ゼクシィ縁結びでモテる写真の特徴とお悩みを一挙解決!

ゼクシィ縁結びでモテる写真

婚活マッチングアプリで多くの異性に注目してもらうためには、何はなくとも「写真」が重要です。プロフィールにどんないいことを書いていても、写真が魅力的でなければスルーされてしまいます。

特にゼクシィ縁結びは、会員の写真レベルが総じて高いため、手を抜けません!

実際どんな写真を用意すべきなのかについて、解説していきたいと思います。また、ゼクシィ縁結びでよくある写真のお悩みにも回答していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ゼクシィ縁結びの会員の写真レベルは高い!

ゼクシィ縁結びでは、メイン写真1枚とサブ写真10枚、合計11枚を登録できます。

特に大事なのは、検索結果にも出てくるメイン写真ですが、ゼクシィ縁結びは他の婚活マッチングアプリに比べて、かなりレベルが高いのです。

こちらは男性会員の検索結果ですが、皆さんビシッとスーツを着こなしたカッコいい1枚をメインに据えています。

ゼクシィ縁結びの男性会員のメイン写真

こちらは女性です。キレイな人が多い上に、写真も明るくて見やすいものばかりです。

ゼクシィ縁結びの女性会員の写真

このような写真の中に、自分の写真も表示されることを考えますと、かなり気合を入れて用意しなければいけないことがわかると思います。

くれぐれも、適当にその場で自撮りした写真をアップしないよう気を付けましょう!

ゼクシィ縁結びでモテる写真の5つの特徴

5つの特徴
  1. 1人で写っている
  2. 背景がスッキリきれい
  3. 画質がよくて明るい
  4. 正面を向いた笑顔
  5. 男性はスーツ・女性はフェミニンな服装が多い

ゼクシィ縁結びのプロフィールを分析した結果、モテそうな写真には以下のような特徴があることがわかりました。

1人で写っている

顔がはっきり写っている写真

魅力的な写真は、1人だけで写っているものが多いです。そのほうが全体的にスッキリ見えますし、「婚活のためにきちんと写真を用意している」という配慮が感じられます。

ゼクシィ縁結びでも、友達が写りこんでいる写真は時々見かけますので、公式に禁止されているわけではないようですが、どうしてもゴチャゴチャした印象になりやすいです。「写真は1人で!」を合言葉にしましょう。

背景がスッキリきれい

女性の服装

ゼクシィ縁結びで「あ、素敵な写真だな」と目が留まるものの多くは、背景も魅力的です。真っ白い壁、またはお花や緑など、きれいで顔を邪魔しないものになっています。

特に男性は、生活感あふれる自室をバックに写真を撮る人が結構いますので、くれぐれも気を付けたいところです。

画質がよくて明るい

明るい場所で撮影

ゼクシィ縁結びのモテ会員の写真は、とにかく明るく鮮明です。画質もよく、とても見やすい写真が使われています。

全体的に明るい写真は、パッと見て清潔な感じを人に与えますので非常にお得です。

ちなみに、ゼクシィ縁結びでは「おそらくプロのカメラマンに撮ってもらったのだろう」と思うような、最高に画質のいい写真も見かけます。腕に自信のない人は、そうしたサービスを利用するのもいいですね。

正面を向いた笑顔

自然な立ち姿

せっかく写真で顔を出すなら、まっすぐ前を向いた笑顔の写真が1番です。変に斜め45度を向いたり、うつむき加減になったりするのは潔くありませんし、「ナルシストっぽい」「顔に自信がないのでは?」という印象を人に与えてしまいます。

自分で検索結果をスクロールしてみるとわかりますが、婚活マッチングアプリでは顔の美醜よりも、写真全体の明るさやさわやかさのほうが重要です。自分の容姿に自信がない人も、ぜひ前を向いて笑顔で写真に収まってください。

その際はアップになりすぎないよう、適度な距離をもって写すことも大切です。

男性はスーツ・女性はフェミニンな服装が多い

男性と女性の全身写真

ゼクシィ縁結びの好印象写真を見ますと、男性はスーツが多く、女性はブラウスやワンピースなどの女性らしい服装が多いことに気づきます。

ファッションは、基本的には「似合っていればOK」ではあるのですが、婚活マッチングアプリのメイン写真は、いわば「お見合い写真」と同じですから、できればフォーマルに近い装いをしたほうが無難です。

自分に似合うカジュアルな服は、サブ写真のほうでお披露目することをおすすめします。

異性に好印象を与える婚活ファッション【男性編/女性編】 異性に好印象を与える婚活ファッションコーデ【男性編/女性編】

ゼクシィ縁結びに「写真なし」の会員はどれくらいいる?

