婚活マッチングアプリの使い方の基本と攻略法!写真やメッセージも大事

婚活マッチングアプリの使い方はとても簡単です!

しかしオンラインなので目には見えませんが実はたくさんのライバルがいるので、ただなんとなく登録しているだけでは理想のお相手を見つけることはできません!

こちらでは、婚活マッチングアプリの基本の使い方をわかりやすく解説するとともに、写真の撮り方、プロフィールの書き方、メッセージ等、相手の反応が良くなる最新の攻略法も合わせてご紹介しています!


目次

婚活マッチングアプリの基本の使い方!いいね同士でマッチング完了→メッセージへ!

婚活マッチングアプリの使い方

画像引用元:Omiai公式「Omiaiの使い方

婚活マッチングアプリの使い方はとても簡単です!上の図は「Omiai」の使い方の説明図ですが、どのアプリでも基本はこの流れになります。

STEP.1
気になるお相手にいいね!
「検索」や「本日のピックアップ!」の中から、気になったお相手の画面にある「いいね!」ボタンを押します。アプリ毎にボタンの形やアイコンは少し違いますがすぐにわかります。

Omiaiのいいね画面

STEP.2
お相手がいいね!を返せばマッチング完了!
あなたが送ったいいねをお相手が見て、「いいね!」を返せばマッチング完了です!

Omiaiのマッチング画面マッチングが完了したらこのような画面が表示されます。

STEP.3
メッセージ交換開始!
マッチング後は二人しか見れない「メッセージ画面」に進み、メッセージ交換を行います。

Omiaiのメッセージ画面

この画面でやりとりをしてデートをしてもいいですし、打ち解けてきたら「LINE」を聞いてアプリ外でやりとりしてもOKです!

以上が婚活マッチングアプリの使い方の基本となります。

アプリによって別途ポイントを消費しますが、「ハイライト表示」「メッセージ付きいいね!」「コミュニティ」など、マッチングしやすくする機能があったりします。

このあたりはアプリを実際に使いながら慣れていくものですが、どのアプリも基本的には説明書も見なくても直感的に使いやすい仕様になっています。

婚活マッチングアプリのマッチング率!(当編集部調べ)

婚活マッチングアプリのマッチング率がどれぐらいなのか、当編集部で実際に調べてみた結果が下記です。

アプリ名男性からいいね!を送った数マッチングした数マッチング率(%)女性からいいね!を送った数マッチングした数マッチング率(%)
Omiai1001515%1004848%
ブライダルネット1002828%1005656%
ゼクシィ縁結び1002626%1004141%
ユーブライド(youbride)1004242%1003838%
マリッシュ1003838%1005353%
ペアーズ1002121%1007272%

※2019年4月時点 当編集部調べ

100人にいいね!をしてマッチングした数から「マッチング率」を男女別に割り出してみました!

上記結果からマッチング率はアプリによって異なりますが、男性で「平均28%」、女性で「平均51%」ということがわかりました!女性の方が圧倒的にマッチング率はいいですね!

それではテクニック的なところを解説していくピヨ!!

美男美女でなくてもいいね!される「写真」の撮り方

婚活マッチングアプリの写真の撮り方

『メラビアンの法則』をご存知でしょうか?

これは「人の第一印象は3秒で判断され、判断材料として見た目と声が9割」といった有名な心理学のお話です。

私たち人間は初対面の人と会う場合、無意識化で瞬時に見た目と声で第一印象がいいのか悪いのか判断しているのです。

婚活マッチングアプリに当てはめて考えると、まずは「写真」を見ていいね等のアクションをするものですから、「第一印象は写真だけで10割決まる!」ということになります。

婚活マッチングアプリではまずは写真を見て気に入ればプロフィールに進むという流れですから、写真は最重要!と考えるべきです。

さて、美人や美男子な方であれば写真を撮ることにあまり抵抗はないと思いますが、大半の方はなんとなく「嫌だな…。」と思うかもしれませんね。

しかしここで大事なのは、かわいく撮ること、かっこよく撮ることではなく、「相手に好印象を与えること」です。

そのためには下記のポイントを押さえた写真を撮る必要があります。

  • 清潔感がある
  • 自然な笑顔
  • 顔がはっきりとわかる
  • 1人で写っている
  • 背景が顔を邪魔しない
  • 画質がキレイ

また婚活マッチングアプリはすべて「Facebookアカウント」があればそれでログインできるのですが、友達や知り合いを非表示にしてくれる「Facebook連動システム」があるのは、「Omiai」「マリッシュ」「ペアーズ」のみです。身バレしたくない方はこのあたりも注意が必要です!

