないものでも、一度ぐらい経験があるのであれば書いてしまってかまいません。
たとえば男性なら、スポーツ全般・ドライブ・ジムで体をきたえる・アウトドアなどが女性ウケが良さそうです。
女性の場合は、料理・ピアノ・手芸・カフェめぐり・ヨガ・ピラティスあたりが無難でしょう。
逆に、ギャンブルや、アイドル・アニメなどのオタクな趣味、女性であればジャニーズや韓流スターの追っかけ、ブランド品の購入、贅沢感のある海外旅行などは一般的に異性ウケが良くありませんので、引っ込めておくことをおすすめします。
身長や年収を「少しだけ」盛る
プロフィールは基本的に正直に作成するべきですが、男性の場合、身長と年収を「ほんの少しだけ盛る」のはアリかもしれません。
身長なら、5cm以内であれば許容範囲だと思います。たとえば163cmの人が165cmを選択するぐらいなら、大きな問題はないでしょう。キリの良い数字で、ほんの少しだけ高くなるように設定してみてください。
年収も、あまり大幅に盛るのはNGですので、せめて20~30万円くらいの上乗せに留めておきましょう。たとえば年収390万円の人であれば、「300万円~400万円」ではなく、「400万円~500万円」に入れておく、といった具合です。
もちろん、本当に年収をアップするための努力をすることは大切です!
婚活マッチングアプリ別のプロフィールの書き方
マッチングアプリ別にモテるプロフィールの書き方は微妙に違います。
個別に解説していますので、使うアプリが決まっている人はぜひご覧ください。









