「アプリでの婚活がうまくいかなくて、もう疲れちゃったよ…」
「常にいろんな人とやりとりし続けるのが面倒になっちゃった」
「婚活マッチングアプリ、自分には合ってないのかも。もうやめようかな…」
こんなふうに、「婚活アプリ疲れ」をしている方は実際多いと思われます。特に有料登録してまで頑張っているのに、なかなか成果が出ないと、さすがに心が折れてしまいますよね。
もう何もかもやめてしまいたい気持ちにもなると思いますが、婚活マッチングアプリは一度退会すると、しばらく再入会できないものもありますので、早まらないほうがいいかもしれません。
婚活アプリ疲れしている方は、ぜひこの記事でご紹介する5つの対処法のいずれかを試してみてください。
目次
婚活アプリに疲れたらこの5つを実践しよう!
アプリの通知をオフにする
婚活マッチングアプリは、プッシュ通知やメール通知の機能があるものがほとんどです。
たとえば、「いいね!」をもらった時や、マッチング成立した時、メッセージを受け取った時などに、すぐ通知が届くようになっています。
とても便利でありがたい機能ではありますが、婚活アプリ疲れしている方にとっては「またか…」と面倒くさく感じてしまうと思いますので、ここはいったん通知をオフにしておきましょう。アプリの通知設定画面から、簡単にオフにできます。以下は「Omiai」の設定画面です。
チェックを外して、通知が届かないようにしましょう。
いったん休会する(無料会員にもどる)
婚活マッチングアプリに疲れてしまったら、いったん活動をお休みするのが一番です。
退会しなくても、アプリによっては休会できるものもあります。たとえば「ユーブライド」は、休会制度のある数少ない婚活マッチングアプリです。
休会の理由を問われますので、適当に入力しておきましょう。
ユーブライドの休会中はログインできませんし、自分のプロフィールには「休会中」と表示されて、誰も見ることはできなくなります。もちろん、再開はいつでも自由です。
ただ、休会制度のある婚活マッチングアプリは多くありませんので、休会できない場合はいったん無料会員にもどって、プロフィールを未入力の状態にする、という方法がおすすめです。
有料会員になっている方は、まずこれ以上料金が発生しないように、無料会員にもどる手続きをしましょう。ただし、アプリや決済方法によっては、有料期間が終わるまで無料会員にもどれないこともありますので、その場合は自動更新を中止して新たに課金されないようにすればOKです。
その上で、現在入力しているプロフィールをできるだけ削除しましょう。性別や年齢は削除できないことが多いですが、それ以外は未入力状態にしておくことで、新たなアプローチを受けにくくなります。
※Omiaiのプロフィール編集画面より
写真も、自分で削除できる場合はそうします。できない場合は、事情を説明して運営に削除をお願いしてください。
やりとりする相手を減らす
婚活アプリ疲れの中には、「やりとり疲れ」もあります。決して婚活がうまくいっていないわけではなく、むしろ多くの異性とマッチングが成立しているために、逆に疲れてしまうパターンです。
特に、マジメで気が優しい人ほど「もらったメッセージには絶対に返事しなくちゃ!」と思いすぎて、疲れてしまいやすいと思います。
そんな時は、思い切ってバッサバッサと切り捨てるのが一番です!自分が本当に「やりとりしたい」と思う人だけを数名残して、あとは放置してしまいましょう。特にメッセージを頻繁に送ってくる人や、なんとなくフィーリングが合わない人は、切ってしまって問題ありません。
ただし、わざわざ「ごめんなさい」を伝えなくても大丈夫です。むしろ、相手をイヤな気持ちにさせてしまいかねませんので、ただ返信をやめて自然消滅を待ちましょう。
もし、あまりにしつこくメッセージが来る場合や、一度にスッキリ整理してしまいたい場合は、躊躇せず「ブロック」してくださいね。
別の婚活方法を試してみる
婚活マッチングアプリに疲れても、結婚したい気持ち自体は消えていないと思います。それなら、いったんアプリはお休みして、別の婚活方法に切り替えてみましょう。
たとえば婚活パーティー。オシャレをして参加することで、気がまぎれるかもしれませんし、うまくいけばその場でいいお相手と出会える可能性もあります。
参照:出会えるおすすめの婚活パーティー3選!【口コミ1000件調査結果】
結婚を急いでいる方には結婚相談所もいいのですが、自分で相手を検索して探して、お見合いを申し込んで…というだけの相談所ですと、婚活マッチングアプリと大して変わりません。ですから、コンシェルジュさんがお互いを引き合わせてくれるようなサービスのある相談所のほうがおすすめです。
その他、街コンのようなイベントに友達と参加してみる、合コンに出席してみるなど、とにかく異性のいる場所に出入りして、出会い活動を中断しないようにしましょう。色々試した結果、「やっぱり自分にはアプリが合ってるなー」と思ったら、また再開すればOKです。
好きなことをしてリフレッシュする
アプリだけではなくて婚活そのものに疲れを感じている場合は、一度思い切って婚活をお休みするのがベストです。心の中ではあせりが出てくるかもしれませんが、婚活はメンタルが重要ですから、ムリに続けて鬱っぽくなってしまうより、しっかり回復させることのほうが大事です。
趣味を楽しんだり、ゆっくり温泉に行ったり、もしくは仕事に没頭してみたり。いったん婚活のことを頭から追い出してリフレッシュしましょう。せっかくですから、ジムやエステで自分みがきに精を出すのもいいですね。
そうして心が落ち着いてみると、自分がなぜ婚活を頑張っていたのかが改めて見えてくると思います。「そうだ、どうしても結婚したかったんだ」「やっぱり結婚はしたい!!」と思えたら、その時また再スタートを切ればいいのです。
婚活マッチングアプリは逃げませんし、常に新しい会員が入ってきます。ムリして頑張りすぎず、また自然にやる気が出てくるまで自分を休ませてあげてくださいね。

婚活マッチングアプリで疲れないためのコツ!