清潔感を高めるために、男性も女性も「婚活脱毛」を実践する人が増えています。

婚活脱毛は必要?清潔感は最重要!かかる費用は? 婚活脱毛は必要?結婚相手に清潔感は最重要!かかる費用は?
婚活マッチングアプリにとって写真はとっても大切だから、下のリンク先の記事でさらに詳しく解説しているピヨ!!

婚活アプリの写真の撮り方 婚活マッチングアプリでいいね!をもらえる写真の撮り方!美男美女でなくてもOK!

異性に好感度の高い婚活マッチングアプリの「プロフィール」の書き方

婚活マッチングアプリのプロフィールの書き方

婚活マッチングアプリではまずはお相手の「写真」を見て気に入れば、「プロフィール」に進んで相手のことをより深く知ります。写真だけでわからない情報をプロフィールで補完するわけです。

プロフィールの書き方1つでその人の印象というのは大きく変わりますから、写真同様しっかりと考えて作り込む必要があります。

めんどくさいと思うかもしれませんが、最初にしっかりとやっておくことで出会いの数は2倍~5倍に増えることもありますから、しっかりとやるべきです。

異性に好感度の高いプロフィールの書き方は、下記の項目について記載しておく必要があります。

  • ごあいさつ
  • なぜ婚活を始めたのか
  • 職業
  • 自分の性格
  • 好きな食べ物
  • 趣味や特技
  • 好きなタイプ
  • 終わりのあいさつ
  • 絵文字・顔文字を適度に使う

プロフィールでは自分のことを具体的に記載することが大切です!1つでも相手と共感できることがあれば興味を持ってもらえるからです。

逆に「一戸建てを持っていて」や「年収いくら」など相手を限定したり、相手に求めるような内容は基本的にNGです。

写真で興味を持ってもらえたら次に見るのはプロフィール!異性に好感を持ってもらえる例文も紹介するピヨ!!

婚活アプリのプロフィールの書き方 婚活マッチングアプリで好感を持たれるプロフィールの書き方!例文あり【男性編/女性編】

婚活マッチングアプリは最初の「メッセージ」が肝心!話が盛り上がる書き方!

婚活マッチングアプリのメッセージの書き方

婚活マッチングアプリは、写真→プロフィールをみてお互いに「いいね!」と送りあえばマッチング完了!ということでメッセージを送る段階に入ります。

写真やプロフィールはだれでも見ることができるものですが、メッセージは二人だけの限定された空間でやりとりするものですから、特別感があり二人の距離が一気に近づきます。

それだけに最初のメッセージはとても大切です!

メッセージのやりとりで大切なポイントは下記です。

  • さわやかなごあいさつ
  • お相手の写真やプロフィールを見た感想
  • 相手のことをもっと知りたいという雰囲気を伝える
  • 最後に質問を投げかける

最初のメッセージは長すぎても短すぎてもだめで、相手のことをもっと知りたいという想いを伝えることが大切です!

そしてメッセージを重ねながらお互いの親密度を高め、初デートまでもっていくことが結婚までの第一ステップとなります。

以下でさらに詳しくメッセージのやり取りの仕方について解説しているピヨ!

婚活マッチングアプリのメッセージは最初が肝心!盛り上がる書き方(定型文コピペOK)

マッチング後の初デートの誘い方

マッチング後の初デートの誘い方

見事マッチングした後は、いつどのように初デートに誘うか、という悩みが出てきますよね。スムーズに初デートに誘うためのコツをいくつか挙げていきます。

会話が盛り上がってきた時に誘う!