婚活マッチングアプリの写真を登録しない

「身バレが怖いから、できれば顔写真は載せたくないんだけど…」という方もいるかもしれませんね。

しかし、ゼクシィ縁結びは顔写真の掲載率が高いです。当編集部のリサーチによると、メイン写真の掲載率は95%にも上ります。ゼクシィ縁結びでは、メイン写真は顔写真以外NGですので、「メイン写真掲載率=顔写真掲載率」です。

ちなみに、サブ写真の掲載率は67%で、そのうち「1枚」が8%、「2枚」が11%、「3枚以上」が71%という結果でした。つまり、ほとんどの人がメイン写真を載せていて、さらにサブ写真も最低2~3枚はアップしている、ということですね。

婚活マッチングアプリの中には、写真掲載率が50%に満たないものもありますから、ゼクシィ縁結びは「写真に対して意識の高い会員が多い」といえるでしょう。

ですから、写真なしはよほどの事情がない限りおすすめできませんし、実際マッチング率が著しく下がってしまうと思います。ゼクシィ縁結びでは、自分の顔写真を載せている人でないと、他の会員の写真を閲覧できないようになっていますので、不誠実な人に興味本位で見られる確率は低いです。ぜひアップしましょう!

ゼクシィ縁結びの写真のお悩みQ&A

最後に、ゼクシィ縁結びでよくある「写真のお悩み」を解決していきます!

写真のサイズはどうしたらいい?

ゼクシィ縁結びのプロフィール写真は、「横幅に合わせて正方形」に自動調整されます。ですから、スマホで写した縦長の写真であれば、特に問題ない場合がほとんどでしょう。

注意したいのは、「横長の写真」です。この場合、長さの足りなくなった縦幅の部分は、上下に黒地で表示されます。見た感じを良くするためには、少し縦に余裕のあるサイズにするのがおすすめです。

写真の審査にはどれくらいかかる?

ゼクシィ縁結びの写真審査は、原則「1時間」です(年末年始や夏季休暇など、運営が通常の業務を行なっていない時期を除く)。混雑していなければ、もっと早く完了します。

平常時であれば、審査結果は遅くとも24時間以内に必ずメールで届きますので、届かない場合は「お問い合わせフォーム」から連絡してみましょう。

審査にパスできないのはなぜ?

写真の審査にパスできない場合、以下のような原因が考えられます。

写真審査に落ちる理由
  • 顔がはっきりと写っていない
  • 本人以外の写真(風景やペットなど)
  • 他人が写りこんでいて、誰が本人だかわからない
  • 個人情報が写っている
  • 公序良俗に反している

ゼクシィ縁結びでは、「メイン写真は顔写真のみ」です。風景やペット、料理などの写真をメインにすることはできません。

はっきりと顔がわかるものであれば、少しくらい斜めを向いていてもパスできることはありますが、基本的には「正面を向いた写真」が望ましいでしょう。

また、氏名や住所、職場などの個人情報が写りこんでしまっている写真もNGとなりますのでご注意ください。

どうやって写真撮影すればいい?

印象のいい写真を撮るためには、自撮りは避けたいところです。自撮りをすると上目遣いになりやすいですし、どうしても顔がアップになってしまいます。

ですから、誰かに頼んで撮ってもらうか、1人で撮るなら三脚を用意するのが一番です。また、最近はネット婚活用の写真をリーズナブルな料金で撮影してくれるサービスが増えています。利用すれば、ライバルと差のつく1枚を撮ってもらえるはずです。

サブ写真にはどんなものを載せればいい?

サブ写真に必ず1枚載せておきたいのは、全身の写った写真です。メイン写真には胸から上のものを使用する人が多いと思いますので、サブのほうで全体像をアップしておきましょう。

あとは、自分をよりアピールできるような写真を自由に載せてOKです。趣味や仕事、日常に関連する写真などを、できるだけ偏りなく選ぶといいですね。

一度アップした写真は削除・変更できる?

サブ写真は、削除・変更ともに自由です。写真をタップすれば、変更や削除などのメニューが出てきます。

一方、メイン写真は変更のみ可能で、削除は原則できません。ただし、事情がある場合は対応してもらえる可能性がありますので、一度お問い合わせフォームから相談してみてください。

お相手の写真を見れないんだけど…

異性の写真は、自分のメイン写真をアップしないと閲覧できないようになっています。

お相手の写真を見られないと思うように活動できませんので、登録後は早めに自分の写真をアップしましょう。

ゼクシィ縁結びの攻略法 ゼクシィ縁結び攻略法!プロフィールの書き方・写真の撮り方も