婚活マッチングアプリは、そもそも疲れないような使い方、心の持ち方をすることも大切です。
「今はまだ大丈夫」という方も、これから息切れしないように、今一度アプリの使い方を見直してみてください。
すぐに結果を出そうとしない
まず大前提として、婚活は「ある程度の時間がかかって当たり前」のものです。努力がすぐに実を結ぶラッキーな人もいることはいますが、決して多くはないでしょう。
婚活マッチングアプリであれば、最低でも3ヶ月、できれば半年は続けてみるべきです。1ヶ月や2ヶ月で相手が見つからないからといって、絶望しないでくださいね。
「お断りされるのは当たり前」と考える
婚活で心が疲れてしまう一番の原因が、お断りされることによる傷心だと思います。
ただ、そういう人はおそらく思い違いをしています。婚活とは、そもそもそういうものなのです。普通に出会って好きになった人に告白するのとは異なります。
婚活マッチングアプリは、1つのマーケットです。男性も女性も、それぞれの特徴と値段が書かれたプレートを下げて並んでいる商品で、その商品同士がお互いにジロジロ見ながら、どれを選ぼうか考えています。
しかもこのマーケットは、即買い形式ではなくオークションスタイルです(つまり、メルカリではなくヤフオク)。ですから、「買った!」と言っても、もっと条件のいい人が名乗りを上げれば負けてしまいますし、何なら商品自体が「最低落札価格に達していないからダメです」と断ってくることもあります。それはフラれたとか嫌われたとかの話ではなく、単に条件が合わなかった、縁がなかった、というだけのことなのです。
婚活マッチングアプリとはそういう場所ですから、お断りされたからといっていちいち傷つく必要はなく、自分に買える商品を探し続けるしかありません。できることは、自分の商品価値をできる限り高めることと、なるべく多くの商品にアタックしてみることのみ。めげずにコツコツ続けていきましょう!

マッチングした人全員にいい顔をしない
やりとりしすぎによる疲れを予防するためにも、時には心を鬼にすることも必要です。
婚活マッチングアプリでは、とりあえず1人でも多くの異性とマッチングして、そこから実際に会う相手やお付き合いする相手を見きわめていく、というのが効果的な使い方になります。ですから、常に複数の人を天秤にかけてジャッジするのが当たり前。マッチングした人全員にいつまでもいい顔をしていては、先に進めません。
新たにマッチングしたら、既にマッチング済みの人と比較検討する。また、どんどんデートをして実際の相性を確かめながら、最終的には2~3人に絞ってファイナルジャッジをする、というのが賢い使い方です。途中で切り捨てなければいけない人が出てくるのは当然ですので、気に病まないようにしましょう。
複数の婚活方法を取り入れる
婚活方法は、できるだけ複数を組み合わせたほうが成功率は上がります。また、1つの婚活方法だけに依存せずに済む、というのも大きなメリットです。
たとえば、1つの婚活マッチングアプリだけを使っていたら、そこでうまくいかなかった場合に心が折れてしまいます。しかし、2つや3つのアプリを使っていれば、その中のどれかではうまくいく可能性がありますし、さらに婚活パーティーや結婚相談所なども併用すれば、そちらでも出会いが期待できるわけです。
出会いのチャンスを広げるためにも、また自分自身の心をラクにするためにも、婚活の網はなるべく広く張ることをおすすめします。