まずタイミングとしては、メッセージでの会話が自然に盛り上がってきた時がベストです。

具体的には、メッセージのやりとりがスムーズにポンポン続くようになったり、相手からの返信が頻繁になってきたりしたら、なるべく早めにデートに誘うようにしましょう。相手のテンションに注目すると、まず間違いないと思われます。

食べ物や趣味の話の流れでさりげなく誘う

誘うための口実がほしい方は、食べ物の話を持ち出すのがおすすめです。お互いの好きな食べ物の話や、今までに行ったおいしいレストランの話などをすると、その流れで「今度一緒に食べに行きませんか?」と自然に誘いやすくなります。

または、お互いに共通の趣味がある場合は、それに絡めて誘うのも一つの方法です。たとえば「今度一緒にあの映画を観に行きませんか?」のような誘い方もできます。

下手に小細工せず、ストレートに誘う

初デートの誘い方でいろいろ悩んでしまう方も多いと思いますが、そもそも婚活マッチングアプリを利用しているということは、最初からリアルで会うつもりがある場合がほとんどです。

ですから、あまり凝った誘い方をしなくても、普通にストレートに誘うだけでYESの返事をもらえる可能性は十分にあります。

基本的に、メッセージの会話がある程度盛り上がってさえいれば、断られる可能性は限りなく低いと思われますので、短くストレートに「今度ご飯でもいっしょにいかがですか?」と誘うだけでもOKです。

ゼクシィ縁結びの「お見合いコンシェルジュ」も便利!

ゼクシィ縁結び」を使っている場合は、自分から初デートに誘うのではなく、「お見合いコンシェルジュ」のサポートを受けるのもおすすめです。

ゼクシィ縁結びのコンシェルジュ

※画像引用元:ゼクシィ縁結び公式サイト

ゼクシィ縁結びのお見合いコンシェルジュは、業界初のデートセッティング代行サービスです。使い方は簡単で、マッチングしたお相手とのデートの準備が整ったら「お見合いオファー」を送るだけ。すると、お誘いのメッセージが自動的にお相手のもとに届き、それに対してお相手が承諾すれば、初デートのアポイントが成立します。

その後、お見合いコンシェルジュが2人の希望を聞きながら、初デートの待ち合わせ場所や日時の調整を行なってくれます。もちろん、初デートにふさわしい場所を指定してもらえますので、デート慣れしていない方にも心強いサービスです。

このように、お見合いコンシェルジュを間に挟むことで、LINEや電話番号などを交換しなくても確実に待ち合わせができます。また、連絡のないキャンセルやドタキャンなどはペナルティの対象になるため、すっぽかしに遭いにくい点もメリットです。

女性から誘うのはあり?

婚活においては、できれば男性からデートに誘ったほうがマナー的に良いことは確かです。

そうは言っても、初デートに誘う勇気が出なくて、ぐずぐずしてしまう男性も最近は多いですよね。そのような場合、女性はなるべく「トスを上げる」ようにして、うまく男性から誘ってくれるように仕向けるのがおすすめです。

たとえば食べ物の話題の時に、「美味しそうですね。食べてみたいなー」とか、「いいですね。今度私も連れて行ってください!」などとトスを上げてあげると、男性もデートに誘いやすくなります。

「できれば自分から誘いたい」というプライドを持っている男性も実際多いため、女性はストレートに誘うのではなく、「私はいつでもデートの準備OKですよ」ということをさりげなく伝えてあげてください。

要注意人物・危険人物の見分け方

婚活アプリのサクラ・業者・危険人物の見分け方

婚活マッチングアプリでは、結婚相談所のように独身証明書や収入証明書までは提出が義務付けられていないため、中には遊び目的の人や業者なども紛れ込んでいます。

そのような要注意人物の特徴と見分け方をいくつかご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

サクラ・業者の見分け方

注意
  • イケメン&高収入など、完璧すぎるプロフィール
  • スペックのわりにマッチングが簡単
  • マッチング後は早くLINE交換したがる
  • なぜか仕事・収入の話をしたがる
  • 見知らぬURLを送ってくる

婚活マッチングアプリには、まったく別の目的で潜んでいる外部の業者もいます。多くはハイスペック設定で、そのわりにあっさりとマッチングでき、その後は早々とLINE交換したがるのが典型的な特徴です。

その後、怪しいURLを送ってきて「ここに登録して話そうよ」と言ってきたら、ほぼクロ確定でしょう。

また、宗教やネットワークビジネスの勧誘など、実際に会ってみないとわからない業者もいます。いずれにしても、「婚活とは関係のない話」を持ち出してくる人物には気を付けてください。

婚活アプリのサクラ・業者・危険人物の見分け方 婚活マッチングアプリに潜むサクラ・業者の見分け方!こんな危険人物にも要注意!

ヤリモク・遊び目的の見分け方

注意
  • プロフィールが適当・自己紹介文も短い
  • 婚活アプリなのに結婚の話がほとんど出てこない
  • やたらと写真をほしがる
  • 早くLINE交換したがる
  • 初デートなのに夜に会いたがる

遊び目的の人の場合、あちこちにいい加減さが見え隠れします。写真も、適当に撮った軽い写真が多いです。

とにかく関係を早く進めたがったり、容姿のことばかり気にしたりする男性は遊び目的の可能性が高いですので、慎重に見きわめるようにしてください。

婚活アプリに潜むヤリモク男性の見分け方! 婚活マッチングアプリに潜むヤリモク男性の見分け方!

LINE交換をするタイミングは?

基本的に、婚活アプリでは急いでLINE交換する必要はありません。アプリのメッセージ機能があるので、最初はそれで十分だからです。

真剣であればあるほど、連絡先の交換には慎重な人が多いのが事実。ですから、あまりあせりすぎると嫌われやすいですし、「この人そんなにアプリにお金をかけるのがイヤなのかな」と思われる可能性もあります。

一番断られにくいタイミングとしては、「初デート当日の2~3日前」です。これから会うことが決まっているし、いざという時にすぐ連絡がついたほうがいいと考える人が多いため、案外すんなり教えてもらえます。

もしくは、実際に会ってからでもOKです。相手の反応をよく見ながら決めましょう。無理強いは禁物です!

呼び捨てにする最適なタイミングは?

お相手から「呼び捨てにしてね」と言われない限り、最初のうちは呼び捨てNGです。たとえお相手がどんなに年下だとしても「さん」づけで呼び、しっかり丁寧語で話しましょう。

呼び捨ては、初デートの段階でも一般的には早すぎます。お互いにかなり打ち解けて、お付き合いすることが決まってからであればいいかもしれません。

同じく「ちゃん」づけもNGです。特に男性は年下の女性に対して、呼び捨てや「ちゃん」づけをしがちですが、最近の時代傾向としては嫌われます。

距離を縮めたい一心からだとは思いますが、婚活では真剣さが大切。いきなりタメ口や呼び捨てなどしてしまうと、「もしかしたら軽い人なのかも」「真剣に婚活していないのかな」と思われることもありますので要注意です!

初デートに最適な場所や服装

マッチングアプリデートでおすすめの場所と服装

うまくメッセージのやりとりができてお互い1回会ってみましょうとなったらいよいよ「初デート」です。

初デートといってもお互いの軽い顔合わせみたいなものですから、必要以上に緊張する必要や深刻に考える必要はありません。

ただ初デートで印象が良くなければ2回目のデートはありませんので、まずはどのような場所が良いのか、どのような服装が良いのか知っておく必要があります。

詳しくは下の記事で解説していますが、時間としては「お昼間の2時間以内」、服装は「万人受けするナチュラル系」が好まれます。

マッチングアプリデートでおすすめの場所と服装 婚活マッチングアプリではじめて会う際におすすめの場所や服装

婚活マッチングアプリ別の攻略法!

婚活マッチングアプリは使い方はよく似ているのですが、アプリによって写真の掲載率やアバターやイラストでも良いのかとか、アプリ毎の機能があったりと微妙に使い方は違います。

それらを使いこなして良いお相手を高確率で見つけることができる攻略法をアプリ毎にまとめています。使いたいアプリが決まっている方は一度読んでから使うと成功率がグッと上がります。

※当サイトが厳選した真剣な恋愛ができる婚活マッチングアプリのみ掲載しています。

Omiai(オミアイ)攻略法!マッチングから初デートまでのコツ ブライダルネットの攻略法 ブライダルネット攻略法!使い方のコツとテクニック全公開! ゼクシィ縁結びの攻略法 ゼクシィ縁結び攻略法!プロフィールの書き方・写真の撮り方も youbrideでマッチングする使い方のコツ ユーブライド(youbride)攻略法!効率よくマッチングするための使い方のコツ マリッシュの攻略法 マリッシュ攻略法!成功率アップのコツを詳細に解説! ペアーズの攻略法 ペアーズ攻略法!使い方のコツとテクニック全公開!

婚活マッチングアプリは1個使い?複数並行使い?複数利用はあり?

婚活マッチングアプリの複数並行使い

婚活マッチングアプリは何も1つしか登録してはいけないわけではなく、複数の婚活マッチングアプリに登録して同時並行で婚活を進める方も多いです。

当サイトでは「複数並行使い」と呼んでいますが、複数使いには下記のようなメリットがあります。

  • より多くのユーザーに出会える可能性がある
  • 年齢層が異なるユーザーに出会える
  • 新規登録時にアプローチが増える

まず婚活マッチングアプリはアプリ毎に会員数が異なります。Omiaiなら「400万人」、ブライダルネットなら「31万人」、ゼクシィ縁結びなら「85万人」と一見多いように思える会員数ですが、都会ならまだしも、地方や田舎の方にいくと検索してみても思ったよりも会員数が少ないという現実に直面します。

またアプリ毎に会員の年齢層も異なりますので、ご自分の希望する年齢層のユーザーが少なかったということもあります。

複数並行使いをすることで、希望する条件でより多くのユーザーと出会えるチャンスが増えるのです。

またこれはどのアプリにも言えることですが、新規登録時には異性からアプローチが増える「モテ期」が到来します。

婚活マッチングアプリでは新規登録時には、「登録24時間以内」といった形で優先的に表示がされますので、一時的に露出が増えるのです。

複数登録することでその分モテ期が多く訪れますので、早い段階で出会いのチャンスが増えるというメリットもあります。

婚活アプリの複数並行使い 婚活マッチングアプリは複数並行使いで成婚率を高めよ!

婚活マッチングアプリを使っていて多い悩みに対する対処法

「なかなかいいお相手と出会えない」「デートに誘うタイミングがわからない」など、婚活マッチングアプリを利用していると、多くの悩みがでてきます。

こちらではよくある悩みの解決法をご紹介しています。

婚活マッチングアプリで付き合った彼氏は信用できない?

婚活マッチングアプリ利用者の中には、特に女性で婚活マッチングアプリで知り合った彼氏を信用していいものか悩む方もいらっしゃいます。

たしかに、「婚活マッチングアプリを利用するような人は遊び人なんじゃないか?」などいろいろと考えてしまいますよね。

しかし逆に考えると、婚活マッチングアプリを利用していなくても遊び人は遊び人です。それと同じで婚活マッチングアプリを利用していても、真面目な人は真面目なんです。

こちらのアンケート結果をご覧ください。

(アンケート結果)20〜30代のマッチングアプリユーザーの3割は恋人や結婚相手を見つけることができたと回答!

引用元:スマートアンサー調査レポート「22,000人対象 2018/08/07 16時頃〜2018/08/15 20時頃」

20代~30代の最も結婚するユーザーが多い年代では、「23.4〜34.8%」がアプリを使って恋人や結婚相手が見つかったと答えています。

男女共に30代の割合が最も大きいのは、結婚真剣度がそれだけ高いからだと思います。

この調査では「恋人ができた」も対象としていることと、「(恋活含む)マッチングアプリも対象」となっていることから、婚活マッチングアプリで結婚できた人の割合を正確に知ることはできません。

しかしでてきた数字から推測すると、20代~30代の男女が婚活マッチングアプリを使うと、およそ「2割~3割」ぐらいの方は結婚を前提としたお付き合いや結婚ができると考えることができると思います。

こちらのデータのように真剣に結婚を考えて婚活マッチングアプリを利用している人も多いのです。ですからあまり心配する必要はなく、目の前の彼氏が良い彼氏であればそれが真実だと思います。

すでに日本でも婚活マッチングアプリを通じた結婚に後ろめたさを感じる必要は全くない時代になっているピヨ!!

なかなか理想の相手に出会えない

外部のデータ「スマートアンサー調査レポート」をみてみると、20代~30代の男女がマッチングアプリを使うと、「約2割~3割」の会員が結婚を前提としたお付き合い、もしくは結婚ができるということがわかります。

上記データから、婚活マッチングアプリを使う人の「5人に1人~3人に1人」しか理想のお相手に出会えませんので、全員が成功するとは限らないのが現実です。

しかしこれはアプリだけではなく実際の婚活ではもっと厳しく、実はアプリは結婚相談所よりも出会える確率は高いのです。(婚活実態調査2018(ブライダル総研)

そのためそもそもマッチングしにくいのであれば、自分の「写真」や「プロフィール」を再度修正することと、「メッセージ」も工夫してみてはいかがでしょうか?

最後は、”あきらめずにいろいろな人と会うこと“これが1番の近道のような気がします。

写真やプロフィールではあまり印象は良くなくても、実際に会うととても好印象だったなんてことはよくあることです。

誘われない・会おうとしない

婚活マッチングアプリでマッチングしてメッセージ交換をしていても、「なかなかデートに誘われない」といった悩みはよく聞かれます。

判断基準は1つで”相手のメッセージにやる気が感じられるかどうか?“です。

相手のメッセージにやる気が感じられないのであれば、あなたに興味があまりないということですのであきらめて次に行きましょう!

相手のメッセージにやる気は感じられるし、楽し気な感じなのに誘われない場合は、相手が迷っているか、異性に慣れていない「奥手」である可能性があります。

その場合は、思い切って自分から誘ってみてはいかがでしょうか?

デートのお誘いは男性からの方が一般的ですが、別に絶対付き合わないといけないわけではありませんので、女性から誘うのも全然ありだと思います!

堅苦しい感じではなく「近くのカフェでお茶でもどうですか?」と軽く誘うのがポイントです!

同じ人とデートを何度かするけど告白されない

デートを何度かしているのに告白されない理由は、「相手が迷っている」か「振られるのが怖くて切り出せない」のどちらかです。

男性も女性もおいしいものを食べられるからという理由だけで、異性と何度も会ったりしませんので、デートを複数回できるという時点で、相手には気に入られています。

告白は男性からすることが一般的ですが、「ホンネスト編集部実施調査(2015年12月)」によると、「6割の男性が3回目のデートまでに告白する」というデータがあります。

婚活デートは3回目が勝負!デート毎の対策と告白までの流れ 婚活デートは3回目が勝負!デート毎の対策と告白までの流れ

4回目以降のデートでは告白される確率が下がっていき、「18.6%」は「告白しない」というデータになっていますので、女性側は「3回目のデートに期待!6回を超えると危険信号!」と思っておいた方がよいと思います。

デートが6回目を超えているのにいっこうに告白してくれる気配がない場合は、「一緒にいて楽しいけど付き合うのは無理」と友達認定されている可能性がありますので、よっぽど気に入っているのでなければ会わないようにするのもいいと思います。

友達との遊びで貴重な時間を使うほど悠長なことは言っていられませんから…。

好きな人に振られた

婚活マッチングアプリはオンラインで出会いますが、恋愛は「リアル」でで行いますので、当然、振った、振られたというのはあります。

婚活マッチングアプリの場合結婚を前提としたお付き合いが基本ですから、好きだった異性から振られてしまうのはショックも大きいと思います。

しかし振られた直後に理想のお相手に出会って結婚したという話も聞きますので、1か月ぐらい休んで少し心の傷が癒えたら、少しずつ婚活を始めることをおすすめします!

恋愛で傷ついた心を癒してくれるのは恋愛しかありません!がんばりましょう!

デートでドタキャンされた

メッセージのやりとりまでは順調だったけれど、デート当日になって突然来なかったということもないわけではありません。

何か事故があったのか突然気が変わったのかはわかりませんが、連絡なしでデートをドタキャンするような人と結婚できませんので、きっぱりとお断りしましょう!

ペアーズの違反申告・ブロック画面

ついでに、アプリの運営会社に「違反報告」しておきましょう!こういった不誠実なユーザーは排除すべきです!

ちなみにゼクシィ縁結びにはコンシェルジュによる「デート調整サービス」がありますので、アプリの人間を間に入れることによってドタキャンを抑止する効果もあります。

婚活マッチングアプリ疲れ(ストレス)

「スマホ疲れ」という言葉がありますが、婚活マッチングアプリで疲れてしまってストレスが溜まることもあります。

真面目に取り組みすぎる人に多いようですが、婚活で1番大切なのは、マイペースに続けることです!

出会いというのはすぐにある場合も長くかかる場合もありますので、自分のペースで疲れない程度に続けることが成功の秘訣です!

婚活につかれた、婚活をやめたいと思ったら 婚活に疲れた、婚活やめたいと思ったら立ち止まって考えるべきこと(yuzuka)

特に女性の場合、いいねやメッセージがきすぎて疲れてしまう場合は、全部読むのではなく、「メッセージ付きいいね」等、アピールの本気度が高い人だけ目を通すなど工夫してみてはいかがでしょうか?

私もアプリからの通知を「オフ」にして、自分が見たい時だけ見るようにしていますよ!

婚活マッチングアプリに疲れたときの5つの対処法! 婚活マッチングアプリに疲れたときの5つの対処法!

めんどくさい

スマホが嫌いな人がいるように「婚活マッチングアプリが嫌いな人」もいます。

ただアプリは結婚相談所に比べるととても手軽にできるので、これはがんばってやるしかありませんね…。

男性であっても女性であっても、大切な結婚相手を見つける作業をめんどくさいと思う人は嫌われるので、間違っても相手にめんどくさいと感じているということを悟られないように注意が必要です!

婚活で「気持ち悪い」と思われる男性の12の特徴 婚活で「気持ち悪い」と思われる男性の13の特徴

オタクだけど出会える?

ブライダルネットのコミュニティ

婚活マッチングアプリの良いところはオンラインで大勢の方とつながっているところで、アプリ内に同じ趣味や価値観を持った仲間が集まる「コミュニティ」や「グループ」があるアプリもあります。(ブライダルネットマリッシュペアーズ

Omiaiのキーワード検索

またコミュニティがなくても、例えば、Omiaiには「キーワード」検索で「アイドル」や「アニメ」など細かな条件設定もできますので、オタクの方でも出会いに困ることはないと思います!

同じ趣味(オタク)と出会える婚活マッチングアプリおすすめ3選!

ブス・デブ・ハゲなど容姿が悪い人が出会うためには?

婚活マッチングアプリでは「写真」を掲載しますので、どうしても容姿に自信がない方はアップするのを躊躇してしまうかもしれませんね。

しかしアイコンやペットの写真をアップしていても、プロフィールを充実させればマッチングできることもありますが、やはり実際に会わないといけないので、自信がない方ほど写真はアップしておいた方がよいと思います。

でも美男美女はほとんどいませんし、それほど心配する必要はないと思いますが、「優しそう」「性格がよさそう」など、ルックス以外の部分が印象に残るような写真をアップするといいと思います。

具体的には、ペットを可愛がっている写真や、趣味に没頭している写真、仲間と遊んでいる写真などがいいと思います。

ダメなのはSNOWや加工しすぎた写真を掲載していると、いざ実際に会ったときに「詐欺」という悪い印象から入ってしまいますのでやめておきましょう!

【実家暮らし・無職・外見自信ナシ】3大婚活弱者に捧ぐ婚活必勝マニュアル 【実家暮らし・無職・外見自信ナシ】3大婚活弱者に捧ぐ婚活必勝マニュアル(byトイアンナ)

自分に合うアプリがわからない方は、総合ランキングを参考にしてみてください!

\今人気の婚活アプリはこちら/

婚活アプリランキングを見る